留学以外で海外に短期間暮らす旅
2004年12月5日 趣味昨日、買った「ポルトガル朝・昼・晩」という本を読んでいる。
これは、短期間(2週間)留まって現地で暮らす旅の本らしい。
観光地を巡る旅もいいけど、同じ場所にアパートメントホテルみたいな
とこに住んで現地の暮らしを体験するなんて旅もいいなぁ。
と言うか、そっちの方がわたしは好きかな。
まだ、海外旅行での経験はないけど。
そうすると、やっぱり最低2週間以上ってことにはなるな。
まぁ、わたし的には1ヶ月が最低ラインになるけど、正社員だと
仕事もあるからなぁ。
例えば、フリーで出来る仕事。しかも、世界を相手にできる仕事。
とかだったりすると、そういう旅も「アリ」なのかなぁ。
とか考えたりするなぁ。
要は、海外にアトリエを持つって感覚で。
でも、そうすると旅するじゃなくて「暮らす」ってイメージだけど。
あぁ、でも憧れるなぁ。
海外にずっと。って暮らしもありだけど、日本をすべて断ち切れるか?
っていうと、微妙に無理な面もあったりとかして。
それは、全部Linuxに移行したいけど、Windowsでしか動かない
キラーアプリとかあって全部移行できない場合と、状況がよく
似ている。
用事のある時だけ(仕事がある時だけ)日本に戻ってくる。
でも、生活のベースは海外。
または、11月〜2月まで日本で、あとは海外とか。
そっちの方が、自分的には実現する可能性が高いかも。
緊急避難って言うか、現実逃避?
それに将来的には移住したいと思っている国が本当に自分の希望と
合っているのか確認してみたいし。
そうすると留学すれば、かなりな長期間になるのでよくわかる
だろうけど、そういう訳には行かない場合、とりあえず
2週間〜1ヶ月くらい滞在して考えてみる時間も必要だろうし。
ふむふむ。楽しいかも。
いや、多分楽しいはずだろう。
で、一番興味があるのはスロベニア。
な訳だが、日本で。ここ東京に住んでても、スロベニア語を
教えている語学教室って、ほとんどない。
プライベートレッスンとかだと、大使館に勤務している人や
留学生に教えてもらえたりとかするのかなぁ?
いや、でも時間とお金が合わないかもしれないし。
で、スロベニア語の学習ソフト(要PC)が存在するらしく、
しかも日本語ベースで。
価格も4,000円未満だったりとかするので、購入してみようか?
とか考えていたりするのだが。
どうしようかねぇ。
そこの会社は他にも、ブルガリア語(別に今更的)、ウクライナ語、
ベラルーシ語、エストニア語、ラトビア語、リトアニア語、スロバキア語
などなど何気に旧東ヨーロッパ全般をカバーしていて、もしも
スロベニア語が良かったら、他の言語も欲しいかもとか考えてしまう。
マジで。
って言うか、ブルガリア語やロシア語は復習が必要だとは言え、多少の
知識があるのでそれをうまく活用すれば、他のスラブ諸語は8割くらい
理解できる。
しかしローマ字で書かれると、単語が読めれば、これはこういう意味って
分かるけど、その上にスラブ諸語特有の読み方に対応した変な発音記号
とかのっかってたりしたら、見た瞬間に脳波が停止してしまう。
日本語だけじゃなく、英語の対訳があれば尚可だけど、そっち系は
結構辞書が充実していたりするので、日本語ベースはかなりありがたい
仕様かもしれない。いや、ありがたいかと。
しかし、今月は既にキュウキュウ(財布と貯金が)言っているので、
購入は来月かなぁ。
とか責任回避してみたりする。
でも、スロベニア語は出版物自体が不足しているので、ソフトが
早く欲しいとかも考える。
うぅ〜。悩みどころ満載過ぎ。
でも、こうしている時が実は一番楽しいのかも。
しかし、スロベニアには是非行ってみたい。
何としてでも。
まずは、スロベニア人のメル友を探してみようかと。
デジタルベースもあり、アナログベースもありということで。
これは、短期間(2週間)留まって現地で暮らす旅の本らしい。
観光地を巡る旅もいいけど、同じ場所にアパートメントホテルみたいな
とこに住んで現地の暮らしを体験するなんて旅もいいなぁ。
と言うか、そっちの方がわたしは好きかな。
まだ、海外旅行での経験はないけど。
そうすると、やっぱり最低2週間以上ってことにはなるな。
まぁ、わたし的には1ヶ月が最低ラインになるけど、正社員だと
仕事もあるからなぁ。
例えば、フリーで出来る仕事。しかも、世界を相手にできる仕事。
とかだったりすると、そういう旅も「アリ」なのかなぁ。
とか考えたりするなぁ。
要は、海外にアトリエを持つって感覚で。
でも、そうすると旅するじゃなくて「暮らす」ってイメージだけど。
あぁ、でも憧れるなぁ。
海外にずっと。って暮らしもありだけど、日本をすべて断ち切れるか?
