誰も見ていなかったってこと?
2005年2月26日 お仕事多数派に属していないのは分かっていたけど、まさか会話している言葉も
日本語と認識されていなかったのが何だか切なかった。
悲しかった。
この世の中から、その存在を完全に抹殺してしまいたいと思ってしまった。
論理的じゃなくて全く意味が通じないんだと。
ソースを見て分からないとこだけ聞いてもらえればよかったのに。
クラス機能一覧表が全くないから仕事が進められなくて一日損した。
とか隣で自分の頭を通り越して左の人に嘆いてるのを聞いた。
言いたいことがあるなら、直接言って欲しいよ。
何で、その人が目の前にいるのに、その存在を無視して他の人に
陰口叩ける神経を持ち合わせているんだろう?
それって、ある意味、精神系の病気よりもひどくないか?
つまりは人格異常ってことだろ?
密室主義的なとこも嫌なところ。
そんなの日本人には普通にありがちだろうし、外国にだってあることだとは
思うけど。
日本人のそれって、あまりにも露骨だ。
特に大企業出身の人に多いな。
そんなに気に入らないなら、今すぐビルから飛び降りてやってもいいのに。
そういう暇があったら、皆が楽できるようなロジックやクラスを開発
しないといけないらしい。
簡単に死なせてもくれないらしい。
東横線に飛び込んだら遺体がぐちゃぐちゃに飛び散るし見苦しいし
それで完全に抹殺できるかどうかなんて分からないし。
見苦しく死ぬこともできないで痛い思いをするのも嫌だ。
「社会に出る」ということは我慢をすること。
って聞いていたけど果たして、自分のアイデンティティを抹殺してまで
我慢しないといけないことなのか?
それとか、年齢に応じた能力って一体何?
年齢が若いから見習とか年齢が行ってるから必ずリーダーか管理者とか。
サポート能力が高くても一線に出ていないといけない訳ですか?
若くても、人を引っ張るのが上手い人がいたら別にその人に任せて
引っ張ってもらってもかまわないでしょうし、
年取ってても、サポート業務や人の間を取り持つ仕事が得意なら
皆が皆、一線に立って頑張る必要もないと思います。
でも、今の世の中の流れからすると逆行する考え方ですよね?
異論を唱えたがためにハブにされて更に生き辛くするよりは
我慢できなくなるまで我慢して、耐えられなくなったら飛び降りれば
いいやん。
とか言う考え方は、世論から反発を招きそうだ。
しかし、今のわたしはそういうことまでも心の支えにしないと
自分の存在価値を確認しながら生きていくのが難しい。
こんなんだったら、2/17はDワンマンに行って退職願を提出してやりた
かったなぁ。
まぁ、それは言ってはならないことだけども。
で、休日出勤は9:00〜17:00までって決めてメールを出して
スケジュール通り働こうとしていたら、「諸悪の根源は、お前にあるくせに
一番先に帰りやがるな!」っていう冷たい眼差しに背中から胸をぱっくりと
貫かれてしまい、本当に本当に死にたかった。
みんなの白い目が突き刺してる。バッツリと。
なので、3/1の見所満載のhevnイベントに行くと密室主義者達に
何を言われて言いふらされるか分かりません。
行かずして、退職勧告を受けるよりは楽しんで退職勧告を受けるべきか?
とか。
アングラな世界でも転職活動してみようかなぁ。
果たしてどんな職種が待ち受けているやら。
日本語と認識されていなかったのが何だか切なかった。
悲しかった。
この世の中から、その存在を完全に抹殺してしまいたいと思ってしまった。
論理的じゃなくて全く意味が通じないんだと。
ソースを見て分からないとこだけ聞いてもらえればよかったのに。
クラス機能一覧表が全くないから仕事が進められなくて一日損した。
とか隣で自分の頭を通り越して左の人に嘆いてるのを聞いた。
言いたいことがあるなら、直接言って欲しいよ。
何で、その人が目の前にいるのに、その存在を無視して他の人に
陰口叩ける神経を持ち合わせているんだろう?
それって、ある意味、精神系の病気よりもひどくないか?
つまりは人格異常ってことだろ?
密室主義的なとこも嫌なところ。
そんなの日本人には普通にありがちだろうし、外国にだってあることだとは
思うけど。
日本人のそれって、あまりにも露骨だ。
特に大企業出身の人に多いな。
そんなに気に入らないなら、今すぐビルから飛び降りてやってもいいのに。
そういう暇があったら、皆が楽できるようなロジックやクラスを開発
しないといけないらしい。
簡単に死なせてもくれないらしい。
東横線に飛び込んだら遺体がぐちゃぐちゃに飛び散るし見苦しいし
それで完全に抹殺できるかどうかなんて分からないし。
見苦しく死ぬこともできないで痛い思いをするのも嫌だ。
「社会に出る」ということは我慢をすること。
って聞いていたけど果たして、自分のアイデンティティを抹殺してまで
我慢しないといけないことなのか?
それとか、年齢に応じた能力って一体何?
年齢が若いから見習とか年齢が行ってるから必ずリーダーか管理者とか。
サポート能力が高くても一線に出ていないといけない訳ですか?
若くても、人を引っ張るのが上手い人がいたら別にその人に任せて
引っ張ってもらってもかまわないでしょうし、
年取ってても、サポート業務や人の間を取り持つ仕事が得意なら
皆が皆、一線に立って頑張る必要もないと思います。
でも、今の世の中の流れからすると逆行する考え方ですよね?
異論を唱えたがためにハブにされて更に生き辛くするよりは
我慢できなくなるまで我慢して、耐えられなくなったら飛び降りれば
いいやん。
とか言う考え方は、世論から反発を招きそうだ。
しかし、今のわたしはそういうことまでも心の支えにしないと
自分の存在価値を確認しながら生きていくのが難しい。
こんなんだったら、2/17はDワンマンに行って退職願を提出してやりた
かったなぁ。
まぁ、それは言ってはならないことだけども。
で、休日出勤は9:00〜17:00までって決めてメールを出して
スケジュール通り働こうとしていたら、「諸悪の根源は、お前にあるくせに
一番先に帰りやがるな!」っていう冷たい眼差しに背中から胸をぱっくりと
貫かれてしまい、本当に本当に死にたかった。
みんなの白い目が突き刺してる。バッツリと。
なので、3/1の見所満載のhevnイベントに行くと密室主義者達に
何を言われて言いふらされるか分かりません。
行かずして、退職勧告を受けるよりは楽しんで退職勧告を受けるべきか?
とか。
アングラな世界でも転職活動してみようかなぁ。
果たしてどんな職種が待ち受けているやら。
コメント