日本語って難しいなぁ
2004年12月15日 日常何も考えないで、応答すると人間関係を悪くするってことって
世の中には意外に多いもんだなぁ。
と改めて反省したり。
関係を気まずくするのは簡単。でも、それを良好な関係に取り戻す
ってのは、かなりな苦労を伴う。
だから、言葉を使う場合には色々と気配りをしないといけないかな。
って思う。
↑わかってんだったら、やれや。
って話か。
これは別に日本語だけの話でもないんだろうなぁ。
向き合って話をしていてもそういうことがあるんだから、
文章だけの掲示板とかchatとかは余計に気を使わないと大変な目に
合うって肝に銘じておかないとダメだろな。
最近は、疲れているので、ほとんど自分の言葉に注意してなかった。
『王様の耳はロバの耳』
的に自分では考えて口にしたり文章にしたりした言葉も見る人や
読む人、聞く人によって、そうは受け取られない事の方が多いだろうし。
いや、多いはずだ。
言葉の重みって、凄いな。
改めて考えさせられることが多い。
一体、何年日本人をやっているんだろう?
一通り言葉を覚えて使いこなせるようになっても、死ぬまで
勉強することだらけなんだろうなぁ。
あぁ、深い。言葉って深過ぎるよ。
世の中には意外に多いもんだなぁ。
と改めて反省したり。
関係を気まずくするのは簡単。でも、それを良好な関係に取り戻す
ってのは、かなりな苦労を伴う。
だから、言葉を使う場合には色々と気配りをしないといけないかな。
って思う。
↑わかってんだったら、やれや。
って話か。
これは別に日本語だけの話でもないんだろうなぁ。
向き合って話をしていてもそういうことがあるんだから、
文章だけの掲示板とかchatとかは余計に気を使わないと大変な目に
合うって肝に銘じておかないとダメだろな。
最近は、疲れているので、ほとんど自分の言葉に注意してなかった。
『王様の耳はロバの耳』
的に自分では考えて口にしたり文章にしたりした言葉も見る人や
読む人、聞く人によって、そうは受け取られない事の方が多いだろうし。
いや、多いはずだ。
言葉の重みって、凄いな。
改めて考えさせられることが多い。
一体、何年日本人をやっているんだろう?
一通り言葉を覚えて使いこなせるようになっても、死ぬまで
勉強することだらけなんだろうなぁ。
あぁ、深い。言葉って深過ぎるよ。
コメント