っていうと、微妙に無理な面もあったりとかして。
それは、全部Linuxに移行したいけど、Windowsでしか動かない
キラーアプリとかあって全部移行できない場合と、状況がよく
似ている。
用事のある時だけ(仕事がある時だけ)日本に戻ってくる。
でも、生活のベースは海外。
または、11月〜2月まで日本で、あとは海外とか。
そっちの方が、自分的には実現する可能性が高いかも。
緊急避難って言うか、現実逃避?
それに将来的には移住したいと思っている国が本当に自分の希望と
合っているのか確認してみたいし。
そうすると留学すれば、かなりな長期間になるのでよくわかる
だろうけど、そういう訳には行かない場合、とりあえず
2週間〜1ヶ月くらい滞在して考えてみる時間も必要だろうし。
ふむふむ。楽しいかも。
いや、多分楽しいはずだろう。
で、一番興味があるのはスロベニア。
な訳だが、日本で。ここ東京に住んでても、スロベニア語を
教えている語学教室って、ほとんどない。
プライベートレッスンとかだと、大使館に勤務している人や
留学生に教えてもらえたりとかするのかなぁ?
いや、でも時間とお金が合わないかもしれないし。
で、スロベニア語の学習ソフト(要PC)が存在するらしく、
しかも日本語ベースで。
価格も4,000円未満だったりとかするので、購入してみようか?
とか考えていたりするのだが。
どうしようかねぇ。
そこの会社は他にも、ブルガリア語(別に今更的)、ウクライナ語、
ベラルーシ語、エストニア語、ラトビア語、リトアニア語、スロバキア語
などなど何気に旧東ヨーロッパ全般をカバーしていて、もしも
スロベニア語が良かったら、他の言語も欲しいかもとか考えてしまう。
マジで。
って言うか、ブルガリア語やロシア語は復習が必要だとは言え、多少の
知識があるのでそれをうまく活用すれば、他のスラブ諸語は8割くらい
理解できる。
しかしローマ字で書かれると、単語が読めれば、これはこういう意味って
分かるけど、その上にスラブ諸語特有の読み方に対応した変な発音記号
とかのっかってたりしたら、見た瞬間に脳波が停止してしまう。
日本語だけじゃなく、英語の対訳があれば尚可だけど、そっち系は
結構辞書が充実していたりするので、日本語ベースはかなりありがたい
仕様かもしれない。いや、ありがたいかと。
しかし、今月は既にキュウキュウ(財布と貯金が)言っているので、
購入は来月かなぁ。
とか責任回避してみたりする。
でも、スロベニア語は出版物自体が不足しているので、ソフトが
早く欲しいとかも考える。
うぅ〜。悩みどころ満載過ぎ。
でも、こうしている時が実は一番楽しいのかも。
しかし、スロベニアには是非行ってみたい。
何としてでも。
まずは、スロベニア人のメル友を探してみようかと。
デジタルベースもあり、アナログベースもありということで。
コメント