SONY、そういう戦略で来るのか・・・
2005年9月2日 コンピュータSONYでモバイルと言えば、「Type U」なのですけど
新作モバイルは「TYPE T」の薄型モデルらしいですねぇ。
小さいよりも薄いを優先した訳ですか・・・
そうですか、あぁ、そうですか?
薄いDVDドライブ付ノートも確かに良いですけど
重量1.25kgは足腰に結構来ると思うんだけど。
その辺はビジネスユーザ的にどうなんだろう?
わしは、やっぱり来年2月くらいに発売が噂されてる
「OQO Model02」がいいかなぁ・・・
あと、Xパンでならまだ受注で買えるVictorの
「InterLink(DVD付)」とかFujitsu Siemensの
「Lifebook(DVD付)」とかとか。
あとFlybookなんかも面白いかもですねぇ。
(現在はFlybookのリンクがなくなってるけど)
やっぱ、人と違う海外製のマシンってとこがナイスかも。
実際、日本以外でも使える訳だし。
何か、「OQO Model01」が実際に登場するかどうか微妙
だった時、「NOKIA 9500 Communicator」が凄く
魅力的に思えたのに、Live365が聴けるのがPC前提って
分かってからどうでもよくなってしまった。
デザインはひきつけるものがあるのに・・・
利用媒体がLinux又はMac含めてPC前提ってのが大きいのかも。
でも、mp3プレイヤーとして使えるキーボードカラー端末
ってのは、もう少し価格が下がったら欲しくなるかも
しれないんだけど。
同じサイズだとドイツの会社がLinuxを載せたPCを開発予定
と言われてるとこに期待しちゃうかねぇ・・・
やっぱり、ゴスい人だからってだけじゃなくてビジネス
面でもドイツ語の利用価値は高いものがある。
新作モバイルは「TYPE T」の薄型モデルらしいですねぇ。
小さいよりも薄いを優先した訳ですか・・・
そうですか、あぁ、そうですか?
薄いDVDドライブ付ノートも確かに良いですけど
重量1.25kgは足腰に結構来ると思うんだけど。
その辺はビジネスユーザ的にどうなんだろう?
わしは、やっぱり来年2月くらいに発売が噂されてる
「OQO Model02」がいいかなぁ・・・
あと、Xパンでならまだ受注で買えるVictorの
「InterLink(DVD付)」とかFujitsu Siemensの
「Lifebook(DVD付)」とかとか。
あとFlybookなんかも面白いかもですねぇ。
(現在はFlybookのリンクがなくなってるけど)
やっぱ、人と違う海外製のマシンってとこがナイスかも。
実際、日本以外でも使える訳だし。
何か、「OQO Model01」が実際に登場するかどうか微妙
だった時、「NOKIA 9500 Communicator」が凄く
魅力的に思えたのに、Live365が聴けるのがPC前提って
分かってからどうでもよくなってしまった。
デザインはひきつけるものがあるのに・・・
利用媒体がLinux又はMac含めてPC前提ってのが大きいのかも。
でも、mp3プレイヤーとして使えるキーボードカラー端末
ってのは、もう少し価格が下がったら欲しくなるかも
しれないんだけど。
同じサイズだとドイツの会社がLinuxを載せたPCを開発予定
と言われてるとこに期待しちゃうかねぇ・・・
やっぱり、ゴスい人だからってだけじゃなくてビジネス
面でもドイツ語の利用価値は高いものがある。
コメント