今日はlynch.のワンマンチケット発売日。
と言うか、ライカで電話予約のみ開始でした。
目黒鹿鳴館店頭では来月7日から売出しとか。
そっちで買ってもいいかなぁ。か、明日のkehre.2マン
前に買って行ってもいいや。
しかし、ドレミ團のインストと被っている気もする。
そして、もう三つうれしい話が。
7/23(土)は隊長の生誕祭 at Esaka Museが。
6/6(月)は、待ちに待ったemmureeの復活ライヴってことで。
早く予約情報とか詳細とか発表にならないかなぁ・・・。
5月に大阪行って、7月も大阪かぁ・・・・。
あぁ、楽しみだなぁ(行く気満々ですから)。
6/20(月)は、gazelle主催イベント at 目黒鹿鳴館が。
多分、「閉鎖的な暗室」かなぁ。
このイベントにも去年同様、emmureeとかThe Candy Spooky Theater
とか色々と出てくれるといいなぁ。

関係ない情報はここまでにして、本日の個人的主観に偏った
感想です。

ドレミ團のチケットでも思ったけど、最近のライヴのチケット
発券方法がよく分からん。
わしの今日のチケットはC108だった訳だが、Cの前はBで
その前はアルファベットなしですってよ。しかも、Bと
アルファベットなしは扱いが同列らしい。
って、Aはないのかよ?
確か、YURA様の舞台のやつもAがないんですってよ。
(アルファベットがついてるのは東京だけらしいが)
って言うことは、Bの前半でぬか喜びしていた、わしは
整理番号が最初の方だと言うことかよ?
あぁ、意味不明。
今日、アストロホールに行ってみて思ったのは、先月の12の
ワンマンの時よりも狭いんじゃないか?ってこと。
下手の後ろから見てたんだけど、
こんな狭かったんだっけ?みたいな。
結構、ドレミ團って男のファンがいるんだ。
で、卓矢エンジェルとか和装の子多数。
マコトコスな女の子もいっぱい。
もちろん、ロリータさんも。
メンバーは零華→シンジ→龍→KEN→マコトの順番で
出てきていたような・・・(よく覚えてない)。
あぁ、ドラムオタな漏れ的には、零華のドラム最高。
まだ、ドレミ團見たのは2回目だけど。
ジャズみたいなドラムがいいなぁ。
で、新ベースのシンジって、写真より実物の方がかっこいい
かも。
ぱっと見、雅に似ている気もする。
で、両サイドのギター隊は、いつもどおり。
昭和歌謡風なロックって・・・・・。
面白いけど。
後ろの端を取れたので、じっくりとファンやらメンバーやら
観察してみた。
最近の人は、聴き慣れた曲には一所懸命反応するのに、聴き慣れない
曲には微動だにしないのね。
聴き入っているって言ってしまえば聞こえはいいけど、それは
少し違くない?
それに周りを見回してみると、覚えたフリをやるのに一所懸命で
ちゃんと曲調聴いてない人が多いみたいなんですが。
何だかもったいない気が・・・・・・。
漏れ個人的には、定番曲じゃなくてアルバム収録曲のと新曲が
良かったと思う。
アルバム聴いてみたいけど、きっと手に入らないんだろうな。
中古を漁ってみた方がいいかもしれない。
って、前も言ってた気がするけど。
オサレ系のバンドって、ヘドバンがないんだね。
結構、ドラムとか楽器隊に合わせてるとヘドバンポイントが
いっぱいあると思うんだけど。
現に龍さんとかシンジは、かなり頭振ってたけど。
うぅ〜む、昨日のアヤビエでも思ったけど、それはなぁ。
せっかく演奏隊がいいのに。手のフリだけで終わってしまって
いいのかよ。
それともそういうもんなのかねぇ。
で、本編終了後アンコールを2回。
1回目の方は、ワンコインCDの曲をやり、今日は誕生日が近い
ということもあり、龍さんターゲットで。
2回目の方では零華がダンボの頭で登場し、待ちに待ったMCが。
ケンケンは、あまり変わっていませんねぇ。
で、シンジはトナカイの角をつけて登場し、龍さんが・・・。
スーツ姿に頭がチリチリで眼鏡をかけて、太陽にほえろを
演奏して出てきた。それは松田優作のつもりだったらしいが。
零華に「それは探偵物語だ」とツッこまれていた。
で、マコっちゃんが・・・・・・。
うさ耳のヘアバンドに、チュチュにアヒルの首から上がついた
やつ。それは、志村けんやろぉ・・・・。
何で、この子はこんなに下ネタ好きなんかねぇ。
零華との漫才のようなMCは、やっぱり楽しい。
ほんとに、お前らアホか?と。

最後は「青空ジェネレーション」をやって、手をつないで
ジャンプで終わった。

ワンマンも楽しいけど、イベントでの他のバンドとの絡みが
面白いかも。

コメント

最新のコメント

この日記について

日記内を検索