わずかに38度に達していないからって、それは微熱でしかも
「インフルエンザじゃなく通常の風邪」って本当に大丈夫か?
自分は医者じゃないし、ライヴにも行きたいからその方が
都合がいいこともないけど。
万が一、症状が悪化して急死ってのは嫌だなぁ。
そんなこんなで、診断後、解熱剤と鎮静剤を飲んだら自分的に
「微熱」ラインまで熱が下がった。
で、物販が16:00からとか言うんで、15:40頃、着いた。
待ってる人、20人くらい?多分。
まだ雰囲気は和やかな感じ。
(自分は最初の方だったし1枚しか買ってないので)DVDも完売まで
至らないんじゃないか?とか思ったんですけど
何気に、以降の人、特に男の人とか一人で3〜4枚買っている人が
いっぱいいた。
とすると完売も時間の問題なのかも。
しかし、ここのファン層ってドレスコードが当てにならんな。
やってる音楽は一般向きじゃないのに、ファン層は色々。
何気に外人の種類が増えてる気が・・・・・。
しかも、見るからにおばさんなのに若作りをしてビジュアル系を
着ているみたいな人が結構・・・・。
見たことあるよなぁって思っていたら、12のワンマンでも見た人だった。
眞呼コスのいつもの人が、凄い似ててかっこ良かった。
それでは簡単ですが本日の感想です。
今日は、具合悪いので手すりにもたれて聴きたい感じ満々。
しかし、整理番号が早めだったので、適当な手すりが見つからず
下手の最前なのかよ状態。
つっこまれたら、一貫の終わり。って言うか、今日に限って
バンギャな感じの人よりフォーマルな服にピンヒールな人が多いので
本当につっこまれたら痛過ぎると思う。
幕が上がると、各メンバーの位置が余裕をもって配置されていた
ので、TAKAMASAの位置がほぼ目の前で、後半が恐ろしいことに
なりそうな予感。
センターには扉付の木箱があって、そこから眞呼様が登場するの
だろうと思っていたら、やっぱり。
なので、本編の始めは「聖者ノ行進」から。
衣装は、聖者ノ行進のあの衣装で、微妙に肌の露出が。
例えば、ジョニー先生とかおKaryu様とか歪とかだったりすると
見せキャラなので、いやらしさとかキモさを感じないのですけど、
眞呼様はキモさ全開でした(笑)。
いつもならセットリストはほぼ覚えてるのですけど、
今日は具合が悪くて、やった曲はだいたい分かるけど順番を
覚えられず。
印象的だったのは、「blue berry」、「in media」、
「lunch box」をやってたこと。割と暗い曲と煽り曲のバランスも
良かったし。
自分的には「蟻塚」「色別の亡い空虚」「桜と雨」「blue berry」
「in media」が聴けて良かった。
眞呼様が「今日は長いぞ」と言っていたので、長い本編で
アンコールはなしなのかと思っていたら、長い本編の最後にTAKAMASAの
挨拶で終了した。下手最前側ではすすり泣く声が多数あった。
特定メンバーのファンじゃなくても、しんみりする気持ちは
よく分かる。
退場を促すアナウンスが流れても、アンコールを求める声は止まず。
かなり盛り上がったので幕引きにはふさわしかったかと。
しかし最後の最後で、斜め右後ろにいたフォーマル服のピンヒールの人が
最前につっこんできて、それはそれは凄い力だった。
最後だから渾身の力を込めてだとは思うけど、ピンヒールは「なし」
だと思う。
しかも、長い爪で掴むの止めて欲しい。
それは、最後なんだから許される。って理由にはならない。
と思うが。
その上、すすり泣いてるからってのも理由にはならないと思う。
最前に行きたいんだったら、微妙に隙間が合ったので最初から
入ってて欲しかった。
遠慮して最後に足と手を武器にして、つっこんでくるとか
止めて欲しい。
TAKAMASA最後だから、それに合わせてフォーマル衣装に
ピンヒールって気持ちは後ろで座って見る分には問題ないと
思うけど、前の方で活動する分には充分凶器になるので
考えて行動して欲しい。
それと、ヴィジュアル系にはありがちなことかもしれないけど
他力本願でヘドバンするのとか、左右に斜め振りでヘドバンするの
他人に迷惑がかかるから場所を考えて規制して欲しい。
改めて東京のファンは痛い人が多い。
考えさせられる一日だった。
「インフルエンザじゃなく通常の風邪」って本当に大丈夫か?
