2005/09/24 12012 「仮釈放〜3日目〜」 at Osaka MUSE
2005年9月24日 音楽東京を出た時は、(台風が近づいてたから)そうでもなかったのに
大阪に来たら、まだまだ暑いのね。
しかも湿度が高いみたいなのね・・・
さすがにNa+Hのバックルジャケットは脱いでる訳だが、auaaの
後ろにバックルいっぱいの別珍のボンデージパンツは
暑苦しいわ・・・(苦笑)
東京のライヴハウスは地下に潜るタイプのとこが多いので大阪の
上に昇るタイプのは、やっぱ新鮮・・・
それにしても大阪MUSEは凄げぇ、久しぶりだな・・・
でも、下に待ってる人間少なくね?って思っていたらチケット開場
時間が間違ってるらしいよ・・・
わしのにはPM5:00って書いてあるけど実際は5:30〜らしい。
何だ、それ?
で、2Fの物置スペースみたいなとこが待合室らしい・・・
それでは、本日の個人的主観に基づいた感想をどぞ。
えぇと、はっきり言って「豚箱?」の間違いでは・・・
汚れまくった灰色の絨毯の上に土足で寝っ転がっているバンギャの
方々がいるのですが、せっかくの黒い服が台無しじゃないのかよ・・・
ま、それでもOKならOKなのですが・・・
大阪は地元だけあって、男の人も結構いる。
しかも年齢の幅がバラバラだし。
他バンの麺っぽい人もいればバンギャ男もいるし、普通の音楽好き
なスーツスタイル(会社員風?)のちょっと電車男入った人まで。
厚底9cmのため、やっぱり一番後ろ(今日は上手)で見ることに
しましたよ。
だって、今日から3日間ワンマンが続くんですもの。
あんまり、気合入れてヘドバンばっかしてると体力が持たんやん。
ってことで。
間違いなく、鹿鳴館よりもMUSEの方がキャパがあると思うんだけど
今日は東京ドームのラルクと被ってるのに(微妙に一番後ろは
スカスカだが)お客さんがよく入ってる。
ノリもいいし。
あからさまに真ん中から前と後ろでは反応が大きく違うんだけど、
鹿鳴館みたいに「最前で棒立ちな人がたくさん」って状況とは違った。
出順は、いつものようにスクリーン順にアイドル→ジョニー先生→
ガッちゃん→魔王→隊長だった。
アイドル。確かに去年よりはかなり横にふくよかになっちゃったけど
お人形さんみたいにかわいらしいのに、(身長が)大きいのね・・・
ジョニー先生は、おKaryu様を更に線を細くして和風だしを加えた
感じ。
今日のガッちゃんは、人格の悠希に似ている・・・
魔王は・・・
ここだけの話、そのメイクは重たいコテの衣装の時の方が似合うかと。
それはスーツスタイル的に微妙・・・
隊長は・・・隊長だったかな。(笑)
スーツスタイルの方が「らしさ」が出てて似合うと思う。
最近、3月の原宿アストロホールのワンマンの時に隊長が
「好きなようにノッてくれたらいいんで・・・」って一言が
実は大変な名言だったらしいことに気がついた。
その名言。
今から音源だけ聴いて生を見ようとする人のためにもまた、ライヴで
言った方がいいと思うけどな。
っつか、言うべきだ!!!
だって、確かに人数的には盛り上がっていたと思うけど、後ろで
動いてたのって、一番後ろのわしとわしの並びの5人くらい跨いだ先の
バンギャルさんだけだったもん。
それ以外は、棒立ちって言うか、音は海外のバンドみたいに暗黒で
重厚感があるのに手振りとか「咲き」ばっかだったから後ろの人は
ドン引きしてる人ばっかだった。
deadmanの暗黒バラードにドン引きとは明らかに違う感じの
ドン引きだった。
新規の客を更に増やしたいなら。
と言うか、音源で興味を持った人を逃さないためにも、あの名言は
言い続けるべきだ!!!
12012が更に大きくなるためには、それくらいの努力は
しなくっちゃ・・・
ってか本当に海外に出てってもいいくらいの音なのにもったいない。
塗ってるだけでビジュアル系ってフィールドに押し込まれてるの、
本当に惜しいと思うんだが・・・
さて、本題ですが。
今日も、少し開演するの遅れたから少し後ろに時間が延びるのか
なぁ・・・
と期待したんですがね、きっかり20時に終わりましたよ。
しかも、アンコールは2回あったのですけど、1曲ずつで終わり
ましたし。
むむぅ、客の盛り上がり方と一体感は鹿鳴ワンマンよりあったと
思いますが、時間短過ぎ!!!
