妃阿甦関東集会 at 高田馬場AREA
2004年12月19日 音楽アンミュレがアルバム製作に入ってしまうため、今月あと2本
のライブでとりあえず、見納めってことで、高田馬場AREAまで
行ってきました。
しかし、DMのハガキでは今日のライブのスケジュールはあったのに
Web上ではなかなかアップされず、アンミュレで予約はできない
のかなぁ?と凹んでいたので、CalorZeで予約してしまいました。
その後、ギリギリになってからWeb上にアップされていて、今更
遅いがな状態。まぁ、それはさておき、他にもSULFARIC ACIDを
楽しみにしていたので、見届けられればどうでもいいやぁ。
って感じに。
とりあえず、ライブの感想等を書きます。
1.多分、1000ミリfilm
名前と実体が一致せず。その1。
見終わった後も合ってるかどうかも不明。
でも、ソフビ?というか、普通にロックバンドって感じで
聴き易い。オープニングとしては、当り障りなく入っていきやすい
バンドさんの方が、いいのかも。
2.Prototype
福岡からツアーで来ていたバンド。
このバンドは確か、5月のCalmando Qual主催の横浜であった
イベントでも見た。曲的には、相変わらず爽やかな感じの
ビジュアル系という感じで、AREAに入る時に遭遇した外人4人組の
女の子達が、盛り上がっていたのが印象的でした。
コテビじゃなくても、いいのね。暗黒じゃないわよ。
って気もしましたが、いつも見るドイツの女の子達ではなかったような。
だからなのか?
ベースとドラムが寒いコントをしようとしていましたが、
時間が足りず、前に出てきたところでボーカルに止められていました。
3.これ以降のバンドはお目当てバンドとその付近に出てきたバンド
以外、全く分からず。順番もほとんど覚えていないので、順不同に。
電撃とまと
やたらと、シャウトで煽りまくり。まぁ、好きな子は好きよね程度。
しかし、ひたすらうるさい印象しかないので、AREAのcenterの後ろで
こしかけて眠っていたので、よくわからない。
ジャッカル
そんなの出てたのか?やっぱり興味がない音が子守唄のように聞こえて
眠っていた。
CalorZe
結成当初の3人組だった時から実は知っている。
しかし、興味はあったけど今日、初めて聴いた。それにしても
だいぶ人数が増えたなぁ。
気がつけばドラムがいるし。ギターが2人もいるから当然と言えば
当然だが、フロントがドラム以外の4人になってる。
誰か後ろに引きなさいよ。って気もしなくはなかった。
しかも、下手のギターとベースがでかい。
ベースの繭華さんは確か、3人+αでやってる時は、もっと華奢で
きれいな女の人っぽかったけど、意外に露出してた腕が太くて
ごっつい感じだった。
同じく下手ギターの楓さんが、遠目から見てもかっこいく見えた。
しかし、細い。上手のMASUOさんは、遠くから見てもメイクが濃い。
そんなに注目してなくても分かってしまう顔って一体・・・・・
ボーカルさんは、写真で見る限り細くて貧相で気味悪い印象が強かった
けど、実際は、そうでもなく意外にアグレッシブで少し驚いた。
まぁ、でも細いレベルで言うと、彩冷えるのインテツとかそろばんの
夢人とかGlamour DesignのTakumaさんとかと比べると、まだ
大丈夫(何が?)な感じが。
前から見て貧相でも横から見て貧相じゃなければ多分、大丈夫。
きっと。
格好はダーク系・暗黒バンド?なのかなぁと思っていたんだけど
音は、普通にダーク系でも暗黒系ではなかったのが微妙に残念だった。
まぁ、始まったばっかのバンドなので、今後に期待しますかね。
エトセトラ
多分、盛り上がっていた。眠る程つまらなくはないくらい。
来年だったか?確か解散ワンマンがあるとか言っていたような。
最初で最後のワンマンも何だかなぁ。
SULFARIC ACID
これが、ずっと生ライブを見たいと思っていたサルアシなのか?と。
MASAKIさんって、写真で見るよりも華奢で若いんですね。
って言うか、サポートベースの柳さんとかサポートギターのKoji
さんとかも若いよね。あれは。あの笑顔は。
で、女子キャラ?のTOMOZOさんが、一番落ち着いていてかっこいく
見えた。Seijiさんは、なんか鼻の下が青かったような。
今まで聴いたバンドの中では一番、音が整ってて入りやすくて
聴きやすい。それにしても、MASAKIさんの、あの後ろにつけてる
フサフサは一体?宝塚の主役か孔雀みたいだったよ。
12012の烏隊長に対抗して孔雀隊長でも言っとくか?
いや、止めておこう。まぁ、でも今後が楽しみなバンドの一つである
には違いない。
外人4人組は、みんな楽しんでいた。これが目当てなのか?
nine
やっぱりシャウトに煽りですか?しつこいよ。他に売りはねぇのかよ?
