今日はゴスい人、凄く頑張りました。
いくら暗黒でもポジパンすら聴かないのに通常のパンクに
途中までだけど何とか我慢できました。
12012やShulla目当てのバンギャルの態度が全然気にならないくらい
パンクの人ってマナー悪過ぎ。
とても不愉快どころの話でなくてよ・・・・
でもね、7/31と違うのは12012が出て来てもブーイングする人が
いなかった。(前の方はね)ってこと。
普通に受け入れていた。ってのが良かった。
ただ、パンクの人って、大量のアルコールを詰めないと盛り上がれないの???
ってのが、えぇ〜という感じでした。
それでは本日の感想をだうぞ。
1.The Villetz (O.A.)
Vocalのギターの女の人はSex Pot Revenge原宿店の店員らしい。
パ、パンクって激しい・・・・
ひたすら激しい・・・・
歌詞よりも音が激しい・・・・
疲れた・・・
きっと好きな人は好きだよねぇ???って言う。
Opening Actから異様な盛り上がり。
黄色い声もかなり飛んでいる。
ブランド関係者もいっぱい。
あぁ〜おぉ〜。苦手な音はダメかも・・・
2. La’cryma Christi
メジャーコードだし、物凄く盛り上がっているのですけど、わしは
知らないし・・・・
楽器隊だけだと、次の激しい人たちは誰やねん?
全く世界が違うなぁ・・・・
と思っていると、VocalのTakaさんの登場で、「あっ!ラクリマ」
みたいな。
もうね、世代的には同じくらいなんだけど全く通ってきてないから
さっぱりなのよ。(苦笑)
当時は、ラルクとマリスは知ってたけど、それ以外はさっぱり・・・
地下活動真っ只中だったのでねぇ・・・
音的には、Transtic Nerveとかと近いロックなんだと思います。
って言うか目玉をいきなり持ってきてもいいのかよ?
と、早く12012を見て帰りたい、わしは思いますた。
3.THE-SECT
あのぉ、パンクの人たち(特に男の人ね)って、Mな方が多いんですか?
痛いバンギャルの男版な人がいっぱい。
最前の柵の上に乗っかって、メンバーをつかもうとしていたり
(メンバーもつかませようと近づいたりしてたが)拳を突き上げて
ステージに突っ込もうとしてたり、上半身に入れてる刺青を見せる?ために
上半身脱いでる人だらけなんですが・・・
えぇ〜と、はっきり言ってキモ過ぎです。
何か異様な光景でもありました。
で、後ろの方から(多分)メンバーの名前やら言葉にならない叫び声を
大きい声であげながら、巨大なラジカセを持ち上げてる集団が
いつの間にか最前にいるんですが・・・・
えぇ〜と、確か録音機材って没収じゃなかったんですか???
それとも、ブランド及びバンド関係者???
演出かもしれないけど、酷過ぎ。
全部が全部そうじゃなかったけど、白塗りのゴスい人たちの集団より
異様に見えました。
4.12012
両サイドにスクリーンがあったのですけど、これは誰たち用に使う訳?
と思っていたところ、12012の最近のいつものやつが・・・
どっから出てきとんねん?っていうバンギャの方々が後ろの方から
わしが立っていた下手側の斜めになってる柵の後ろからいっぱい
突っ込んできていました。
でも、彼女たちは今日は味方。ってことで快く入れてあげました。
いや物凄く、そういう時だけ素早過ぎなんだが、君たち?
やっぱり最初目をつけていたゴスロリ(黒ロリ?)な子やら
パンクのなり損ない黒服な子たちは皆そう。
わしのいた周辺では7/31のようなメジャーコードじゃないと音楽
じゃないと思っている人がいなかったので、良かったです。
それにしても3曲だけですか???
短過ぎですねぇ・・・
次のワンマンまでイベントがないんで何を頼りにしたらいいんだかね・・・
・ファッションショー
確か、Opening Actの人が「今日はファッションショーもあるので
楽しみにしていてください」って言ってたやつですね。
まぁ、好みのブランドでないのであれですが、つまらねぇ・・・
見せ方に工夫が足りなくない?
5.STANCE PUNKS
今日はいろいろな種類のパンクの人とヴィジュアル系のコラボ?
