2005/10/12 gazelle主催イベント「深奏空間」 at 高田馬場AREA
2005年10月12日 音楽 コメント (3)やっぱりねぇ・・・って言うか、水道橋から乗り換える
高田馬場って17時半には間に合わなかったよ。
わしが間に合わない時に限って、時間通りに進んでたり
するのよねぇ・・・
って言うか、世の中そんなもんだし。
という訳で個人的主観に基づいた感想をだうぞ♪
Opening Act.キカイ
アンミュレの想さんのソロプロジェクトらしい・・・
最初は間に合わなくて見れない予定だったのを考えれば
3曲(あったらしい)のうちの最後の曲の途中から間に合った。
声はヌットリと想さんなのにストリート系のギターの人誰?
って思っちゃった。
その湿度のある歌い方は間違いなく想さん。
でも、ジャージのギターの人・・・
最初から聴いた方が良かったのは間違いない。
最後の途中から聴いたので全然違うかもしれないけど日曜日の
エミュリーがどんな感じなのかなぁ・・・
と楽しみにしておいてよいのやら・・・
1.MONAURAL CURVE
わしが今年見れる最後のモノカー。
一昨年までは年末ライヴとかもあったはずなのに、去年は11月で
活動終了、今年は10月?
何だか早くないか?早過ぎやしないか?
って思うの、わしだけじゃないはずだよなぁ・・・
結局、今年は行けなかったライヴを合わせると5回公演が
あったってこと?
でも、Hanonさんの声の調子的には8月の方が良かったような気がする。
トックンのコーラスが素敵だった。ってのは意外な発見だったけど。
Zull様は、ただでさえデカイのに更に超巨大だった。
これで今季は終了かぁ・・・
最初に大好きな「religion」をやってくれたので善しとしなきゃ
いけないのかなぁ・・・
来年に期待しておきましょう。
2.ANTI-KRANKE
解散まで今日含めてあと5回のライヴだそうです。
ここは日本人が好きなメタル調ですねぇ・・・
最初、前の方しか盛り上がってないような気がしたのですが
割と真中も盛り上がっているようでした。
それにしても、MCが寒い・・・
3.悪魔頭
約1年ぶりとかに見ます。
あのぉ、何て言うか2chで言われてるような感じではなかった
ので非常に驚きました。
って言うか、本当に悪魔頭???
Voのシャカさんの声に伸びとか張りがあって、とても以前
楽器隊に引き摺られて無残だったVocalと同一人物とは
思えません。(失礼)
音源に入ってた曲もやっていましたが前半3曲の方が
悪魔頭のよさが出ている感じで、こちらの方の音源化を期待
したいとこです。
相変わらず、バックの楽器隊は天才的ですね。
Vocalの歌唱力がようやく追いついて来た感があるので
これから先、ますます期待できそうです。
そして、ここもMCが寒い。
(AREAも相当寒いけど・・・)
4.Calmando Qual
先月末の無料ワンマンの招待状を持っていたのに仕事の都合で
行けなかったので、アルバム新曲仕様後初ライヴだったりします。
ドラムのマヤさんがいなくなっても、独特の生々しい雰囲気
と言うか空気感が他を寄せ付けない感じでたまりません。
そしてMC時には、ギターのTakさんが一所懸命ライヴスケジュール
を告知してるのが印象的だった。
言葉に詰まっても誰として助けてくれないし・・・
きっとMCしたくないんだろうけど、誰も無視か?と思ったら
キーボードのTascさんが、12月に出るRemixアルバムの宣伝を
やってたのが得意げそうに見えた。
何かドラムがいない方がすっきりして見えるバンドって一体。
で、わしは例の如く好きなように足と頭でリズムを取ってノッて
いたのですが、前の方にいる子たちは、みんな同じ動きなんだね。
だから、たとえノリのよいリズムでも周りが動いていなければ
誰も動いてないし・・・
せっかくいい感じなのに、何だかねぇ・・・
次回ライヴはBLACK VEILに行ってるので見れないけど
冬のツアーは楽しみですかね・・・
もっと客が素直に動けるライヴになると、さらによくなると
思うんだけど、ここは。
5.Sel’m
一言で言うと、
ハコのサイズも考えず、抑揚のない
騒々しい音のバンド
多分、ファンの人には失礼だがアリス九號の方が顔だけの
バンドじゃなくて聴けると思う。
ここは、ライカ一押しの顔だけバンドですから・・・
6.Rick(Guest)
これがヴィッキーの新バンドな訳だ・・・
やっぱ噂通り、ドラムとベースのリズム隊がベキベキしてて
貫禄あるバンドみたいだった。
でも、Vocalさんは、まだ改善の余地アリかな・・・
皆スーツだったりするのですが、一人だけ身長と足の長さが
邪魔して少し不恰好だったり・・・
声は割と聴き慣れてくれば味わい深かったりもするのですけど。
も少しかな。
煽ればいいって訳じゃないので。
7.gazelle
最初のメンバー登場シーンでベースの人が物凄く笑顔で
登場したので一瞬、誰か判別できなかった。
にしても、この人はヴィジュアル的にいろいろ化けられそう・・・
そしてゴスい剃り込みヘアがとてもよく似合ってる。
ギターさんはgazelleの独自音楽観を根幹から支えてる人だし。
桐々は、小さいけど奏でてるドラムは神!
