精神的・肉体的に休養したので、また明日から仕事を真面目に
頑張ろうと思う。
まぁ、それでもお前の仕事があればだが。
今日は、ずっと行けなくて悩んでいた確定申告にもギリギリ間に合った
ので、とりあえず精神的重荷は減ったはず。
だから、明日からも、自分を追い詰めさえしなければ多分
また頑張れるはず。

しかし、精神的休養を取るために仕事関係の本は全く読んでない。
大丈夫か?>自分。
ちょっと、その点は心配。

紀伊国屋書店でもコンピュータのコーナーには行きましたけど
Javaとか全く見てないし。
一所懸命、ZopeとRubyばっかり調べてました。

自分の中的には、ZopeとRubyとPloneが次に来ると思うので
地道にやって行こうかと。
多分、Pythonは来なくてもPythonで書かれてるZopeとPloneは
来そうな気がする。
で、Rubyは日本人が開発したから最初から日本語が使えて問題なし。

それにしても、Zopeの本って、一番新しいのが去年の初めとかって
ちょっと情報が古いんじゃないのかなぁ?とか微妙に思ったけど
その本は、これからネットで買うと思う。
あと、紀伊国屋でチェックしたRuby本も。

まぁ、Javaはできるに越したことはないと思うけど、たとえば
スクリプト言語だと2〜3行で直感的に作業できるのが
その10倍くらい書かないとダメなのはどうなのかなぁ?とか
思う。しかもコンパイルする時間も必要だってのがなぁ。

他はイカロス出版の産業翻訳関連の雑誌を読み漁りながら、どれを
買うかで迷いに迷った。
と言っても、賞味15分くらいだけど。
で、ちょっと資料的には古いかもしれないけど2004/05年度版の
「産業翻訳の仕事を獲得する本」を買った。
本当に、今の仕事が嫌なら次の仕事を探さないといけないし、
それは最初は二足のわらじ的にでも、きっかけを掴んでおいた方が
いいしということで。
それにしても、翻訳学校の上級クラスを受講するか、さっさと
トライアルを受けてしまうかで本当に悩む。
とりあえず、お金がかかる話だから、自分の経験年数と得意分野で
受験できるところは全部挑戦して、ダメだったら上級クラスを受講
することにしようと思う。

合格して登録ができたとしても、すぐに仕事が来るとは限らないから
今すぐにでも準備しておかないとね。
今週の土日は特に出かける予定がないから、この2日間が勝負どころ
か?

しかし来週はCDが3枚代引きだったような気が・・・・・。

コメント

最新のコメント

この日記について

日記内を検索