そして、やっぱり後ろにこしかけて、ひたすら眠る。
室内なのに、ここはなぜか、いつも寒くて、コートにくるまって
睡眠補給。それもどうなんだかね。
emmuree
あと、このライブを除いて1回か。
最後は行けないので、じっくりと楽しんでみました。
全部で5曲。4曲目に頽廃ロォマンスがあって良かった。
で、3曲目と5曲目が新しい曲だったような気が。
それか知らない曲だったのかなぁ。
2曲目の葬列とXXXの時のYukiさんのドラムが凄かった。
いい感じだった。一瞬、在りし日のフランケン玲央さんを思い出して
しまったくらい、顔が似ていた。彼もまた爽やかフランケン。
いや、ただ爽やかフランケンが降臨してただけかも。
で、朋さんは、ストレートの髪がダラーとなっていて茶髪の
貞子降臨状態。個人的にはハルカさんのギターの弾きっぷりが
良かった。あと、ワンマンの時よりも照明が眩し過ぎなくて
想さんのステージングの狂いっぷりが見れて満足できた。
来年、復活するまで、じっと待っていよう。
モル・ノヲド
何か最近は、こういうのが流行るのかなぁ。と言うか、何と言うか。
人それぞれ?好き好きでしょう、多分。
多分、個性的ないい味は出てると思うけど、自分的にあまり興味ない。
妃阿甦
ビジュアルパンク系らしい。
外人4人組のうち2人が最前で大騒ぎ。残り2人は二段目の後ろの方で
まったり。
それにしても、激しい。でも、演奏激ウマ。みんな、世界観とかも
大事だとは思うけど、まずは演奏力があって何ぼだからね。
よく勉強してね。とお手本になるような感じ。
凄げぇぇ。
速くて激しくて千手観音じゃないと無理。って感じなのに余裕で
演奏してるよ。ドラムが凄いよ。DのHIROKIも凄いけど、その比
じゃないかも。そして、ヘドバンの嵐。
それにしてもビジュアル系の人のヘドバンは左右に大振りなんだね。
いやぁ、上下運動よりも回りに迷惑がかかっているような気がする
けど。それはそういうものなの?
近くにそういう人たちは、いなかったけど。
それと、円陣ヘドバンが。ここでも、あそこでも。
CalorZeの時も円陣ヘドバンがあったな。そう言えば。
今日は嫌いなタイプのバンドがいっぱい出てたのに、我慢して途中
退場もせず、最後までよく頑張れたよ。
それにしても疲れた。
始まったのが4時半で、終わったのが10時過ぎてる。
のライブでとりあえず、見納めってことで、高田馬場AREAまで
行ってきました。
しかし、DMのハガキでは今日のライブのスケジュールはあったのに
Web上ではなかなかアップされず、アンミュレで予約はできない
のかなぁ?と凹んでいたので、CalorZeで予約してしまいました。
その後、ギリギリになってからWeb上にアップされていて、今更
遅いがな状態。まぁ、それはさておき、他にもSULFARIC ACIDを
楽しみにしていたので、見届けられればどうでもいいやぁ。
って感じに。
とりあえず、ライブの感想等を書きます。
1.多分、1000ミリfilm
名前と実体が一致せず。その1。
見終わった後も合ってるかどうかも不明。
でも、ソフビ?というか、普通にロックバンドって感じで
聴き易い。オープニングとしては、当り障りなく入っていきやすい
バンドさんの方が、いいのかも。
2.Prototype
福岡からツアーで来ていたバンド。
このバンドは確か、5月のCalmando Qual主催の横浜であった
イベントでも見た。曲的には、相変わらず爽やかな感じの
ビジュアル系という感じで、AREAに入る時に遭遇した外人4人組の
女の子達が、盛り上がっていたのが印象的でした。
コテビじゃなくても、いいのね。暗黒じゃないわよ。
って気もしましたが、いつも見るドイツの女の子達ではなかったような。
だからなのか?
