2004/11/27 Dワンマン 繭月の棺 追加公演 at 目黒鹿鳴館
2004年11月27日 音楽思ったこと。
もう、いい加減、鹿鳴館の椅子は撤去して欲しい。
客が入りきらないんだったら二階を開放してそっちに入れて欲しい。
NightShip’D’の旗振りの振りは覚えてしまったので、今更、
旗を買うべきかどうか?
物販の店員が巨体の男だったら、ちゃんと並んで待つのはなぜだ?
アンコールが多いので満足感はある。
まぁ、とりあえずそんな感じ。
では、Liveの主観的な感想などを。
こないだの、O-Westのライブの時に、買い損ねた男の人が多かった
のか?それとも買わなかっただけなのか?
今回、来ていた男の人の割合が少なかった。
しかも、この間の時と比べると来ていたタイプも違っているようだった。
それにしても、ここは。
『あんた、一体年齢いくつなんだよ?』っていう人々も多い。
まぁ、性別及び年齢層に幅がある。ってのはいいと思うけど。
セットリストは定番曲と新曲と煽り曲の組み合わせで
個人的には、Angeric Blueがなかったのが残念だった。
それと、古い時代のビジュアル系の匂いがするので、その時代を知らない
わたしには、ここで頭を振るっていうタイミングがイマイチ。
自分が振っているタイミングと煽られるタイミングが微妙に違うことに
気がついた。
deadmanとかディスパとかだと、そういうことはないんだけど。
それにしても、HIROKIのツーバスマン・アピールタイムは
いつ見ても、凄いし格好いいなぁと思う。
知っている範囲でツーバス踏めてるのはHIROKIとラルクのユッキー
くらいだけど。
それと、その雰囲気を壊さずに上に載せてくるベースとかギターも
凄いと思う。
ドラムは上手いのに、上にのってるベースとギターがめちゃくちゃな
バンドも結構あったり、また、弦楽器隊はいいのにドラムがガタガタ
なパターンとかもあるのを考えると、演奏自体が上手くないと
誤魔化しがきかんやろうな。と思う。
それにしても、鹿鳴館のギチギチに詰まった空間で、人とぶつからずに
「咲く」のが、えらく大変。
っていうか、隅っこで押しつぶされてる状態で、それは難しい。
みんな、よくやれるなぁ。と感心。
アンコールの2回目?か3回目?くらいで、レナとRuizaが出てきて、
MCをやっていて、レナの問いかけに答えるRuizaが、結構、オッサン
臭いのに、愛らしく見えてしまうのが、何とも。
で、最後のアンコールでメンバー全員が出てきて、個別にMCをやった
時の印象に残った一コマ。
まず、HIROKI。
せっかく、Tシャツを着て登場しているにもかかわらず、あー様の
「HIROKIの裸が見たい?」発言と会場の「脱げ」コールにより
Tシャツを脱ぎ捨て、本当にバンドマン?って感じの肉体美を披露。
で、「筋肉。筋肉って言われるけど、俺は筋肉じゃねぇ。人間だ。
筋肉は一部だ」って言っていたのが笑いました。
って言うか、ピンクの照明は気持ち悪いです。
次、レナ。
で、リズム隊片割れの肉体美披露により、やはり会場から「脱げ」
コールが。あー様の、「レコーディングやリハの時はいつも、
二人とも裸」という発言や、しつこい会場の「脱げ」コールにも
屈していなかったのに、ピンクの照明があたって、Ruizaが脱がせ
にむかったため、半分だけTシャツをまくる羽目に。
でも、Tシャツにベルトの付いたアームウォーマーはどうなのか?と。
まぁ、彼は露出しないで黒い衣装だけで出てきても似合うんだろうな
と思った。
次、HIDEZOU。
しゃべる度に、会場のツッコミが激し過ぎ。
いじられキャラなのかよ。
普通にしゃべっているんだろうけど、かみまくってるとこが
いじられやすいんだろうなぁ。
印象的だったMCは、会場から、先日の姉に子供が生まれた発言から
「ジィちゃん」コールがあって、「ジィちゃん、言うな。
俺はジィちゃんじゃねぇ。王子様だ」と言うと、すかさず会場から
「おぉ、ジィ様」というツッコミが。
と、あー様の「やるねぇ。会場」。
面白過ぎます。その存在自体が。
次、Ruiza。
やっぱり、HIDEZOU発言を受けて、でも俺は違う。みたいなMC。
それと、会場からの「脱げ」コール。
この順番になってくると、いつもRuizaの言おうとしているネタが
既に他のメンバーによって終わっていることが多い。
で、「脱げ」コールにもなぜか快く、脱いだというよりは、
面積の狭い上着から、裸を見せた感じ。
「別に(裸を)見せてもいいけど、脱いじゃうと(ギターの
かけるとこがあたって)痛いから見せるだけ」みたいなことを
言ってた。
結構、筋肉はついてるけど、HIROKIの筋肉と比べると違う鍛え方
の筋肉なのかなぁ。と。
貧相な裸じゃなくて良かった。(←それはそれで、イタイ。
で、あー様。
何て言ったか覚えてない。
煽り曲をやって終わり。
全編を通しての感想としては、
ここもD’espairsRayと同じで、舞台からメンバーが去って行っても
照明がついてる限りは何度もアンコールで登場してくれる上、
MCや個人サービスが面白い。
ちゃんと、自分達のよさとファンのことを考えてるってとこがいい。
な訳で、より楽しめるようにするためにももう少し、ビジュアル系に
ついて勉強しないといけないかなぁ。
と思った。
でも、ビジュアル系って何ですか?
