2004/11/19 トゲトゲトカゲー at Shinjuku HEAD POWER
2004年11月20日 音楽一瞬、「トゲトゲトカゲー」とか聞いて、一体何のイベント?
って思いますよねぇ。
まさか、音楽とアートイベントの複合体にDJ付きとかは
思い浮かぶ人なんていないっすよねぇ。
まぁ、入った瞬間、DJの人が、sleepwalkの「On the Run」
をかけてるのを聴いたときは、「ん?このイベントはいけるかも」と
思ったのと同時に、アニメ「攻殻機動隊」がスクリーンに映し出された
バックとしてsleepwalkがかかっていた。
という事実を知って、意外に大人なアニメにIndustrial/EBMは
よく合うと思った。
しかし、新宿LOFTも狭いと思ったが、HEAD POWERはもっと狭い。
という訳で、ライブの感想です。
1.花音
女性ボーカル、上手ギター、下手ベースという構成。
元々は、女性ボーカルと上手ギターだけの構成だったらしく、
このイベントから下手ベースがサポートになったそうだ。
ぱっと見た印象は、いけてないDo As Infinity。
でも、ボーカルはデジタル・アイコっぽい。
っつか、今日びの声優っぽい。
BPNにNa+Hを組み合わせて着ているところが、主催者がゴスロリ
っぽい。
でも、ボーカルの女の子はともかくとして、上手ギター。
多分、Na+Hの白シャツだと思うけど、似合ってねぇ!!!!!!
合ってねぇ!!!!!
何で着とんねん。
あほやん。
まぁ、そんな感じの第一印象ですが、やっている音楽自体は
暗いという訳でもなく、ゴスという訳でもなく、普通。
衣装が微妙なだけ。
ボーカルがデジタル・アイコっぽいと書いたのは、微妙に
打ち込み系で、声自体は、今日びの女性声優みたいだけど、顔は
アイコにそっくり。
まぁ、聴き易くはあるけど、CD1枚が300円で買うか?と
言われたら、買わないなぁ。
ってくらい。
2.gazelle
9/7の目黒鹿鳴館での主催イベント「閉鎖的な暗室」から、すごい
成長があって、びっくり。
ってのと、一番動員があって、みんな9/7は何してたの?
ってのにも、びっくり。
一度で二度びっくり。みたいな。
でも、相変わらず物販のお姉さん(前とは別の人)は、おきれい
なのですね。眼鏡だけど。
やった曲は5曲ですが、9/7のイベントであった曲はなかったような
気がします。
で、こういう系統の声の人って、低く篭るタイプの人が多くて
なかなか突き抜ける感じの人がいないと思うんですけど、
ボーカルは、前と比べて微妙に篭りが曲によって突き抜けてたりして
て、あぁ、すごい進化してる。
って感じでした。
声質的にはHIZUMI+SIN(Dummy Children)+誰?
みたいな系統。
微妙に、Hyde系入ってるとこが今の時代を象徴していると言うか?
で、1曲目は他の曲への序章というか、前振りみたいな感じで、
2曲目で、だんだん激しくなってきて、3曲目あたりから、どんどん
流れに入って、5曲目で激しく終焉するみたいな流れで
やっていたのが、すごく、このバンドの良さを活かせて良かったのでは
ないでしょうか?
