やっぱり無責任な日本人だった
2004年12月6日 読書昨日、読み終わった「ポルトガル朝・昼・晩。」について、一言。
本のテーマは、すごく面白いと思ったけど、だんだん読み終わりに
近づくに従って、むかついてきた。
何で、自分達が暮らしごっこの旅で使用した調味料とか食器とか
台所用品をホテルに置きっぱなしにして帰れるのか?
とか。
2週間という短期間だとは言え、挨拶程度の語学力と旅行会話集で
簡単に出かけられてしまうのか?
すごく謎。
まぁ、それはわたし的にだけかもしれないけど。
でも、観光地をツアーで1週間やそこらでたくさん回るとか言うんだったら
多少はしゃべれなくてもガイドさんが何とかするから仕方ないよね。
ってことはあるかもしれない。
だけど、同じところに短期間だけど滞在する訳でしょ。
ってことは、生活が伴う訳だから現地の言葉が分からなかったら大変
なことなんじゃないのか?と思う訳ですけど。
違うんですか?
それは、2週間の暮らしごっこをしながら旅をするからいい。
って話なんですかね?
まぁ、何はなくとも飛び込んでみようと思ったのかもしれないけどさ。
一番むかついたのは、そこでの暮らしごっこに使った調味料や
調理道具、食器など多数をホテルに置き去りにしたこと。
それは、そこに書いてあった「お許しください」という言葉で
片付けられる問題じゃないと思うけど。
思うっていうか、普通、使ったものは片付ける。ってのが
道理じゃないんですか?
と言うか、ごみは持って帰るが基本じゃないんですか?
そんなことは、子供でも習うと思うんですけど。
それか最初から2週間で使いきれるだけの量の調味料だけ調達
するとか、持ち運びに困る食器は買わないとか考えることは
いろいろあるだろう?
このぼけぐわぁ!!!
と思いました。世界をちらかして旅行して、一体何になるんだ?
って思うんですが、それとも、これが最近の旅行者の現状だったり
するんでしょうか?
常識のないアホは本を書くな!それを、メディアに載せるな。
本のテーマは、すごく面白いと思ったけど、だんだん読み終わりに
近づくに従って、むかついてきた。
何で、自分達が暮らしごっこの旅で使用した調味料とか食器とか
台所用品をホテルに置きっぱなしにして帰れるのか?
とか。
2週間という短期間だとは言え、挨拶程度の語学力と旅行会話集で
簡単に出かけられてしまうのか?
すごく謎。
まぁ、それはわたし的にだけかもしれないけど。
でも、観光地をツアーで1週間やそこらでたくさん回るとか言うんだったら
多少はしゃべれなくてもガイドさんが何とかするから仕方ないよね。
ってことはあるかもしれない。
だけど、同じところに短期間だけど滞在する訳でしょ。
ってことは、生活が伴う訳だから現地の言葉が分からなかったら大変
なことなんじゃないのか?と思う訳ですけど。
違うんですか?
それは、2週間の暮らしごっこをしながら旅をするからいい。
って話なんですかね?
まぁ、何はなくとも飛び込んでみようと思ったのかもしれないけどさ。
一番むかついたのは、そこでの暮らしごっこに使った調味料や
調理道具、食器など多数をホテルに置き去りにしたこと。
それは、そこに書いてあった「お許しください」という言葉で
片付けられる問題じゃないと思うけど。
思うっていうか、普通、使ったものは片付ける。ってのが
道理じゃないんですか?
と言うか、ごみは持って帰るが基本じゃないんですか?
そんなことは、子供でも習うと思うんですけど。
それか最初から2週間で使いきれるだけの量の調味料だけ調達
するとか、持ち運びに困る食器は買わないとか考えることは
いろいろあるだろう?
このぼけぐわぁ!!!
と思いました。世界をちらかして旅行して、一体何になるんだ?
って思うんですが、それとも、これが最近の旅行者の現状だったり
するんでしょうか?
常識のないアホは本を書くな!それを、メディアに載せるな。
コメント