本日のぴあ、面白過ぎ。ラルクの一般発売日だったのですが、
最終日とか1分かからんで売り切れたよ。次に東京初日が売れて
東京2日目と3日目ですらも5分かからんで売れてしまった。
メジャーはこれでも席があるから何番でも買えただけOKだけど
インディーズの場合は番号次第では命取りだからねぇ・・・
それでは、本日の個人的主観に偏った感想をだうぞ。
何で、上の話題が絡んでいるかと言うと、今日のAREAは人が
多過ぎだったから。
しかも、東京の人はさぁ、場所を移動する時に人を押し分けてる
のに、「すみません」とか一言も言わねぇ奴らばっかで、
マジムカツク。
一体、何様のつもりな訳?みたいな。
それとか、すでにギュウギュウ詰めなとこに、まだ人が入りきれて
ないのに座り込む奴らとか。
それが、ロリータの服装をしているバンギャで。
それとか、眼鏡の秋葉系なちょっと横にポッチャリ系なバンギャが
皆、BODY LINEの袋を持っていた。
それは、そのぉ、やっぱり・・・みたいな。
なので、STARTに30分以上もかかった。
1.Jully
前、enter brainのイベントで見た時よりも曲がすんなり入って
きて、聴き易かった。
楽器隊の演奏も安定してて良かったし。
慎一郎はMCの時と歌う時で声は変わらないんだけど、曲の時は
ちゃんとヴォーカリストで、MCで弾ける時はお笑いの人に転換できる
とこが凄いなぁ。と思った。
MCの話題は、悠希をいじると倍に返されるので王子をいじるということで。
まず、本編のいじりに入る前に、王子(と悠希)がいかに変な人か?
ってとこからだった。
それは、王子が自分の用件が終わると相手の質問があっても
メールを返してくれないというエピソードで、
以前、Jullyのメンバーでファミレスでご飯を食べてる時に、王子から
最初に慎一郎宛に平仮名だったか片仮名4文字で「ナニシテ」って
言う変なメールが来たので、慎一郎が「メンバーでご飯を食べてます」
というメールを返したら、次に工場長の携帯に同じく「ナニシテ」
ってメールが来て、同じ答のメールを返したら、次に勇治郎の携帯に
同じメールが来て、やはり同じ答のメールを返して2〜3分後くらいに
また勇治郎宛に、「杏太のアドレスが変わってる」というメールが
来たらしい。なので、杏太さんが、王子宛に「メールアドレスが
変わりました。メンバーみんなでご飯を食べてます」というメールを
したら、やっぱり王子から「ナニシテ」メールが来たのでメンバー一斉に
「見守っててください」という内容のメールを返したら二度と
返信されなかった。って話が。
王子は工場長と慎一郎の近所に住んでいるのに、余程、猜疑心が強い
人間なんだ。とか、王子は王子のクセにケチだから、よく違う人の携帯で
連絡してくる。とか勇治郎が王子って言ってるけど、実は貧乏の国の
王子で城とかないんじゃない?とか実はバカ?とか大胆発言をしていた。
あぁ、この子は本当に怖いもの知らずなんじゃぁ・・・
んで、MCの次に3曲くらいやって終わり。MC前の新曲2曲含む3曲の
バラードが初期ホタル程マニアックじゃなくて良かった。
2.人格ラヂオ
仲がいいバンドと対バンの時の悠希は凄く生き生きして毒吐いてる。
悠希は慎一郎と違って曲の時とMCの時では声が違う。
それに人格の曲はデスヴォイスとか使わないし、それ程激しいのも
ないし歌謡曲調ポップスとかバラードなどの聴かせる曲が多いから
本当に毒吐きの人と同一人物なのか?と思う。
それがバランスと言えばそうなんだけど。
本編の最初で、悠希がウチの王子をいじりやがって・・・