後ろに下がったのであまりよく把握できなかったのですが、
音的にブルーハーツに近いパンクのように聴こえました。
ひたすらアッパーな感じのね。
好きな人は好きなんじゃないすか?(投げやり)
でも、今日聴けたパンクバンドの中では一番いい印象を持ちましたがね。
6.Shulla
寒くなったし不愉快な思いをしていたので、外に出ていたところを
途中から入って聴きました。
あんなに苦手なShullaの曲がまだ聴けるって思えるんだから
今日の対バンは自分的に酷過ぎ。
にしても、優一のドラムは激し過ぎますね。
今日は、見た限りどのバンドのドラムもヴィジュアル系バンドと
比べると叩きが激しくてテクニックが凄い人ばかり。
まぁ、昨日の御耽美楽団の人と比べるとそうでもないのですが・・・
途中から入ろうとしてドアを開けた瞬間、外にすさまじく響き渡る
ドラムの音が・・・・
ギターやベースの音も強烈なんですが・・・・
って言うか、この人たち、こんなに上手かったんだっけ???
4曲やっていて、最後の曲はVocalの海斗までギターを
持ち出してトリプルギター状態でバラードをやってました。
しかし、後ろの方ではパンク好きな方々が、海斗が最後の曲紹介で
「会場一つになりたい」とか「なろう」とか言ってた時に
「い・や・だ・ぁ〜!!!」ととても大きな声で言っていました。
ヴィジュアル系のバンギャルより痛い。痛過ぎ。
そんなん、会場に響くくらいの大声で言うことじゃねぇだろ。
あぁ、びっくり。
残り:JELLY→、ZIGGY
疲れたので見ないで帰りました。
昨日の大谷祭も思ったけど、時間配分がめちゃくちゃ。
わしは8時少し過ぎに引き揚げたけど、残りのバンドは、
きっと目玉でしょうから9時で終わってないと思います。
まぁ、夏休みが続く方々は見ればよろしいのではなくて???
と言うか・・・
つくづく、パンク系は苦手だということが身にしみた夜だった。
いくら暗黒でもポジパンすら聴かないのに通常のパンクに
途中までだけど何とか我慢できました。
12012やShulla目当てのバンギャルの態度が全然気にならないくらい
パンクの人ってマナー悪過ぎ。
とても不愉快どころの話でなくてよ・・・・
でもね、7/31と違うのは12012が出て来てもブーイングする人が
いなかった。(前の方はね)ってこと。
普通に受け入れていた。ってのが良かった。
ただ、パンクの人って、大量のアルコールを詰めないと盛り上がれないの???
ってのが、えぇ〜という感じでした。
それでは本日の感想をだうぞ。
1.The Villetz (O.A.)
Vocalのギターの女の人はSex Pot Revenge原宿店の店員らしい。
パ、パンクって激しい・・・・
ひたすら激しい・・・・
歌詞よりも音が激しい・・・・
疲れた・・・
きっと好きな人は好きだよねぇ???って言う。
Opening Actから異様な盛り上がり。
黄色い声もかなり飛んでいる。
ブランド関係者もいっぱい。
あぁ〜おぉ〜。苦手な音はダメかも・・・
2. La’cryma Christi
メジャーコードだし、物凄く盛り上がっているのですけど、わしは
知らないし・・・・
楽器隊だけだと、次の激しい人たちは誰やねん?
全く世界が違うなぁ・・・・
と思っていると、VocalのTakaさんの登場で、「あっ!ラクリマ」
みたいな。
もうね、世代的には同じくらいなんだけど全く通ってきてないから
さっぱりなのよ。(苦笑)
当時は、ラルクとマリスは知ってたけど、それ以外はさっぱり・・・
地下活動真っ只中だったのでねぇ・・・
音的には、Transtic Nerveとかと近いロックなんだと思います。
って言うか目玉をいきなり持ってきてもいいのかよ?
と、早く12012を見て帰りたい、わしは思いますた。
3.THE-SECT
あのぉ、パンクの人たち(特に男の人ね)って、Mな方が多いんですか?