自分は医者じゃないし、ライヴにも行きたいからその方が
都合がいいこともないけど。
万が一、症状が悪化して急死ってのは嫌だなぁ。
そんなこんなで、診断後、解熱剤と鎮静剤を飲んだら自分的に
「微熱」ラインまで熱が下がった。
で、物販が16:00からとか言うんで、15:40頃、着いた。
待ってる人、20人くらい?多分。
まだ雰囲気は和やかな感じ。
(自分は最初の方だったし1枚しか買ってないので)DVDも完売まで
至らないんじゃないか?とか思ったんですけど
何気に、以降の人、特に男の人とか一人で3〜4枚買っている人が
いっぱいいた。
とすると完売も時間の問題なのかも。
しかし、ここのファン層ってドレスコードが当てにならんな。
やってる音楽は一般向きじゃないのに、ファン層は色々。
何気に外人の種類が増えてる気が・・・・・。
しかも、見るからにおばさんなのに若作りをしてビジュアル系を
着ているみたいな人が結構・・・・。
見たことあるよなぁって思っていたら、12のワンマンでも見た人だった。
眞呼コスのいつもの人が、凄い似ててかっこ良かった。
それでは簡単ですが本日の感想です。
今日は、具合悪いので手すりにもたれて聴きたい感じ満々。
しかし、整理番号が早めだったので、適当な手すりが見つからず
下手の最前なのかよ状態。
つっこまれたら、一貫の終わり。って言うか、今日に限って
バンギャな感じの人よりフォーマルな服にピンヒールな人が多いので
本当につっこまれたら痛過ぎると思う。
幕が上がると、各メンバーの位置が余裕をもって配置されていた
ので、TAKAMASAの位置がほぼ目の前で、後半が恐ろしいことに
なりそうな予感。
センターには扉付の木箱があって、そこから眞呼様が登場するの
だろうと思っていたら、やっぱり。
なので、本編の始めは「聖者ノ行進」から。
衣装は、聖者ノ行進のあの衣装で、微妙に肌の露出が。
例えば、ジョニー先生とかおKaryu様とか歪とかだったりすると
見せキャラなので、いやらしさとかキモさを感じないのですけど、
眞呼様はキモさ全開でした(笑)。
いつもならセットリストはほぼ覚えてるのですけど、
今日は具合が悪くて、やった曲はだいたい分かるけど順番を
覚えられず。
印象的だったのは、「blue berry」、「in media」、
「lunch box」をやってたこと。割と暗い曲と煽り曲のバランスも
良かったし。
自分的には「蟻塚」「色別の亡い空虚」「桜と雨」「blue berry」
「in media」が聴けて良かった。
眞呼様が「今日は長いぞ」と言っていたので、長い本編で
アンコールはなしなのかと思っていたら、長い本編の最後にTAKAMASAの
挨拶で終了した。下手最前側ではすすり泣く声が多数あった。
特定メンバーのファンじゃなくても、しんみりする気持ちは
よく分かる。
退場を促すアナウンスが流れても、アンコールを求める声は止まず。
かなり盛り上がったので幕引きにはふさわしかったかと。
しかし最後の最後で、斜め右後ろにいたフォーマル服のピンヒールの人が
最前につっこんできて、それはそれは凄い力だった。
最後だから渾身の力を込めてだとは思うけど、ピンヒールは「なし」
だと思う。
しかも、長い爪で掴むの止めて欲しい。
それは、最後なんだから許される。って理由にはならない。
と思うが。
その上、すすり泣いてるからってのも理由にはならないと思う。
最前に行きたいんだったら、微妙に隙間が合ったので最初から
入ってて欲しかった。
遠慮して最後に足と手を武器にして、つっこんでくるとか
止めて欲しい。
TAKAMASA最後だから、それに合わせてフォーマル衣装に
ピンヒールって気持ちは後ろで座って見る分には問題ないと
思うけど、前の方で活動する分には充分凶器になるので
考えて行動して欲しい。
それと、ヴィジュアル系にはありがちなことかもしれないけど
他力本願でヘドバンするのとか、左右に斜め振りでヘドバンするの
他人に迷惑がかかるから場所を考えて規制して欲しい。
改めて東京のファンは痛い人が多い。
考えさせられる一日だった。
コメント