と言うか、篭る声にバラードはあんまり合わない気もするし。
それにしても、ここの楽器隊は、相変わらず上手い。
途中で、上手ベースがキーボードなんかやってて、色々出来るん
だなぁ。とか、ドラムの桐さんが、かっこいい。
(↑全然話がつながってないし)
小さい身体でご苦労様です。
みたいな。
小さいのでドラムの中に埋もれてるように見えるけど、プレイは
全然、その小ささを感じさせないダイナミックなとこが、
すげぇ。みたいな。
顔は癒し系なのに(←それは、関係ない)。
下手ギターも、相変わらず、マイペースで弾いてるとことか
余裕やん。
絶対、ここは、ボーカルが安定して、色々できれば、もっと上に
くると思う。
3.メーヴェ
第一印象は、たしかに、「びじゅなび」の写真でも見たけど、
中途半端なメイクのシザーがソフビをやっている。
という感じでした。
テンションも低過ぎる。と言うか、寒い。
告知だけやったら、無理してMCやんなくていいのに。
だって、gazelleはMCなくて音楽だけやって、さっさと帰った
のに。
上手ギターは、中途半端なメイクのZull様みたいでした。
一瞬、Zull様の裏バンド?というくらい似ていました。
でも、メンバーそれぞれの衣装と言うか普段着と言うか
まとまりなくてもいいけど、その格好にそのメイクは合わない
だろうという感じでした。
でも、上手ギター以外のメンバーは衣装を何とかしたら
シザーにいそうな感じがした。
4.エンマ
昔のホタル?かシドみたいな感じ。
あんまり、見てないし、聴いてない。
女子高校生のコアなファンが前の方に集っていました。
最近の女子高校生は本当にキワモノが好きなんだなぁ。と言うか。
たしかに歌唱力はあると思うけど、二番煎じっぽい感じだった
かなぁ。
5.PROPER669
普通のその辺の兄ちゃん達3人がバンドを組みました。
みたいな見た目と裏腹に、演奏は、出演バンドの中で一番上手かった。
でも、ボーカルの目元の微妙なメイクと音が外れているとこは
わざと?それとも、それは売りなの?
ってとこが微妙でした。
ここの演奏の途中で帰りました。
たしか、アートイベントってあったけど、どこ?
と思っていたら、1Fのドリンクコーナーの脇で、微妙な感じで
展示と、即売会があっていました。
何か興味はあったけど、アートの方はものすごく微妙な感じが
否めなかったなぁ。
という感じで、次のトゲトゲトカゲーにはクロノトリガー出るけど
どうしようかなぁと思っていたら、無料招待券が、さりげなく
配布チラシの中に潜んでいました。
新宿HEAD POWER的には、力を入れたいのかなぁ?
でも、あれは、微妙だったなぁ。
もう少し工夫が必要だと思う。絶対。
って思いますよねぇ。
まさか、音楽とアートイベントの複合体にDJ付きとかは
思い浮かぶ人なんていないっすよねぇ。
まぁ、入った瞬間、DJの人が、sleepwalkの「On the Run」
をかけてるのを聴いたときは、「ん?このイベントはいけるかも」と
思ったのと同時に、アニメ「攻殻機動隊」がスクリーンに映し出された
バックとしてsleepwalkがかかっていた。
という事実を知って、意外に大人なアニメにIndustrial/EBMは
よく合うと思った。
しかし、新宿LOFTも狭いと思ったが、HEAD POWERはもっと狭い。
という訳で、ライブの感想です。
1.花音
女性ボーカル、上手ギター、下手ベースという構成。
元々は、女性ボーカルと上手ギターだけの構成だったらしく、
このイベントから下手ベースがサポートになったそうだ。
ぱっと見た印象は、いけてないDo As Infinity。
でも、ボーカルはデジタル・アイコっぽい。
っつか、今日びの声優っぽい。
BPNにNa+Hを組み合わせて着ているところが、主催者がゴスロリ
っぽい。
でも、ボーカルの女の子はともかくとして、上手ギター。
多分、Na+Hの白シャツだと思うけど、似合ってねぇ!!!!!!
合ってねぇ!!!!!
何で着とんねん。
あほやん。
まぁ、そんな感じの第一印象ですが、やっている音楽自体は
暗いという訳でもなく、ゴスという訳でもなく、普通。
衣装が微妙なだけ。
ボーカルがデジタル・アイコっぽいと書いたのは、微妙に
打ち込み系で、声自体は、今日びの女性声優みたいだけど、顔は
アイコにそっくり。
まぁ、聴き易くはあるけど、CD1枚が300円で買うか?と
言われたら、買わないなぁ。
ってくらい。
2.gazelle
9/7の目黒鹿鳴館での主催イベント「閉鎖的な暗室」から、すごい
成長があって、びっくり。
ってのと、一番動員があって、みんな9/7は何してたの?
