長過ぎる。
この9バンドも出やがるイベントこそ16:00STARTやろ?
ラストのANNY’S Ltd.の途中で帰ったのにマジ、きつかったわ。
川崎は品川から4つ目やったら、そんな遠くないやん。
って思ったの、甘かった。甘過ぎやった。
品川→大井町→大森→蒲田迄は順調やったけど、蒲田→川崎って
ずっと走ってるのに着かないんですけど・・・・・
でも、行きはまぁ何とかでしたがね。
わしも相当、日本語が出てこなくてヤバイって思うけど最近の人は
違うね。
自分の主張に合う言葉しか受け付けてないんだもん。
びっくりしちゃったよ。

んな感じで本日の感想をだうぞ。

1.七三式

これが噂の眼鏡の人たちのバンド。
彼らは登場時は裸眼なんですねぇ。
で、素顔は若いです。でも、おそろいの眼鏡をかけると
四つ子みたいでした。
しかも老けてるし。
Voさんは最近のヴィジュアル系としては珍しく甘い声ですねぇ。
音だけ聴いてる分にはヴィジュアル系バンドとは思えません。
凄く安定してて、Openingを飾るにはふさわしかったと思います。
対バンが良ければ、また見てみたいバンドでした。

2.デスゲイズ

visunaviやらenter brainのサイトではO.Aとあったので
あんまり期待してなかったのですが、新曲のバラードと煽り曲の
「闇に雨 腐敗した世界。」が対照的で、かえって良かったと思います。
しかも、11月には音源がリリースされるってMCもありましたし。
それにしても、鐚依さん、直樹、宗さんと180以上のデカいメンバー
に囲まれていると、直人がとても小さく見えますねぇ。
170はあるのに。deadmanだと、もれなく大きい方だし、Jullyだったら
一番大きいメンバーになれるのに・・・
ってとこですね。
でも、ここの楽器隊は本当に存在感ありますねぇ。
宗さんのVocalもだいぶ様になってきて、この先が楽しみです。
新曲のバラードがとても良くて聴き入ってしまったので11月の
音源リリースに期待大ってとこでしょう。

3.gossip

なぜゆえに、デスゲイズの後な訳?
しかも3曲とかやってるし。
ここは煽りだけやん?とか思いましたが楽器隊の音は内臓に
響いてくる強い音ですねぇ。
わしの経験上、バンドとしての音が内臓に響いてくるバンドの
場合、結果はどうあれ大化けするバンドが多いです。
苦手なジャンルなので、わしは生暖かくも見守りたくないですが
微妙に勝組オーラがなきにしもあらず。
ちなみにVoさんは写真よりは実物の方がキモクないです。

4.ギルガメッシュ

バンドとしての勢いに見合うだけの客はいなかったのですが
一番後ろで聴いていると、CITTAと合ってる感じがしました。
動員が少ないので鹿鳴館あたりでワンマンというのは仕方ないですが
こういう大きな会場で聴いても大丈夫というのは後々、バンドとして
大きな強みになるかもしれませんね。
で、2曲目の煽りのとこで、なぜか下手側からスル〜と太郎さんが
出てきて一緒になって煽りだしたのが、マジで受けました。(笑)
で、煽りが終わるとまたスル〜と下手から姿を消していて・・・
裏方なのにねぇ。という感じで中盤の盛り上げ担当でした。

5.ホッパーエラー(セッション)

ex.いろはのVocalとギターとex.ホタルのGaoさんと、ギフトの
ベースの人のセッションバンド。
4曲中、3曲目がPIERROTの「クリアスカイ」、4曲目が気志團の
「One Night Curnival」でした。
でも、彼が歌うと何だかなぁ・・・って言う。
制服の女子高生には大受けでした。他、制服じゃないけど同年代の
バンギャルにも大受けでした。
この人は多分、今日出演したバンドの中でも一番若いのだと思いますが
脇の毛がないのは何で???
アイドルだから???

6.ユーキ with 御耽美楽団

ドラムの人に肩車されたユーキが黄色の花束を持って登場。
すでにテンションが高過ぎるのですが・・・・
って言うか、レイザーラモン・住谷は最近のヴィジュアル系バンドに
大人気なのですか???
ユーキも眞呼様と同じく、フォーフォーうるさかったのですけど。
ニヒルなメイクに似合わず、すでにおかしい。
面白いけどさ・・・
と思っていたのですけど、御耽美楽団の人たち。
マジ、凄過ぎます。
この人たちって、元ヴィジュアル系の人たち?それとも畑の違う
人たち?
特にドラムの人が神がかり的。間違いなく、今日出たどのバンドの
ドラムの人よりもダントツで上手過ぎ。
一体、何ですかぁ???この人たち。
テンション高いユーキだけでも面白いのに、す、凄過ぎ。
それだけで友の会会員になってもいい。とか思いました。
ふと、思ったのですけど。ユーキって声とか雰囲気も含めて
SEX-ANDROIDのVocalさんにそっくりな気がしたんですけど、
気のせいでしょうか?

7.Jully

今日は、太郎さん。マジでドラムが上手いバンド集め過ぎ。
工場長は御耽美楽団の人の次に良かった。
しかも今日は昔のバンドを再結成できそうなメンツばっかり
出てたと思うし。
11/27に待望の音源リリースとワンマンの告知がありました。
何だか11月は各バンドのワンマンラッシュのような気が・・・
3曲のみと少なかったのですが、今後を期待させるような感じで
アニキの凄まじい気迫が伝わってくるライブでした。
杏太さんもいつもは、おとなしい感じなのにガンガンにヘドバンを
していたりとか。
時間が短かったので勇治郎が目立たなかったです。
JullyもCITTAの音とキャパに合っているバンドでした。
ただ大きな音を出しているって訳じゃなく、それがCITTAの
会場に響き渡って共鳴しているという意味で。

8.lynch.

7月末にO-Eastであったライカのイベントの時よりも更に、わし好みの
音に仕上がってて意外に良かったです。
と言うか、ゆきのと葉月の髪型が変わっていて、特に葉月の短い頭が
凄く似合っていたと思うけど、客観的にどうなんだろうねぇ・・・
って感じでした。
わし的には、そのまま、ゴス剃りをやってもいいかも〜な感じ。
7曲ほどやっていたのですが、実質1番目とラストから2番目が同じ
だったので実質6曲とかだったかなぁと。
使いまわしを聴くとどうしても、ディスパのMaVERiCK現象を
思い出してしまった。
中盤にやっていた新曲と思われる2〜3曲がツボでした。
音源化してくれるといいのに。って感じの。
で、気づいたことがあるのですが、最近の人は(deadmanの場合は
聴き慣れてても慣れてなくても反応がないけどさ)昨日のディスパの
時にも思ったんだけど、聴き慣れないと言うか、ファン全体に馴染んでない
曲に対しては反応がないのが普通みたいなのね?
まだ、鈍くても反応がある場合はいいと思うけど。
煽り曲で、ガンガンに盛り上がっていたのに比べ、わしが気に入った新曲
では、今まで盛り上がってたとこで全く反応無し。
って言うか、わしとか後ろの数人みたいに身体を動かすのだけでも
いいと思うんだけど。
全く、反応無し。って一体、どうして???
意味が分からんし。

で、すぐにでなくて、また1〜2ヵ月後に見てみたい感じでした。

9.ANNY’S Ltd.

長過ぎて、疲れた。
2曲目でくたばって帰った。

川崎も横浜ほどでないにしろ遠過ぎ。
疲れた。もっと早く始めて欲しかった。

コメント

最新のコメント

この日記について

日記内を検索