もう、10月。
彼岸はとうに過ぎているというのに。
なぜ、まだ暑いですか?
しかも、湿度が高すぎる。少なくとも50%以下でないと。
な訳で、仕事が効率よく進められません。
記憶も薄れてくるし。
毎日、ずるずると生き恥を晒し続けるのに耐えられません。
なのに、何を信じて何を目標にして会社員を続けているのか、
よくわかりません。
UNIXでオープンソースで仕事をするということを目指して
転職活動を行って就職したはずなのに、今やっている仕事は
そういう希望の分野ではありません。
まだ、日本では「WindowsでJava」というのが花形な技術
のようです。
今は、任せられた仕事をこなすことに専念して、次の機会
に備えて技術を蓄えておくべきなんでしょうか?
あんまり、自分に残りの時間があるようにも思えないけど。
それに、今の会社の方針として、どんなに時代の最先端を
目指すと言っても、それには、まず「Javaありき」な
姿勢について行く自信もありません。
考えることが、相変わらず山積みのようです。
決断をいつにするのか?
考える時期が来ているのかもしれません。
彼岸はとうに過ぎているというのに。
なぜ、まだ暑いですか?
しかも、湿度が高すぎる。少なくとも50%以下でないと。
な訳で、仕事が効率よく進められません。
記憶も薄れてくるし。
毎日、ずるずると生き恥を晒し続けるのに耐えられません。
なのに、何を信じて何を目標にして会社員を続けているのか、
よくわかりません。
UNIXでオープンソースで仕事をするということを目指して
転職活動を行って就職したはずなのに、今やっている仕事は
そういう希望の分野ではありません。
まだ、日本では「WindowsでJava」というのが花形な技術
のようです。
今は、任せられた仕事をこなすことに専念して、次の機会
に備えて技術を蓄えておくべきなんでしょうか?
あんまり、自分に残りの時間があるようにも思えないけど。
それに、今の会社の方針として、どんなに時代の最先端を
目指すと言っても、それには、まず「Javaありき」な
姿勢について行く自信もありません。
考えることが、相変わらず山積みのようです。
決断をいつにするのか?
考える時期が来ているのかもしれません。
コメント