痛いバンギャルの男版な人がいっぱい。
最前の柵の上に乗っかって、メンバーをつかもうとしていたり
(メンバーもつかませようと近づいたりしてたが)拳を突き上げて
ステージに突っ込もうとしてたり、上半身に入れてる刺青を見せる?ために
上半身脱いでる人だらけなんですが・・・
えぇ〜と、はっきり言ってキモ過ぎです。
何か異様な光景でもありました。
で、後ろの方から(多分)メンバーの名前やら言葉にならない叫び声を
大きい声であげながら、巨大なラジカセを持ち上げてる集団が
いつの間にか最前にいるんですが・・・・
えぇ〜と、確か録音機材って没収じゃなかったんですか???
それとも、ブランド及びバンド関係者???
演出かもしれないけど、酷過ぎ。
全部が全部そうじゃなかったけど、白塗りのゴスい人たちの集団より
異様に見えました。
4.12012
両サイドにスクリーンがあったのですけど、これは誰たち用に使う訳?
と思っていたところ、12012の最近のいつものやつが・・・
どっから出てきとんねん?っていうバンギャの方々が後ろの方から
わしが立っていた下手側の斜めになってる柵の後ろからいっぱい
突っ込んできていました。
でも、彼女たちは今日は味方。ってことで快く入れてあげました。
いや物凄く、そういう時だけ素早過ぎなんだが、君たち?
やっぱり最初目をつけていたゴスロリ(黒ロリ?)な子やら
パンクのなり損ない黒服な子たちは皆そう。
わしのいた周辺では7/31のようなメジャーコードじゃないと音楽
じゃないと思っている人がいなかったので、良かったです。
それにしても3曲だけですか???
短過ぎですねぇ・・・
次のワンマンまでイベントがないんで何を頼りにしたらいいんだかね・・・
・ファッションショー
確か、Opening Actの人が「今日はファッションショーもあるので
楽しみにしていてください」って言ってたやつですね。
まぁ、好みのブランドでないのであれですが、つまらねぇ・・・
見せ方に工夫が足りなくない?
5.STANCE PUNKS
今日はいろいろな種類のパンクの人とヴィジュアル系のコラボ?
後ろに下がったのであまりよく把握できなかったのですが、
音的にブルーハーツに近いパンクのように聴こえました。
ひたすらアッパーな感じのね。
好きな人は好きなんじゃないすか?(投げやり)
でも、今日聴けたパンクバンドの中では一番いい印象を持ちましたがね。
6.Shulla
寒くなったし不愉快な思いをしていたので、外に出ていたところを
途中から入って聴きました。
あんなに苦手なShullaの曲がまだ聴けるって思えるんだから
今日の対バンは自分的に酷過ぎ。
にしても、優一のドラムは激し過ぎますね。
今日は、見た限りどのバンドのドラムもヴィジュアル系バンドと
比べると叩きが激しくてテクニックが凄い人ばかり。
まぁ、昨日の御耽美楽団の人と比べるとそうでもないのですが・・・
途中から入ろうとしてドアを開けた瞬間、外にすさまじく響き渡る
ドラムの音が・・・・
ギターやベースの音も強烈なんですが・・・・
って言うか、この人たち、こんなに上手かったんだっけ???
4曲やっていて、最後の曲はVocalの海斗までギターを
持ち出してトリプルギター状態でバラードをやってました。
しかし、後ろの方ではパンク好きな方々が、海斗が最後の曲紹介で
「会場一つになりたい」とか「なろう」とか言ってた時に
「い・や・だ・ぁ〜!!!」ととても大きな声で言っていました。
ヴィジュアル系のバンギャルより痛い。痛過ぎ。
そんなん、会場に響くくらいの大声で言うことじゃねぇだろ。
あぁ、びっくり。
残り:JELLY→、ZIGGY
疲れたので見ないで帰りました。
昨日の大谷祭も思ったけど、時間配分がめちゃくちゃ。
わしは8時少し過ぎに引き揚げたけど、残りのバンドは、
きっと目玉でしょうから9時で終わってないと思います。
まぁ、夏休みが続く方々は見ればよろしいのではなくて???
と言うか・・・
つくづく、パンク系は苦手だということが身にしみた夜だった。
コメント