もう、いい加減、鹿鳴館の椅子は撤去して欲しい。
客が入りきらないんだったら二階を開放してそっちに入れて欲しい。
NightShip’D’の旗振りの振りは覚えてしまったので、今更、
旗を買うべきかどうか?
物販の店員が巨体の男だったら、ちゃんと並んで待つのはなぜだ?
アンコールが多いので満足感はある。
まぁ、とりあえずそんな感じ。
では、Liveの主観的な感想などを。
こないだの、O-Westのライブの時に、買い損ねた男の人が多かった
のか?それとも買わなかっただけなのか?
今回、来ていた男の人の割合が少なかった。
しかも、この間の時と比べると来ていたタイプも違っているようだった。
それにしても、ここは。
『あんた、一体年齢いくつなんだよ?』っていう人々も多い。
まぁ、性別及び年齢層に幅がある。ってのはいいと思うけど。
セットリストは定番曲と新曲と煽り曲の組み合わせで
個人的には、Angeric Blueがなかったのが残念だった。
それと、古い時代のビジュアル系の匂いがするので、その時代を知らない
わたしには、ここで頭を振るっていうタイミングがイマイチ。
自分が振っているタイミングと煽られるタイミングが微妙に違うことに
気がついた。
deadmanとかディスパとかだと、そういうことはないんだけど。
それにしても、HIROKIのツーバスマン・アピールタイムは
いつ見ても、凄いし格好いいなぁと思う。
知っている範囲でツーバス踏めてるのはHIROKIとラルクのユッキー
くらいだけど。
それと、その雰囲気を壊さずに上に載せてくるベースとかギターも
凄いと思う。
ドラムは上手いのに、上にのってるベースとギターがめちゃくちゃな
バンドも結構あったり、また、弦楽器隊はいいのにドラムがガタガタ
なパターンとかもあるのを考えると、演奏自体が上手くないと
誤魔化しがきかんやろうな。と思う。
それにしても、鹿鳴館のギチギチに詰まった空間で、人とぶつからずに
「咲く」のが、えらく大変。
っていうか、隅っこで押しつぶされてる状態で、それは難しい。
みんな、よくやれるなぁ。と感心。
アンコールの2回目?か3回目?くらいで、レナとRuizaが出てきて、
MCをやっていて、レナの問いかけに答えるRuizaが、結構、オッサン
臭いのに、愛らしく見えてしまうのが、何とも。
で、最後のアンコールでメンバー全員が出てきて、個別にMCをやった
時の印象に残った一コマ。
まず、HIROKI。
せっかく、Tシャツを着て登場しているにもかかわらず、あー様の
「HIROKIの裸が見たい?」発言と会場の「脱げ」コールにより
Tシャツを脱ぎ捨て、本当にバンドマン?って感じの肉体美を披露。
で、「筋肉。筋肉って言われるけど、俺は筋肉じゃねぇ。人間だ。
筋肉は一部だ」って言っていたのが笑いました。
って言うか、ピンクの照明は気持ち悪いです。
次、レナ。
で、リズム隊片割れの肉体美披露により、やはり会場から「脱げ」
コールが。あー様の、「レコーディングやリハの時はいつも、
二人とも裸」という発言や、しつこい会場の「脱げ」コールにも
屈していなかったのに、ピンクの照明があたって、Ruizaが脱がせ
にむかったため、半分だけTシャツをまくる羽目に。
でも、Tシャツにベルトの付いたアームウォーマーはどうなのか?と。
まぁ、彼は露出しないで黒い衣装だけで出てきても似合うんだろうな
と思った。
次、HIDEZOU。
しゃべる度に、会場のツッコミが激し過ぎ。
いじられキャラなのかよ。
普通にしゃべっているんだろうけど、かみまくってるとこが
いじられやすいんだろうなぁ。
印象的だったMCは、会場から、先日の姉に子供が生まれた発言から
「ジィちゃん」コールがあって、「ジィちゃん、言うな。
俺はジィちゃんじゃねぇ。王子様だ」と言うと、すかさず会場から
「おぉ、ジィ様」というツッコミが。
と、あー様の「やるねぇ。会場」。
面白過ぎます。その存在自体が。
次、Ruiza。
やっぱり、HIDEZOU発言を受けて、でも俺は違う。みたいなMC。
それと、会場からの「脱げ」コール。
この順番になってくると、いつもRuizaの言おうとしているネタが
既に他のメンバーによって終わっていることが多い。
で、「脱げ」コールにもなぜか快く、脱いだというよりは、
面積の狭い上着から、裸を見せた感じ。
「別に(裸を)見せてもいいけど、脱いじゃうと(ギターの
かけるとこがあたって)痛いから見せるだけ」みたいなことを
言ってた。
結構、筋肉はついてるけど、HIROKIの筋肉と比べると違う鍛え方
の筋肉なのかなぁ。と。
貧相な裸じゃなくて良かった。(←それはそれで、イタイ。
で、あー様。
何て言ったか覚えてない。
煽り曲をやって終わり。
全編を通しての感想としては、
ここもD’espairsRayと同じで、舞台からメンバーが去って行っても
照明がついてる限りは何度もアンコールで登場してくれる上、
MCや個人サービスが面白い。
ちゃんと、自分達のよさとファンのことを考えてるってとこがいい。
な訳で、より楽しめるようにするためにももう少し、ビジュアル系に
ついて勉強しないといけないかなぁ。
と思った。
でも、ビジュアル系って何ですか?
コメント