デバッグ&テストが、とりあえず自分の中では終わったみたいです。
まぁ、上の人が確認してOKを出してくれたらですが、とりあえず
少し安心して睡眠を取れると思います。
それにしても、Seaboundの再発版のリミックスのやつですが。
まだ聴けてません。
と言うか、ヘッドフォンを耳にあてて爆音環境推奨状態には
していたのにもかかわらず、音つけてないし。はい。
多分、自分の中では「Beyond Flatline」の方がいい感じだから?
というのもあるってのと、疲れているのでメールチェックと
ダウンロードだけしてPCは終わりにしたいというのが
あるからだと思います。
これが、液晶+デスクトップじゃなくて、OQOのウルトラモバイルPC
や年末発売予定のFlipStartPCみたいな本当の意味での
モバイルNotePCだったら、いいのにぃ。
って思わなくはないです。
そしたら、思いっきり、デスクトップPCがLinux&ToyOSお試し
開発マシンに変えられるのになぁ。
あぁ、残念だ。
所詮、Windowsマシンはわたしの中では、音楽聴いてネットで
調べ物をして、メールチェックする他、あと、
仕事で洩れた作業の修正とかデバッグをやるだけだから、別に
こんなに大きくてまぶしいマシンでなくてもいいのになぁ。
と思うんですよ。
可能であるならば、大量メモリ&HDの特性を活かして
プログラム開発とかOS開発専門マシンにしたいなぁ。
もちろん、メインOSはLinuxでです。
UNIX系OSならば、まだまだPen4の1.7GHzであっても、十分
過ぎるくらい高速だし。
スクリプトがじゃんじゃん使えるし。
いいよなぁ。ちびモバイルPCが欲しいよぉ。
あと、大容量USBメモリも。
OQOは11/15以降発送予定で、20万と少し。果たして、
FlipStartPCはどのくらいの価格で登場するんだろう?
すごく興味あるなぁ。出揃った時点で、どっちか欲しい。
まじで。
まぁ、上の人が確認してOKを出してくれたらですが、とりあえず
少し安心して睡眠を取れると思います。
それにしても、Seaboundの再発版のリミックスのやつですが。
まだ聴けてません。
と言うか、ヘッドフォンを耳にあてて爆音環境推奨状態には
していたのにもかかわらず、音つけてないし。はい。
多分、自分の中では「Beyond Flatline」の方がいい感じだから?
というのもあるってのと、疲れているのでメールチェックと
ダウンロードだけしてPCは終わりにしたいというのが
あるからだと思います。
これが、液晶+デスクトップじゃなくて、OQOのウルトラモバイルPC
や年末発売予定のFlipStartPCみたいな本当の意味での
モバイルNotePCだったら、いいのにぃ。
って思わなくはないです。
そしたら、思いっきり、デスクトップPCがLinux&ToyOSお試し
開発マシンに変えられるのになぁ。
あぁ、残念だ。
所詮、Windowsマシンはわたしの中では、音楽聴いてネットで
調べ物をして、メールチェックする他、あと、
仕事で洩れた作業の修正とかデバッグをやるだけだから、別に
こんなに大きくてまぶしいマシンでなくてもいいのになぁ。
と思うんですよ。
可能であるならば、大量メモリ&HDの特性を活かして
プログラム開発とかOS開発専門マシンにしたいなぁ。
もちろん、メインOSはLinuxでです。
UNIX系OSならば、まだまだPen4の1.7GHzであっても、十分
過ぎるくらい高速だし。
スクリプトがじゃんじゃん使えるし。
いいよなぁ。ちびモバイルPCが欲しいよぉ。
あと、大容量USBメモリも。
OQOは11/15以降発送予定で、20万と少し。果たして、
FlipStartPCはどのくらいの価格で登場するんだろう?
すごく興味あるなぁ。出揃った時点で、どっちか欲しい。
まじで。
コメント