短過ぎたよ。
わしは、最終日は見れないのに・・・
ま、行けなかった人もいるので今回はこれくらいで。
次のUNDER CODE全国ツアーの最終日を楽しみにしましょうかね。
あ、12012にはデスゲイズとgazelleと対バンして欲しいなぁ・・・
大阪に来たら、まだまだ暑いのね。
しかも湿度が高いみたいなのね・・・
さすがにNa+Hのバックルジャケットは脱いでる訳だが、auaaの
後ろにバックルいっぱいの別珍のボンデージパンツは
暑苦しいわ・・・(苦笑)
東京のライヴハウスは地下に潜るタイプのとこが多いので大阪の
上に昇るタイプのは、やっぱ新鮮・・・
それにしても大阪MUSEは凄げぇ、久しぶりだな・・・
でも、下に待ってる人間少なくね?って思っていたらチケット開場
時間が間違ってるらしいよ・・・
わしのにはPM5:00って書いてあるけど実際は5:30〜らしい。
何だ、それ?
で、2Fの物置スペースみたいなとこが待合室らしい・・・
それでは、本日の個人的主観に基づいた感想をどぞ。
えぇと、はっきり言って「豚箱?」の間違いでは・・・
汚れまくった灰色の絨毯の上に土足で寝っ転がっているバンギャの
方々がいるのですが、せっかくの黒い服が台無しじゃないのかよ・・・
ま、それでもOKならOKなのですが・・・
大阪は地元だけあって、男の人も結構いる。
しかも年齢の幅がバラバラだし。
他バンの麺っぽい人もいればバンギャ男もいるし、普通の音楽好き
なスーツスタイル(会社員風?)のちょっと電車男入った人まで。
厚底9cmのため、やっぱり一番後ろ(今日は上手)で見ることに
しましたよ。
だって、今日から3日間ワンマンが続くんですもの。
あんまり、気合入れてヘドバンばっかしてると体力が持たんやん。
ってことで。
間違いなく、鹿鳴館よりもMUSEの方がキャパがあると思うんだけど
今日は東京ドームのラルクと被ってるのに(微妙に一番後ろは
スカスカだが)お客さんがよく入ってる。
ノリもいいし。
あからさまに真ん中から前と後ろでは反応が大きく違うんだけど、
鹿鳴館みたいに「最前で棒立ちな人がたくさん」って状況とは違った。
出順は、いつものようにスクリーン順にアイドル→ジョニー先生→
ガッちゃん→魔王→隊長だった。
アイドル。確かに去年よりはかなり横にふくよかになっちゃったけど
お人形さんみたいにかわいらしいのに、(身長が)大きいのね・・・
ジョニー先生は、おKaryu様を更に線を細くして和風だしを加えた
感じ。
今日のガッちゃんは、人格の悠希に似ている・・・
魔王は・・・
ここだけの話、そのメイクは重たいコテの衣装の時の方が似合うかと。
それはスーツスタイル的に微妙・・・
隊長は・・・隊長だったかな。(笑)
スーツスタイルの方が「らしさ」が出てて似合うと思う。
最近、3月の原宿アストロホールのワンマンの時に隊長が
「好きなようにノッてくれたらいいんで・・・」って一言が
実は大変な名言だったらしいことに気がついた。
その名言。
今から音源だけ聴いて生を見ようとする人のためにもまた、ライヴで
言った方がいいと思うけどな。
っつか、言うべきだ!!!
だって、確かに人数的には盛り上がっていたと思うけど、後ろで
動いてたのって、一番後ろのわしとわしの並びの5人くらい跨いだ先の
バンギャルさんだけだったもん。
それ以外は、棒立ちって言うか、音は海外のバンドみたいに暗黒で
重厚感があるのに手振りとか「咲き」ばっかだったから後ろの人は
ドン引きしてる人ばっかだった。
deadmanの暗黒バラードにドン引きとは明らかに違う感じの
ドン引きだった。
新規の客を更に増やしたいなら。
と言うか、音源で興味を持った人を逃さないためにも、あの名言は
言い続けるべきだ!!!
12012が更に大きくなるためには、それくらいの努力は
しなくっちゃ・・・
ってか本当に海外に出てってもいいくらいの音なのにもったいない。
塗ってるだけでビジュアル系ってフィールドに押し込まれてるの、
本当に惜しいと思うんだが・・・
さて、本題ですが。
今日も、少し開演するの遅れたから少し後ろに時間が延びるのか
なぁ・・・
と期待したんですがね、きっかり20時に終わりましたよ。
しかも、アンコールは2回あったのですけど、1曲ずつで終わり
ましたし。
むむぅ、客の盛り上がり方と一体感は鹿鳴ワンマンよりあったと
思いますが、時間短過ぎ!!!
短過ぎたよ。
わしは、最終日は見れないのに・・・
ま、行けなかった人もいるので今回はこれくらいで。
次のUNDER CODE全国ツアーの最終日を楽しみにしましょうかね。
あ、12012にはデスゲイズとgazelleと対バンして欲しいなぁ・・・
コメント