と言っていた。
慎一郎のことを「七三分けの鼻の大きい人」って言ってたのがウケた。
で、MC本編に入る前に、お人形さんをやってて、いつもの人形は
投げないのかなぁ?と思っていたら最後の最後に右隣の人に降って
きた。隣の人はめちゃくちゃ放心状態で投げ返してたけど。
んで、MC本編。
太郎さんが楽屋にテレビを持ち込んで唯一強いと豪語するサッカーゲーム
をJullyのベースの人(勇治郎)とやったら、見事にボロ負けだった。
どれだけお前はやってるんだ?って話から普段、サッカーとか見ない奴が
ワールドカップだ、アウェーだホームだって騒ぐのがムカツクとか。
客席に向かって「お前たちはサッカーよりライヴでどのバンドが
出るのか?って方が気になるよな」ってとこが大爆笑だった。
たしかに。
七三分けの人の「右手を上げろ」でやった振りを俺らの曲でも
使おうぜ。とか、ほんと生き生きし過ぎ。
それとか、日本人はウィンク下手って話題から、まず雷ちゃんにやらせて
それを見た悠希が「キモイ」って言うと、負けずに雷ちゃんも
「前、悠希さんがやってたのもキモかったです」と言ってた。
んで、神ちゃんにやらせて、3人で盛り上がった後、王子にもやらせようと
していたら王子、聞いてないし。
で、やらせると両目同時にやってしまったので悠希が「何で日本人は
両目同時にやったりとか顔で気張ったりとかするんだろう」って言った後に
自分がやったら、やっぱキモかったらしい。
他にも書ききれないくらい話題豊富過ぎ。
で、MC後2〜3曲やって本編が終了し、幕が閉まらなかったので
「アンコール」で盛り上がっていると、雷ちゃん、悠希、神ちゃんが
うれしそうに「ヤッター」って感じで出てきた後に王子もたどたどしく
手と足が同時に出てくる状態で「ヤッター」って感じで出てきた
のがウケた。
3.セッション?
悠希が「アンコールありがとう。でもアンコールはMCだけです」
えっ?カスがそろってるのに。と誰もが心で思っていると
「人がいっぱい出てくるから、場所を空けないと。意外に細くない
勇治郎とか出てくるから」と言い、うれしそうに慎一郎と
勇治郎を呼び込んだ。
えっ、2人だけなのに人いっぱい?
まぁ、それは置いといて、普通誰も(反撃が怖いので)悠希をいじろう
なんて思わないのに勇治郎が人格のリハの時に「体温」のバックで
悠希のモノマネで熱唱していたらしい。
ほんとに怖いもの知らずだなぁ・・・・・
勇治郎と言えばモノマネってことで、客がいろいろとリクエストを
したが、なかなかやりたがらないので悠希が「いつもここから」の
真似をしだすと調子に乗り出した。
でも、ほんとに似てる。ってか、慎一郎と勇治郎よりも悠希と勇治郎
の方がお笑いなんじゃぁ・・・・
で、悠希が慎一郎と雷ちゃんに背を向けて盛り上がってる時に慎一郎と
雷ちゃんが内輪盛り上がりをしていると、ふいに振り返った悠希に
「何してるの?」と言われ「だって、カスだもん」と返す慎一郎。
で、その後、慎一郎が悠希に「俺らはちびっこバンドなのに、今日
あなた、ちょっとごまかしてるでしょ?」と暴露されたのを皮切りに
生き生きと絡んで毒吐き過ぎ。ほんと、書ききれないくらい
MC面白過ぎ。んで、サビの部分を勇治郎が、それ以外の部分を慎一郎が
歌うってことで、曲名忘れたけど人格の曲を熱唱して終わり。
んで、曲が終わり幕引きの最後の最後に悠希が慎一郎を足蹴にからんで
いたのに雷ちゃんが驚きつつも引き上げてたのが面白かった。
本日の総論。多分、ワンマンも面白いと思うけど、この組み合わせの
