首が振れるようになったのはいいんだけど、振り過ぎだから。
首が上下に曲がらない上に頭が痛くて気持ち悪いよ。
ヘドバンし過ぎでくも膜下出血で
死ぬこともある。っての分かった気がするよ。
唐突ですが、本日の個人的主観に基づいた感想です。
ちなみに首振り過ぎて、セットリストは覚えていませんです。
ディスパもdeadman同様、外人が多いと思うのですが
以前、来ていた人たちと違うよねぇ?
今年に入ってから見る人たちは、質が下がってる気がするのですが、
気のせい?(特に女性)
外人も痛い子が増えた?ってことなんですかねぇ。
それにしても、年齢層と性別がバラバラですねぇ。
中学生くらいから自分よりも10歳以上上の人たちまで。
でも、ライヴ慣れした方が多いようなので、たとえばdeadmanの
新規の人たちみたいにワンピースにピンヒールって人が
ほとんどいなかったってのが良かった。
あれは、後ろで暴れずに見るのは、かまわないと思うのですが
前で、逆ダイ等の突っ込む系のをやられたら凶器
になること、間違いない。
上手の前の方で見ていたのですが、最前から7〜8列前後でノリ方に
温度差があったみたい。
最初、前5列くらいにいる時は、アルバム収録の新曲をやっても
周りの反応が良かったのでヘドバンしてても気にならなかったけど
そこから2〜3列下がったら、棒立ちの人が多くて、正直こちらも
微妙だったがメンバーも微妙だったんじゃないのかなぁ?
と思った位だった。
あの2〜3列の差って、一体・・・・・
新規の人たちが多かったのかなぁ・・・・・
かと思えば、定番曲では一所懸命手の振りをやっていたりとか
逆ダイで雪崩てたりとか。
それは予習・復習の問題?
最近は、耳慣れない曲には何も動じない。
って人が多いように思う。
ああいう、暴れ系の曲で棒立ちで聴き入ってた。
とか「ない」と思うんだけど。
そして、後ろを振り返ると2階の関係者席が・・・・・
人、溢れ返り過ぎだから。
座りきれてない人多数。
あんなに溢れ返ってる関係者席を見たのは初めてかも。
それにしても、「咲かなくていい」ってのは楽だ。
拳で返せるの、素敵。
昔みたいに、曲数に困ったらMaRVERiCK(複数回)でごまかす。
っていう苦労をしなくても、暴れ系の定番曲のツナギに
新曲を持ってこれるあたり、成長したよなぁ。
とか、MaRVERiCKのイントロを聴いてシミジミした。
アンコールは2回。
アンコールの度に、超笑顔で出てくる歪が気持ち悪かった。
外見と合ってないよ。
つかっちゃんが、笑顔。ってのは納得できたんだけど。
で、告知でアルバム発売記念東名阪ワンマンの話題が。
「小さめのハコを選んだ」とか言ってたけど、
何で東京は目黒鹿鳴館2Days?
Dやdeadmanの時にも相当(椅子が邪魔。って)思ったけど、
ディスパのあのノリを考えたら、大惨事
になること間違いないような気がするのですが・・・
鹿鳴館、お願いだから椅子を撤去して下さい。
それか、小さめのハコなら、ルイードK2とか新宿Live Freaksとか
原宿アストロホールとか色々とあると思うのですけど。
7〜8月はライヴが少ない。って思ってたのも束の間、やっぱり
夏休みは多いねぇ。
で、平日が多い。ってのは社会人にとってキツイよねぇ。
ま、チケット奪取に専念するってことで。
今日はセトリ覚えてないくらい完全燃焼でホントに楽しかった。
上手の前は逆ダイの嵐になってて、どんな上品そうな服装の子も
突っ込んで行ってて面白かった。
首が上下に曲がらない上に頭が痛くて気持ち悪いよ。
ヘドバンし過ぎでくも膜下出血で
死ぬこともある。っての分かった気がするよ。
唐突ですが、本日の個人的主観に基づいた感想です。
ちなみに首振り過ぎて、セットリストは覚えていませんです。
ディスパもdeadman同様、外人が多いと思うのですが
以前、来ていた人たちと違うよねぇ?
今年に入ってから見る人たちは、質が下がってる気がするのですが、
気のせい?(特に女性)
外人も痛い子が増えた?ってことなんですかねぇ。
それにしても、年齢層と性別がバラバラですねぇ。
中学生くらいから自分よりも10歳以上上の人たちまで。
でも、ライヴ慣れした方が多いようなので、たとえばdeadmanの
新規の人たちみたいにワンピースにピンヒールって人が
ほとんどいなかったってのが良かった。
あれは、後ろで暴れずに見るのは、かまわないと思うのですが
前で、逆ダイ等の突っ込む系のをやられたら凶器
になること、間違いない。
上手の前の方で見ていたのですが、最前から7〜8列前後でノリ方に
温度差があったみたい。
最初、前5列くらいにいる時は、アルバム収録の新曲をやっても
周りの反応が良かったのでヘドバンしてても気にならなかったけど
そこから2〜3列下がったら、棒立ちの人が多くて、正直こちらも
微妙だったがメンバーも微妙だったんじゃないのかなぁ?
と思った位だった。
あの2〜3列の差って、一体・・・・・
新規の人たちが多かったのかなぁ・・・・・
かと思えば、定番曲では一所懸命手の振りをやっていたりとか
逆ダイで雪崩てたりとか。
それは予習・復習の問題?
最近は、耳慣れない曲には何も動じない。
って人が多いように思う。
ああいう、暴れ系の曲で棒立ちで聴き入ってた。
とか「ない」と思うんだけど。
そして、後ろを振り返ると2階の関係者席が・・・・・
人、溢れ返り過ぎだから。
座りきれてない人多数。
あんなに溢れ返ってる関係者席を見たのは初めてかも。
それにしても、「咲かなくていい」ってのは楽だ。
拳で返せるの、素敵。
昔みたいに、曲数に困ったらMaRVERiCK(複数回)でごまかす。
っていう苦労をしなくても、暴れ系の定番曲のツナギに
新曲を持ってこれるあたり、成長したよなぁ。
とか、MaRVERiCKのイントロを聴いてシミジミした。
アンコールは2回。
アンコールの度に、超笑顔で出てくる歪が気持ち悪かった。
外見と合ってないよ。
つかっちゃんが、笑顔。ってのは納得できたんだけど。
で、告知でアルバム発売記念東名阪ワンマンの話題が。
「小さめのハコを選んだ」とか言ってたけど、
何で東京は目黒鹿鳴館2Days?
Dやdeadmanの時にも相当(椅子が邪魔。って)思ったけど、
ディスパのあのノリを考えたら、大惨事
になること間違いないような気がするのですが・・・
鹿鳴館、お願いだから椅子を撤去して下さい。
それか、小さめのハコなら、ルイードK2とか新宿Live Freaksとか
原宿アストロホールとか色々とあると思うのですけど。
7〜8月はライヴが少ない。って思ってたのも束の間、やっぱり
夏休みは多いねぇ。
で、平日が多い。ってのは社会人にとってキツイよねぇ。
ま、チケット奪取に専念するってことで。
今日はセトリ覚えてないくらい完全燃焼でホントに楽しかった。
上手の前は逆ダイの嵐になってて、どんな上品そうな服装の子も
突っ込んで行ってて面白かった。
コメント