最近買った音源の感想など
2005年1月10日 音楽Megadump 「Polarity」
Industrial/EBM好きは聴いておいて損はしない
という話を耳にしたので、買って聴いてみた。
まだ、1回しか聴いていないし、ヘッドフォン推奨で
爆音環境で聴いた訳ではないので耳が慣れてないのかも
しれない。
ファーストインパクトはなかったかも。
De/Vision 「unplugged and the motion pictures」
CDとDVDがセットになっている。DVDにはVideo Clipsと
去年の夏にあったLiveの模様とメンバーへのインタビュー
などのボーナストラックが収録されている。
Video Clipsの方は問題なく見れるのに、何でLiveの方は
メモリ不足で映像が見れないほか音源だけでも最後まで
聴けないんだろう。
Liveの模様はCDの方にも入っているんだけど。
何だかなぁ。
この人たちは、何気にわたすと同い年なんですが、
ドイツは、やたらと息の長いユニットばっかなんだ
と改めて感心。
「6 Feet underground」にも収録されていた「Unputdownable」
と「I’m not Enough」がいい。
10年以上も活動していれば仕方がないのですけど、Voの、とさか
みたいになってしまった薄い頭が気になる。
彩冷える 「鉄の島」
これの前に発売されたDVDと「ロマンサー」の3rdプレスが
イマイチだったので、あまり期待をしていなかったのですが
この中の曲はタイトルが?ですが、中身はとてもいいです。
コンセプトアルバムみたいな曲の流れがよいです。
これからのバンドの成長にも期待ができますね。
シド 「憐哀」
わたす的には特に「必要悪」と「青」と「紫陽花」がいいです。
CD-RにMP3を焼く時、タイトル.mp3という形式にしているので、
いろんなアーティストの曲をランダムに聴くことができる訳ですが
シドの曲って、古臭い歌謡曲っぽく聴こえないとこがいい。
やっぱり、Voのある程度の歌唱力は大事なんじゃないのかなぁ
と考えさせられます。
CalorZe 「密室パラフィリア」
ここも例にも洩れず、2曲目以降が。特に2曲目の(嗤)
〜sub-standard article〜が気に入りました。
でも、激鬱になって何も気力が起こらない時なんかは、ますます
気力が停滞して何で生きているんだろう?って気持ちになるので
精神的に落ち着いている時に聴いた方がいいかもしれないです。
Melotron 「kein problem」
何も言わず、いいです。早くMelotronの新作が聴きたくなります。
と言うか、Liveで聴いてみたい。まぁ、日本には来ないので
ドイツで聴いてみたいですかねぇ。
って言うか、日本を脱出して現実逃避の旅に出たいってのが
本音ですかね。
Industrial/EBM好きは聴いておいて損はしない
という話を耳にしたので、買って聴いてみた。
まだ、1回しか聴いていないし、ヘッドフォン推奨で
爆音環境で聴いた訳ではないので耳が慣れてないのかも
しれない。
ファーストインパクトはなかったかも。
De/Vision 「unplugged and the motion pictures」
CDとDVDがセットになっている。DVDにはVideo Clipsと
去年の夏にあったLiveの模様とメンバーへのインタビュー
などのボーナストラックが収録されている。
Video Clipsの方は問題なく見れるのに、何でLiveの方は
メモリ不足で映像が見れないほか音源だけでも最後まで
聴けないんだろう。
Liveの模様はCDの方にも入っているんだけど。
何だかなぁ。
この人たちは、何気にわたすと同い年なんですが、
ドイツは、やたらと息の長いユニットばっかなんだ
と改めて感心。
「6 Feet underground」にも収録されていた「Unputdownable」
と「I’m not Enough」がいい。
10年以上も活動していれば仕方がないのですけど、Voの、とさか
みたいになってしまった薄い頭が気になる。
彩冷える 「鉄の島」
これの前に発売されたDVDと「ロマンサー」の3rdプレスが
イマイチだったので、あまり期待をしていなかったのですが
この中の曲はタイトルが?ですが、中身はとてもいいです。
コンセプトアルバムみたいな曲の流れがよいです。
これからのバンドの成長にも期待ができますね。
シド 「憐哀」
わたす的には特に「必要悪」と「青」と「紫陽花」がいいです。
CD-RにMP3を焼く時、タイトル.mp3という形式にしているので、
いろんなアーティストの曲をランダムに聴くことができる訳ですが
シドの曲って、古臭い歌謡曲っぽく聴こえないとこがいい。
やっぱり、Voのある程度の歌唱力は大事なんじゃないのかなぁ
と考えさせられます。
CalorZe 「密室パラフィリア」
ここも例にも洩れず、2曲目以降が。特に2曲目の(嗤)
〜sub-standard article〜が気に入りました。
でも、激鬱になって何も気力が起こらない時なんかは、ますます
気力が停滞して何で生きているんだろう?って気持ちになるので
精神的に落ち着いている時に聴いた方がいいかもしれないです。
Melotron 「kein problem」
何も言わず、いいです。早くMelotronの新作が聴きたくなります。
と言うか、Liveで聴いてみたい。まぁ、日本には来ないので
ドイツで聴いてみたいですかねぇ。
って言うか、日本を脱出して現実逃避の旅に出たいってのが
本音ですかね。
コメント