ツーマンの方がバンドも客も盛り上がれるかと。
最終日とか1分かからんで売り切れたよ。次に東京初日が売れて
東京2日目と3日目ですらも5分かからんで売れてしまった。
メジャーはこれでも席があるから何番でも買えただけOKだけど
インディーズの場合は番号次第では命取りだからねぇ・・・
それでは、本日の個人的主観に偏った感想をだうぞ。
何で、上の話題が絡んでいるかと言うと、今日のAREAは人が
多過ぎだったから。
しかも、東京の人はさぁ、場所を移動する時に人を押し分けてる
のに、「すみません」とか一言も言わねぇ奴らばっかで、
マジムカツク。
一体、何様のつもりな訳?みたいな。
それとか、すでにギュウギュウ詰めなとこに、まだ人が入りきれて
ないのに座り込む奴らとか。
それが、ロリータの服装をしているバンギャで。
それとか、眼鏡の秋葉系なちょっと横にポッチャリ系なバンギャが
皆、BODY LINEの袋を持っていた。
それは、そのぉ、やっぱり・・・みたいな。
なので、STARTに30分以上もかかった。
1.Jully
前、enter brainのイベントで見た時よりも曲がすんなり入って
きて、聴き易かった。
楽器隊の演奏も安定してて良かったし。
慎一郎はMCの時と歌う時で声は変わらないんだけど、曲の時は
ちゃんとヴォーカリストで、MCで弾ける時はお笑いの人に転換できる
とこが凄いなぁ。と思った。
MCの話題は、悠希をいじると倍に返されるので王子をいじるということで。
まず、本編のいじりに入る前に、王子(と悠希)がいかに変な人か?
ってとこからだった。
それは、王子が自分の用件が終わると相手の質問があっても
メールを返してくれないというエピソードで、
以前、Jullyのメンバーでファミレスでご飯を食べてる時に、王子から
最初に慎一郎宛に平仮名だったか片仮名4文字で「ナニシテ」って
言う変なメールが来たので、慎一郎が「メンバーでご飯を食べてます」
というメールを返したら、次に工場長の携帯に同じく「ナニシテ」
ってメールが来て、同じ答のメールを返したら、次に勇治郎の携帯に
同じメールが来て、やはり同じ答のメールを返して2〜3分後くらいに
また勇治郎宛に、「杏太のアドレスが変わってる」というメールが
来たらしい。なので、杏太さんが、王子宛に「メールアドレスが
変わりました。メンバーみんなでご飯を食べてます」というメールを
したら、やっぱり王子から「ナニシテ」メールが来たのでメンバー一斉に
「見守っててください」という内容のメールを返したら二度と
返信されなかった。って話が。
王子は工場長と慎一郎の近所に住んでいるのに、余程、猜疑心が強い
人間なんだ。とか、王子は王子のクセにケチだから、よく違う人の携帯で
連絡してくる。とか勇治郎が王子って言ってるけど、実は貧乏の国の
王子で城とかないんじゃない?とか実はバカ?とか大胆発言をしていた。
あぁ、この子は本当に怖いもの知らずなんじゃぁ・・・
んで、MCの次に3曲くらいやって終わり。MC前の新曲2曲含む3曲の
バラードが初期ホタル程マニアックじゃなくて良かった。
2.人格ラヂオ
仲がいいバンドと対バンの時の悠希は凄く生き生きして毒吐いてる。
悠希は慎一郎と違って曲の時とMCの時では声が違う。
それに人格の曲はデスヴォイスとか使わないし、それ程激しいのも
ないし歌謡曲調ポップスとかバラードなどの聴かせる曲が多いから
本当に毒吐きの人と同一人物なのか?と思う。
それがバランスと言えばそうなんだけど。
本編の最初で、悠希がウチの王子をいじりやがって・・・
と言っていた。
