会社員として働いているプロダクトデザイナーって、自分の
仕事に誇りを持ってやっている人って、一体、どれくらいいるもの
なのでしょうか?
世の中に溢れている、見た目と機能性のギャップのある生活用品とか
一体、使う人のことをどう考えてるのだろうか?
と目を疑うモノがとても多いように思えるのですけど、プロとして
誇りを持って仕事が出来ているのでしょうか?
それとも、フリーでバリバリやっているならともかく、安い給料で
会社員をしているから、しょうがないとか思ってやっていないでしょうか?
いや、そう思っている人の方が多いような気がしますけど。
なぜ、そんなことを疑問に思うかと言うと、最近の日本のプロダクト
デザインって一部のデザイナーさんの作品を除いて、どの会社も
横並びのものしか作れていない。
しかも、それが機能的でない。
そして、見た目だけかよ。
他に売りはねぇのかよ、使いにくいよ。
言いたいことがあるからデザイナー出て来い。
って思う商品ばかりが世の中に溢れているのが目に余るからなのですよ。
もしかすると安い給料なのかもしれないけど一応、みんな専門の教育を
受けて就職したんだろうから、もっと各社独自のデザインで機能的な
ものを作ってみろよ!
市場マーケティングもサボるなよ!
ちゃんと、プロトタイプを作ってアンケートも取れよ!
って思うんですけど、そこのところ一体どうなのでしょうか?
こんなんだったら、オランダの工業デザイン専門の大学だったか専門
学校をあきらめないで、浪人してでも頑張ってたかったよ。
などと後悔の日々を過ごしていたのです。
な訳で、大学通信教育で、その望みを全うするのが今のところの生きる
上での目標だったりします。
にしても、大学も分業化が進んでいるようで、クラフトもプロダクトも
勉強したいと思うのに、どちらか選ばなければならない学校が
ほとんどなのですね。
最初から可能性を切り捨てなくてもいいのに。
こういう考え方が、ますます日本をダメにするのかもしれない。
と思います。
そういう訳で、待ってろよ!愛知産業大学通信教育部。
とか宣言してみる。
仕事に誇りを持ってやっている人って、一体、どれくらいいるもの
なのでしょうか?
世の中に溢れている、見た目と機能性のギャップのある生活用品とか
一体、使う人のことをどう考えてるのだろうか?
と目を疑うモノがとても多いように思えるのですけど、プロとして
誇りを持って仕事が出来ているのでしょうか?
それとも、フリーでバリバリやっているならともかく、安い給料で
会社員をしているから、しょうがないとか思ってやっていないでしょうか?
いや、そう思っている人の方が多いような気がしますけど。
なぜ、そんなことを疑問に思うかと言うと、最近の日本のプロダクト
デザインって一部のデザイナーさんの作品を除いて、どの会社も
横並びのものしか作れていない。
しかも、それが機能的でない。
そして、見た目だけかよ。
他に売りはねぇのかよ、使いにくいよ。
言いたいことがあるからデザイナー出て来い。
って思う商品ばかりが世の中に溢れているのが目に余るからなのですよ。
もしかすると安い給料なのかもしれないけど一応、みんな専門の教育を
受けて就職したんだろうから、もっと各社独自のデザインで機能的な
ものを作ってみろよ!
市場マーケティングもサボるなよ!
ちゃんと、プロトタイプを作ってアンケートも取れよ!
って思うんですけど、そこのところ一体どうなのでしょうか?
こんなんだったら、オランダの工業デザイン専門の大学だったか専門
学校をあきらめないで、浪人してでも頑張ってたかったよ。
などと後悔の日々を過ごしていたのです。
な訳で、大学通信教育で、その望みを全うするのが今のところの生きる
上での目標だったりします。
にしても、大学も分業化が進んでいるようで、クラフトもプロダクトも
勉強したいと思うのに、どちらか選ばなければならない学校が
ほとんどなのですね。
最初から可能性を切り捨てなくてもいいのに。
こういう考え方が、ますます日本をダメにするのかもしれない。
と思います。
そういう訳で、待ってろよ!愛知産業大学通信教育部。
とか宣言してみる。
コメント