今日は、大阪から帰ってきてから当座必要なものを、さっさと
注文して色々と買い込みました。
先週まで、迷いに迷って決めきれなかったのが嘘のようです。
音源もたくさん届きましたが、明日も西新宿GOLDの通販で注文した
CDが早くも5枚届く予定です。
って言うかですねぇ、歩いて行っても10分くらいのとこだから
在庫があれば翌日届いちゃうのは仕方ない話ですけど。
で、12012大阪ワンマンの無配CD「独」とデスゲイズの「CHAOS」と
アヤビエの「エム」を聴いていますが、どれも完成度が高くて
本日のヘビロテとなってます。
好み的には「エム」は2曲目の方がいいですねぇ。
2曲目の方だけと他5曲を組み合わせると計6曲は一つのバンドの
コンセプトアルバムの曲のようにも聴こえます。

ちなみに今日、GOLDに注文したのは、hocicoとSleepwalk
とNamnambuluとZeraphine×2の5枚。全部アルバムとかだったり
する。本当はSleepwalkの代わりにSITDが欲しかったんだけどなぁ。
なぜか、HMVオンラインには3枚あったのに、GOLDにはなかった。
残念だ。SITDが聴きたくてたまらんのに。
にしても、GOLDだとゴシック・インダストリアルっていうカテゴリー
なのに、HMVだとhocicoとZeraphineはロックで、SITDと
Sleepwalkがクラブ・ダンスって言うカテゴリーになるのが理解
できん。
hocicoとSITD、Sleepwalkはダーク(インダストリアル)・エレクトロ
だから、同じカテゴリーになると思うんだけど。
どこで、ロックとクラブ・ダンスに区切られてるんだか?
それはHMVのスタッフの好みなのかよ?
全く。

それ以外のニュースとしてはkehre.がドイツのインディーズ系
レーベルから音源リリースが決まったことですかねぇ。
で、発売記念ライブが4/24にあるらしいんですが、その日はシドの
ワンマンと被っている。
もちろん、kehre.が出演する方(多分、ツーマン?)に行くんです
けど(おいおい)。
2月にもオムニバスで日本とヨーロッパでの音源リリースが
決まっていますねぇ。
deadmanあたりもドイツのレーベルからCDを海外発売したら
面白いと思うんですけど。
少なくともドイツ人やポーランド人には受け入れられると思う。
多分、間違いない。

コメント

最新のコメント

この日記について

日記内を検索