いやぁ、昨日の日記にO-Westって書いちゃったけど、
O-Eastの間違いだった。

で、今日は好みじゃなくて口ポカーンって
なったバンドさんもいらっさったけど、とても楽しかった。
渋谷であるイベントは、暗いのありーの、ロックありーの、
でも最後には楽しく、はじけて終わるってイベントが多い。
そこは、新宿方面であるのと少し違うかも。

それでは、ライブの感想を出演順に書こうと思います。

1.speaker

うぅ〜んと、えっとぉ。
ヴォーカルが、ばんばひろふみに似ている。
あと、山ちゃんにも似ているかも。

演奏も歌も上手くてノリもよいとは思うんだけど、
自分的にあんまり好みじゃなかった。

2.Karma Tribal

ヴォーカルが大谷太郎氏の古くからの知り合いらしい。
本人はハーフだって言っていたけど、少し離れていたので
それについては判別できず。
でも、雰囲気的にソフビと言うか普通のロックで
聴いてて悪くない。
MCが面白いって言うか。
ファンが変。ライブに必ずプレゼントを持ってきていて、
それを受け取ってライブやるなんて聞いたことないんだけど。
しかも、中身が「ガリガリ君」ってアイスなんだけど。
即興で「ガリガリ君」の歌を歌いながら食べて、残りを
最前にいたファンにあげていた。
最近の名古屋系ってこんな軽い人達ばっかなの?
それとも、単に大谷氏の友人がそうなだけ?

3.spam_life

気のせいじゃなければ、ムーンチャイルドのヴォーカルさんに
似ている気がした。
いや違うかもしれないけど。うん。
4ピースのバンドさんなのかと思っていたら、Gt&Vocal以外の
BaseとGtとDrumは皆サポートのお手伝いさんだと言っていた。
そうとは思えないほど、演奏にまとまり感があって、MCも面白くて
かなり印象良かった。
何か、音源が来年出るらしいので、今出てるのも含めて聴いてみたい
し、またライブに行きたいなぁ。って感じですねぇ。

4.アネモネ

ここ、女性×2、男性×1の、多分、ゴシック系ユニットだと思う。
音源は確か、めだまやさん(オンラインショップ)で見たことあるかも。
うぅ〜んと、一言で言うと、女性ヴォーカルは上手いし場所を考えれば
聴き応えはあると思う。
けど、唯一の男性が気持ち悪い。キモイ。キショイ。そんな感じ。
彼がぶち壊し。ってとこも多々あると思う。

でも、たしかこの人たちって、Opening Actだと思ったんだけど
何で今頃......

5.いろは

これが、今流行のオサレバンドの一つね。
振り付けが凄いって言うか。わたしの目の前にいた、母親+娘+息子と
そのファン仲間達が凄かった。
娘はまぁ、中学生か高校生かって感じだったから、そういう年代って
オサレ好きだよねぇってのはわかる。
でも、息子ってどうみても、普通の大学生かそれ以上な感じで、
妹と母親に付き合って来たのかなぁ?と最初は思っていたんだけど。
あと、その子供達の母親。
うぅ〜んと、うぅ〜んと、娘と同じ思考回路なのかなぁ?多分。
いろはの出順の前に、真ん中の最前方面へと3人はファン仲間の、娘と
同じ年代の女の子達と一緒に消えて行きました。
あくまでも、人の好みは千差万別ですから、自分と違うからと言って
批判はしてはいけないってのは分かるんだけど。
凄いよぉ。この親子。最前で踊りまくって帰ってきたよ。
感想としては、振りがあるから楽しめれば楽しいんだろうね。多分。
でも、楽器隊の演奏は下手だし、ヴォーカルも声量弱くて
下手だった。顔はジャニーズJrあたりで、いけるかもって感じでしたが。

ゴシックもダメだがオサレは、もっとダメだ。
何か他にインパクトがないとダメだ。
オサレだけど、演奏が上手いとか。
ヴォーカルの歌唱力が素晴らしいとか。ただ、振り付けを強制
しているだけではダメだろう。

これが、口ポカーンバンドでした。はい。

6.シド

アー写のキツイ表情に見慣れていたので、しんぢとゆうやの笑顔に
キョトンとしてしまいました。
なんだぁ、顔の筋肉柔らかいんじゃん。笑顔が素敵だわ。
うん。あと、マオは本当に歌唱力がずば抜けてるし。
明希様は露出がすごいし。
何で、ここのバンドがデンジャー・クルーなのか?分かったかも。
そして、出す音源やライブのチケットが即日完売な理由も。
だって、すごく独特な世界観を持っていて、完璧に表現できてる
ところがそうなんだと思う。
例えば、リエントみたいに、やりたい世界観は分かるけど、
の割にヴォーカルの声量が弱過ぎて伝わんないとか、
楽器隊が下手過ぎて見た目と口だけなのかよぉってことが
ない。
どんなに口で言っても、やっぱりそれに伴う表現力ってのは
大事だなぁと改めて思った。
演奏が上手過ぎてもダメだし、ヴォーカルの歌唱力だけあっても
表現したいことが伝わってこないって言うか。
リエントって見た目は、すごい完璧なのにねぇ。
witherは、まだそれなりに聴けたけど、「ゆりかご」はAqua以外
全然ダメだった。ただの騒音かよ。って本当に思った。
学芸会とか文化祭じゃないんだから。もっと練習してくれ、
楽器隊。

7.deadman

この日のdeadman。半分目を閉じて聴いていたんだけど、眞呼を
始めとして、楽器隊がすごく良かった。安定してた。
やっぱ、別格。神。
シドも確かに完璧な独自路線だったけど、ここも独自路線突っ走ってる
って言うか、追随を許してない。いい。すごく良かった。
あと、眞呼の痙攣に変わる新しい動きが、すごく変で楽しめた。
両手を振り回して飛行機みたいなのとか。
首に巻きつけてたベルト?と言うか長いチョーカーみたいなので
自分の首を締めていたりとか。
かなり、笑った。
でも、いろはの最前でノリノリだった、娘は、「マジで怖いんだけど」
と、その兄に言っていた。
それとか、黄色い光のランプを持って振り回すのとか。
まぶしくて舞台が見えなくなるので止めてください。

セットリストは、1.bodybag No 2.25 3.god 4.モーニス
5.maze room 6.degreeds centigrade 7.体温
だったと思うけど。微妙に違うかも。

8.人格ラジオ

これが、王子とサルアシのTOMOZOさんが大嫌いな悠希のバンド
なのかぁ。初人格な訳ですが。
色眼鏡なしに聴いてみた感想としては、演奏も歌唱力も良いですし
何と言ってもMCが面白過ぎだよ。
ディスパのHIZUMIとホタルの慎一郎とMCだけで対バンして欲しい
くらいだよ。
しかも眞呼様ネタだらけかよ。そんなに好きなのか?悠希。
ってくらい。
このMCを聞くためだけでも、かすとか人格のライブに行きたい
くらいだよ。腹がよじれましたよ。ほんと。
かすとしてのライブは、名古屋の大谷祭で、東京近郊である
人格のライブは、12月頭のlab.とアネモネとの3マンがあった。
けど、アネモネとlab.の音楽は好みじゃないと言うか趣味じゃない
ので、当分、我慢かなぁ。来年の頭とかワンマンがあるといいなぁ。

まぁ、そんな感じでした。

コメント

最新のコメント

この日記について

日記内を検索