今日は、朝から眠い。
抑えが利かないくらい眠い。
画面をじっと眺めていたら、段々意識が遠のいてきて
もう、だめだぁ!!!
今週は、毎月のように増える中途入社の新人さんの歓迎会が
火曜日と金曜日にあって、水曜日は休日で、木曜日は
Dのワンマンで定時丁度に退社するから、今日しか
みっちり働ける日はないのに、もうどうしようもないくらい
眠い。
助けてくれ。
この眠さから救ってくれ!誰か。
で、家に帰ってきて、すっかり元気。
微妙に、暗闇から脱出するための安定剤のせいで眠いかも
しれない程度。
ところで、今、mp3を聴いている訳だが、
Seaboundの『Beyond Flatline』の中の「Contact」と
「Poisonous Friend」が特にかっくいい。
あと、Melotronの『Sternenstaub』とDe/Visionの
『6 feet underground』には全く捨て曲がなくて、いい。
その他、Sleepwalkの『Rapid Eye Movement』では、
「In My Mind」と「On The Run」と「lost in hopelessness」
がいい。
今のところ、海外バンドではこの4バンドの曲で自分の好みが
全て網羅されてるから、言うことない。
どれでもいいから、生ライブに行ってみたい。
全部、ドイツのバンドだから、ベルリンのバウハウス資料館に
行ったついでに聴けたりとかしないかしら。
最近聴いた、国内産インディーズ物としては、Rentrer en soiが
『ゆりかご』とは全く別物?ってくらい化けてて良かった。
特に1曲目と3曲目が気に入ったので、11/28が楽しみです。
この人たちは、誰か別の人が制御してくれないと、主張したいこと
は分かるけど、単なる騒音にしか聞こえないので、それはそれで
いいかも。
あと、10/23のkehre.の配布CD-Rとか。
karaさんの息の乱れない深い高音hydeな感じの声が好き。
deadmanの『degreeds centigrade』は聴き慣れてくると、
それはかなり絶妙なバランスの上に選曲が成り立っているのが
よくわかる。
ちなみに、烏隊長率いる12012の『ベルサレム』からつながって
聴く場合は「degreeds centigrade」と「monster tree」
の順番を入れ替えた方が、すんなりくる。
11/19のトゲトゲトカゲーはgazelle予約でチケットを確保して
みました。
ここは、リズム隊が特に上手いです。
そしてドラムの桐さんは、目の保養であったりもします。
11/26のCalmando Qual主催イベントが何で、土曜日じゃない
んだろう?ってくらい、出演バンドがそろい過ぎです。
Qualさん達を始めとして、emmureeにgazelleにCalorZeとか
The Candy Spooky Theaterなどなど。
そういう時に限って、行けないんですけどねぇ。
武蔵小杉から新横浜は遠いです。微妙に。
定時が17時な訳ですけど
その日が必ず17時きっかりに退社できるとは
限りませんしねぇ。
何とか出れたとして、17時半STARTには間に合わない気もしますし。
多分、全部、最初から逃さず見るなんてことは無理でしょうし。
誰かを逃しそうな気がします。
なので、ここは、ぐっとこらえてあきらめるんですけど。
いやぁ、残念だなぁ。全く。
あぁ、そう言えば、alice auaaから新作入荷のお知らせが
きていましたねぇ。
今季は、本店にカタログを注文していないので、どんな作品が
あるのかよくわかんないんですよねぇ。
でも、希望としては、コートよりもロングジャケットと
パンツに合わせるスカートとかガーゼのブラウスとかベルトが
欲しいところでしょうか?
って、欲しいものばっかやん。
どうにかしてくれ、物欲魔人なとこを。
抑えが利かないくらい眠い。
画面をじっと眺めていたら、段々意識が遠のいてきて
もう、だめだぁ!!!
今週は、毎月のように増える中途入社の新人さんの歓迎会が
火曜日と金曜日にあって、水曜日は休日で、木曜日は
Dのワンマンで定時丁度に退社するから、今日しか
みっちり働ける日はないのに、もうどうしようもないくらい
眠い。
助けてくれ。
この眠さから救ってくれ!誰か。
で、家に帰ってきて、すっかり元気。
微妙に、暗闇から脱出するための安定剤のせいで眠いかも
しれない程度。
ところで、今、mp3を聴いている訳だが、
Seaboundの『Beyond Flatline』の中の「Contact」と
「Poisonous Friend」が特にかっくいい。
あと、Melotronの『Sternenstaub』とDe/Visionの
『6 feet underground』には全く捨て曲がなくて、いい。
その他、Sleepwalkの『Rapid Eye Movement』では、
「In My Mind」と「On The Run」と「lost in hopelessness」
がいい。
今のところ、海外バンドではこの4バンドの曲で自分の好みが
全て網羅されてるから、言うことない。
どれでもいいから、生ライブに行ってみたい。
全部、ドイツのバンドだから、ベルリンのバウハウス資料館に
行ったついでに聴けたりとかしないかしら。
最近聴いた、国内産インディーズ物としては、Rentrer en soiが
『ゆりかご』とは全く別物?ってくらい化けてて良かった。
特に1曲目と3曲目が気に入ったので、11/28が楽しみです。
この人たちは、誰か別の人が制御してくれないと、主張したいこと
は分かるけど、単なる騒音にしか聞こえないので、それはそれで
いいかも。
あと、10/23のkehre.の配布CD-Rとか。
karaさんの息の乱れない深い高音hydeな感じの声が好き。
deadmanの『degreeds centigrade』は聴き慣れてくると、
それはかなり絶妙なバランスの上に選曲が成り立っているのが
よくわかる。
ちなみに、烏隊長率いる12012の『ベルサレム』からつながって
聴く場合は「degreeds centigrade」と「monster tree」
の順番を入れ替えた方が、すんなりくる。
11/19のトゲトゲトカゲーはgazelle予約でチケットを確保して
みました。
ここは、リズム隊が特に上手いです。
そしてドラムの桐さんは、目の保養であったりもします。
11/26のCalmando Qual主催イベントが何で、土曜日じゃない
んだろう?ってくらい、出演バンドがそろい過ぎです。
Qualさん達を始めとして、emmureeにgazelleにCalorZeとか
The Candy Spooky Theaterなどなど。
そういう時に限って、行けないんですけどねぇ。
武蔵小杉から新横浜は遠いです。微妙に。
定時が17時な訳ですけど
その日が必ず17時きっかりに退社できるとは
限りませんしねぇ。
何とか出れたとして、17時半STARTには間に合わない気もしますし。
多分、全部、最初から逃さず見るなんてことは無理でしょうし。
誰かを逃しそうな気がします。
なので、ここは、ぐっとこらえてあきらめるんですけど。
いやぁ、残念だなぁ。全く。
あぁ、そう言えば、alice auaaから新作入荷のお知らせが
きていましたねぇ。
今季は、本店にカタログを注文していないので、どんな作品が
あるのかよくわかんないんですよねぇ。
でも、希望としては、コートよりもロングジャケットと
パンツに合わせるスカートとかガーゼのブラウスとかベルトが
欲しいところでしょうか?
って、欲しいものばっかやん。
どうにかしてくれ、物欲魔人なとこを。
コメント