慎一郎のことを「七三分けの鼻の大きい人」って言ってたのがウケた。
で、MC本編に入る前に、お人形さんをやってて、いつもの人形は
投げないのかなぁ?と思っていたら最後の最後に右隣の人に降って
きた。隣の人はめちゃくちゃ放心状態で投げ返してたけど。
んで、MC本編。
太郎さんが楽屋にテレビを持ち込んで唯一強いと豪語するサッカーゲーム
をJullyのベースの人(勇治郎)とやったら、見事にボロ負けだった。
どれだけお前はやってるんだ?って話から普段、サッカーとか見ない奴が
ワールドカップだ、アウェーだホームだって騒ぐのがムカツクとか。
客席に向かって「お前たちはサッカーよりライヴでどのバンドが
出るのか?って方が気になるよな」ってとこが大爆笑だった。
たしかに。
七三分けの人の「右手を上げろ」でやった振りを俺らの曲でも
使おうぜ。とか、ほんと生き生きし過ぎ。
それとか、日本人はウィンク下手って話題から、まず雷ちゃんにやらせて
それを見た悠希が「キモイ」って言うと、負けずに雷ちゃんも
「前、悠希さんがやってたのもキモかったです」と言ってた。
んで、神ちゃんにやらせて、3人で盛り上がった後、王子にもやらせようと
していたら王子、聞いてないし。
で、やらせると両目同時にやってしまったので悠希が「何で日本人は
両目同時にやったりとか顔で気張ったりとかするんだろう」って言った後に
自分がやったら、やっぱキモかったらしい。
他にも書ききれないくらい話題豊富過ぎ。
で、MC後2〜3曲やって本編が終了し、幕が閉まらなかったので
「アンコール」で盛り上がっていると、雷ちゃん、悠希、神ちゃんが
うれしそうに「ヤッター」って感じで出てきた後に王子もたどたどしく
手と足が同時に出てくる状態で「ヤッター」って感じで出てきた
のがウケた。
3.セッション?
悠希が「アンコールありがとう。でもアンコールはMCだけです」
えっ?カスがそろってるのに。と誰もが心で思っていると
「人がいっぱい出てくるから、場所を空けないと。意外に細くない
勇治郎とか出てくるから」と言い、うれしそうに慎一郎と
勇治郎を呼び込んだ。
えっ、2人だけなのに人いっぱい?
まぁ、それは置いといて、普通誰も(反撃が怖いので)悠希をいじろう
なんて思わないのに勇治郎が人格のリハの時に「体温」のバックで
悠希のモノマネで熱唱していたらしい。
ほんとに怖いもの知らずだなぁ・・・・・
勇治郎と言えばモノマネってことで、客がいろいろとリクエストを
したが、なかなかやりたがらないので悠希が「いつもここから」の
真似をしだすと調子に乗り出した。
でも、ほんとに似てる。ってか、慎一郎と勇治郎よりも悠希と勇治郎
の方がお笑いなんじゃぁ・・・・
で、悠希が慎一郎と雷ちゃんに背を向けて盛り上がってる時に慎一郎と
雷ちゃんが内輪盛り上がりをしていると、ふいに振り返った悠希に
「何してるの?」と言われ「だって、カスだもん」と返す慎一郎。
で、その後、慎一郎が悠希に「俺らはちびっこバンドなのに、今日
あなた、ちょっとごまかしてるでしょ?」と暴露されたのを皮切りに
生き生きと絡んで毒吐き過ぎ。ほんと、書ききれないくらい
MC面白過ぎ。んで、サビの部分を勇治郎が、それ以外の部分を慎一郎が
歌うってことで、曲名忘れたけど人格の曲を熱唱して終わり。
んで、曲が終わり幕引きの最後の最後に悠希が慎一郎を足蹴にからんで
いたのに雷ちゃんが驚きつつも引き上げてたのが面白かった。
本日の総論。多分、ワンマンも面白いと思うけど、この組み合わせの
ツーマンの方がバンドも客も盛り上がれるかと。
コメント