ベースとドラムが寒いコントをしようとしていましたが、
時間が足りず、前に出てきたところでボーカルに止められていました。
3.これ以降のバンドはお目当てバンドとその付近に出てきたバンド
以外、全く分からず。順番もほとんど覚えていないので、順不同に。
電撃とまと
やたらと、シャウトで煽りまくり。まぁ、好きな子は好きよね程度。
しかし、ひたすらうるさい印象しかないので、AREAのcenterの後ろで
こしかけて眠っていたので、よくわからない。
ジャッカル
そんなの出てたのか?やっぱり興味がない音が子守唄のように聞こえて
眠っていた。
CalorZe
結成当初の3人組だった時から実は知っている。
しかし、興味はあったけど今日、初めて聴いた。それにしても
だいぶ人数が増えたなぁ。
気がつけばドラムがいるし。ギターが2人もいるから当然と言えば
当然だが、フロントがドラム以外の4人になってる。
誰か後ろに引きなさいよ。って気もしなくはなかった。
しかも、下手のギターとベースがでかい。
ベースの繭華さんは確か、3人+αでやってる時は、もっと華奢で
きれいな女の人っぽかったけど、意外に露出してた腕が太くて
ごっつい感じだった。
同じく下手ギターの楓さんが、遠目から見てもかっこいく見えた。
しかし、細い。上手のMASUOさんは、遠くから見てもメイクが濃い。
そんなに注目してなくても分かってしまう顔って一体・・・・・
ボーカルさんは、写真で見る限り細くて貧相で気味悪い印象が強かった
けど、実際は、そうでもなく意外にアグレッシブで少し驚いた。
まぁ、でも細いレベルで言うと、彩冷えるのインテツとかそろばんの
夢人とかGlamour DesignのTakumaさんとかと比べると、まだ
大丈夫(何が?)な感じが。
前から見て貧相でも横から見て貧相じゃなければ多分、大丈夫。
きっと。
格好はダーク系・暗黒バンド?なのかなぁと思っていたんだけど
音は、普通にダーク系でも暗黒系ではなかったのが微妙に残念だった。
まぁ、始まったばっかのバンドなので、今後に期待しますかね。
エトセトラ
多分、盛り上がっていた。眠る程つまらなくはないくらい。
来年だったか?確か解散ワンマンがあるとか言っていたような。
最初で最後のワンマンも何だかなぁ。
SULFARIC ACID
これが、ずっと生ライブを見たいと思っていたサルアシなのか?と。
MASAKIさんって、写真で見るよりも華奢で若いんですね。
って言うか、サポートベースの柳さんとかサポートギターのKoji
さんとかも若いよね。あれは。あの笑顔は。
で、女子キャラ?のTOMOZOさんが、一番落ち着いていてかっこいく
見えた。Seijiさんは、なんか鼻の下が青かったような。
今まで聴いたバンドの中では一番、音が整ってて入りやすくて
聴きやすい。それにしても、MASAKIさんの、あの後ろにつけてる
フサフサは一体?宝塚の主役か孔雀みたいだったよ。
12012の烏隊長に対抗して孔雀隊長でも言っとくか?
いや、止めておこう。まぁ、でも今後が楽しみなバンドの一つである
には違いない。
外人4人組は、みんな楽しんでいた。これが目当てなのか?
nine
やっぱりシャウトに煽りですか?しつこいよ。他に売りはねぇのかよ?
そして、やっぱり後ろにこしかけて、ひたすら眠る。
室内なのに、ここはなぜか、いつも寒くて、コートにくるまって
睡眠補給。それもどうなんだかね。
emmuree
あと、このライブを除いて1回か。
最後は行けないので、じっくりと楽しんでみました。
全部で5曲。4曲目に頽廃ロォマンスがあって良かった。
で、3曲目と5曲目が新しい曲だったような気が。
それか知らない曲だったのかなぁ。
2曲目の葬列とXXXの時のYukiさんのドラムが凄かった。
いい感じだった。一瞬、在りし日のフランケン玲央さんを思い出して
しまったくらい、顔が似ていた。彼もまた爽やかフランケン。
いや、ただ爽やかフランケンが降臨してただけかも。
で、朋さんは、ストレートの髪がダラーとなっていて茶髪の
貞子降臨状態。個人的にはハルカさんのギターの弾きっぷりが
良かった。あと、ワンマンの時よりも照明が眩し過ぎなくて
想さんのステージングの狂いっぷりが見れて満足できた。
来年、復活するまで、じっと待っていよう。
モル・ノヲド
何か最近は、こういうのが流行るのかなぁ。と言うか、何と言うか。
人それぞれ?好き好きでしょう、多分。
多分、個性的ないい味は出てると思うけど、自分的にあまり興味ない。
妃阿甦
ビジュアルパンク系らしい。
外人4人組のうち2人が最前で大騒ぎ。残り2人は二段目の後ろの方で
まったり。
それにしても、激しい。でも、演奏激ウマ。みんな、世界観とかも
大事だとは思うけど、まずは演奏力があって何ぼだからね。
よく勉強してね。とお手本になるような感じ。
凄げぇぇ。
速くて激しくて千手観音じゃないと無理。って感じなのに余裕で
演奏してるよ。ドラムが凄いよ。DのHIROKIも凄いけど、その比
じゃないかも。そして、ヘドバンの嵐。
それにしてもビジュアル系の人のヘドバンは左右に大振りなんだね。
いやぁ、上下運動よりも回りに迷惑がかかっているような気がする
けど。それはそういうものなの?
近くにそういう人たちは、いなかったけど。
それと、円陣ヘドバンが。ここでも、あそこでも。
CalorZeの時も円陣ヘドバンがあったな。そう言えば。
今日は嫌いなタイプのバンドがいっぱい出てたのに、我慢して途中
退場もせず、最後までよく頑張れたよ。
それにしても疲れた。
始まったのが4時半で、終わったのが10時過ぎてる。
コメント