ってのにも、びっくり。
一度で二度びっくり。みたいな。
でも、相変わらず物販のお姉さん(前とは別の人)は、おきれい
なのですね。眼鏡だけど。
やった曲は5曲ですが、9/7のイベントであった曲はなかったような
気がします。
で、こういう系統の声の人って、低く篭るタイプの人が多くて
なかなか突き抜ける感じの人がいないと思うんですけど、
ボーカルは、前と比べて微妙に篭りが曲によって突き抜けてたりして
て、あぁ、すごい進化してる。
って感じでした。
声質的にはHIZUMI+SIN(Dummy Children)+誰?
みたいな系統。
微妙に、Hyde系入ってるとこが今の時代を象徴していると言うか?
で、1曲目は他の曲への序章というか、前振りみたいな感じで、
2曲目で、だんだん激しくなってきて、3曲目あたりから、どんどん
流れに入って、5曲目で激しく終焉するみたいな流れで
やっていたのが、すごく、このバンドの良さを活かせて良かったのでは
ないでしょうか?
と言うか、篭る声にバラードはあんまり合わない気もするし。
それにしても、ここの楽器隊は、相変わらず上手い。
途中で、上手ベースがキーボードなんかやってて、色々出来るん
だなぁ。とか、ドラムの桐さんが、かっこいい。
(↑全然話がつながってないし)
小さい身体でご苦労様です。
みたいな。
小さいのでドラムの中に埋もれてるように見えるけど、プレイは
全然、その小ささを感じさせないダイナミックなとこが、
すげぇ。みたいな。
顔は癒し系なのに(←それは、関係ない)。
下手ギターも、相変わらず、マイペースで弾いてるとことか
余裕やん。
絶対、ここは、ボーカルが安定して、色々できれば、もっと上に
くると思う。
3.メーヴェ
第一印象は、たしかに、「びじゅなび」の写真でも見たけど、
中途半端なメイクのシザーがソフビをやっている。
という感じでした。
テンションも低過ぎる。と言うか、寒い。
告知だけやったら、無理してMCやんなくていいのに。
だって、gazelleはMCなくて音楽だけやって、さっさと帰った
のに。
上手ギターは、中途半端なメイクのZull様みたいでした。
一瞬、Zull様の裏バンド?というくらい似ていました。
でも、メンバーそれぞれの衣装と言うか普段着と言うか
まとまりなくてもいいけど、その格好にそのメイクは合わない
だろうという感じでした。
でも、上手ギター以外のメンバーは衣装を何とかしたら
シザーにいそうな感じがした。
4.エンマ
昔のホタル?かシドみたいな感じ。
あんまり、見てないし、聴いてない。
女子高校生のコアなファンが前の方に集っていました。
最近の女子高校生は本当にキワモノが好きなんだなぁ。と言うか。
たしかに歌唱力はあると思うけど、二番煎じっぽい感じだった
かなぁ。
5.PROPER669
普通のその辺の兄ちゃん達3人がバンドを組みました。
みたいな見た目と裏腹に、演奏は、出演バンドの中で一番上手かった。
でも、ボーカルの目元の微妙なメイクと音が外れているとこは
わざと?それとも、それは売りなの?
ってとこが微妙でした。
ここの演奏の途中で帰りました。
たしか、アートイベントってあったけど、どこ?
と思っていたら、1Fのドリンクコーナーの脇で、微妙な感じで
展示と、即売会があっていました。
何か興味はあったけど、アートの方はものすごく微妙な感じが
否めなかったなぁ。
という感じで、次のトゲトゲトカゲーにはクロノトリガー出るけど
どうしようかなぁと思っていたら、無料招待券が、さりげなく
配布チラシの中に潜んでいました。
新宿HEAD POWER的には、力を入れたいのかなぁ?
でも、あれは、微妙だったなぁ。
もう少し工夫が必要だと思う。絶対。
コメント