今日、午前中にHMVやGURUGURUから立て続けにCDが
届いたので、今日はネットラジオじゃなくてmp3で乗り切ろう
と思い、MP3化して気に入った曲をランダムに夕方4時から
聴いているのですが、まだまだ終わらないし。
そら、一体どういうことなんだよ。
まだ、100曲目にも到達していません。
一応、数あるmp3の中から選んで286曲なんですけどねぇ。
おかしいですねぇ。
で、改めて聴いてみて、ラルクの「Killing Me」は、
かなりお気に入りかも。
やっぱり、同じ疾走感があるならリーダー曲よりもhydeの方が
いいなぁ。などと聴いていたのですが、すでに次の曲だったりして。
以前、どっかのCDをレビューしているサイトで、「瞳の住人の
中でhyde以外のメンバーのボーカルのが入ってるのは、使い回し
でネタ切れじゃないのか?」という意見もありましたが、
あなた、それは世間を知らな過ぎですよ。
と、わたすは言いたい。

っていうのは、よく聴くIndustrial/EBMとかFuturePOPの
バンドのシングルCDは、やたらと同じ曲のリミックスだらけ。
んで、それぞれ違う人がリミックスを担当しているので
オリジナルとは全く別物の曲の雰囲気になっていたりとかして
それはそれで、お得な気分。
シングルなのに、10曲くらい入っていて、かなりリーズナブル
だし。

最近は、ライブのアンケートに好きなバンドを書く欄が
ありますけど、あそこのスペースが書き足りないことに気づ
いてしまいました。
一応、色々と聴いてみて、かなり絞り込んだんですけどね。
無理です。入りきりません(笑)。
少なくとも、好きな海外のバンド、日本のバンド、アイドル
とかに分けてもらえると書き分けられるのになぁ。

あと、5曲で100曲目に到達するのに。

でも、残りまだ186曲もあるね。
というわけで700MBのCD-Rにも入りきらないので
USB経由で接続するmp3メモリプレイヤーをヨドバシとアマゾンで
物色してたりします。
やっぱり人と同じモノはいらんし、聞いたこともないような
メーカーので高機能なのが欲しいなと思う訳で
買うとしたらアマゾンかなぁ。
とか考えますねぇ。
SIDE-LINEのフォーラムでは、iPod派かCreative Mediaの
Zen派に分かれてるみたいなんですけど、Zenの方が安くて
高機能なのでポイントは高いですねぇ。
でも、1GBにするか5GBにするか20GBにするかは、かなり迷う
ところですなぁ。
ただ、クリエイティブメディアの商品は全部、USBが1.1と2.0
の両方に対応しているので、いずれにしてもポイントが高い
わな。
どうすっかなぁ。
ただ、デザイン的には各メーカー1GBのモノがいいんですよねぇ。
うぅ〜む。
B5サブノートも欲しいから、あんまり高いのは困るんだよなぁ。

まぁ、すぐに買うかどうかは別にして商品を物色するのは
楽しい。
気も紛れるし。

あと、3曲で100曲だ。まだ、先は長い。

コメント

最新のコメント

この日記について

日記内を検索