本日出演した、どのバンドよりも神がかり的ですた。
ヴィッキーとタイプは違うけど、安定してて激しくて大胆。
ドラムを叩いてる姿がかっこよかったぁ・・・
Vocalと楽器隊の演奏がガッツリしててバランスが取れてたのは
2曲目だけど、桐々のドラムが荒れ狂ってて、ありえないくらい
神がかり的だったのは5曲目。
でも、Vocalさんは今日はそんなでもなかったなぁ・・・
ダミチルさんとこのSINさんとQualさんのヒビッキーと
足して2で割った感じ?
今日は狂人っぷりを発揮してた曲が多かったので暗黒バラードも
聴いてみたいかと。
ちなみに前回の主催イベント以来です、わし的には。
すると、また音源以外で(多分、ワンマンに向けて?)
曲が増えてた。
これからどんなふうに加工されていくのかね?
ますますワンマンが楽しみになってきますた。
それにしても脳味噌が爛れてるみたいなのでレポートを
書き上げるのに1時間以上もかかるのがありえないよ・・・
高田馬場って17時半には間に合わなかったよ。
わしが間に合わない時に限って、時間通りに進んでたり
するのよねぇ・・・
って言うか、世の中そんなもんだし。
という訳で個人的主観に基づいた感想をだうぞ♪
Opening Act.キカイ
アンミュレの想さんのソロプロジェクトらしい・・・
最初は間に合わなくて見れない予定だったのを考えれば
3曲(あったらしい)のうちの最後の曲の途中から間に合った。
声はヌットリと想さんなのにストリート系のギターの人誰?
って思っちゃった。
その湿度のある歌い方は間違いなく想さん。
でも、ジャージのギターの人・・・
最初から聴いた方が良かったのは間違いない。
最後の途中から聴いたので全然違うかもしれないけど日曜日の
エミュリーがどんな感じなのかなぁ・・・
と楽しみにしておいてよいのやら・・・
1.MONAURAL CURVE
わしが今年見れる最後のモノカー。
一昨年までは年末ライヴとかもあったはずなのに、去年は11月で
活動終了、今年は10月?
何だか早くないか?早過ぎやしないか?
って思うの、わしだけじゃないはずだよなぁ・・・
結局、今年は行けなかったライヴを合わせると5回公演が
あったってこと?
でも、Hanonさんの声の調子的には8月の方が良かったような気がする。
トックンのコーラスが素敵だった。ってのは意外な発見だったけど。
Zull様は、ただでさえデカイのに更に超巨大だった。
これで今季は終了かぁ・・・
最初に大好きな「religion」をやってくれたので善しとしなきゃ
いけないのかなぁ・・・
来年に期待しておきましょう。
2.ANTI-KRANKE
解散まで今日含めてあと5回のライヴだそうです。
ここは日本人が好きなメタル調ですねぇ・・・
最初、前の方しか盛り上がってないような気がしたのですが
割と真中も盛り上がっているようでした。
それにしても、MCが寒い・・・
3.悪魔頭
約1年ぶりとかに見ます。
あのぉ、何て言うか2chで言われてるような感じではなかった
ので非常に驚きました。
って言うか、本当に悪魔頭???
Voのシャカさんの声に伸びとか張りがあって、とても以前
楽器隊に引き摺られて無残だったVocalと同一人物とは
思えません。(失礼)
音源に入ってた曲もやっていましたが前半3曲の方が
悪魔頭のよさが出ている感じで、こちらの方の音源化を期待
したいとこです。
相変わらず、バックの楽器隊は天才的ですね。
Vocalの歌唱力がようやく追いついて来た感があるので
これから先、ますます期待できそうです。
そして、ここもMCが寒い。
(AREAも相当寒いけど・・・)
4.Calmando Qual
先月末の無料ワンマンの招待状を持っていたのに仕事の都合で
行けなかったので、アルバム新曲仕様後初ライヴだったりします。
ドラムのマヤさんがいなくなっても、独特の生々しい雰囲気
と言うか空気感が他を寄せ付けない感じでたまりません。
そしてMC時には、ギターのTakさんが一所懸命ライヴスケジュール
を告知してるのが印象的だった。
言葉に詰まっても誰として助けてくれないし・・・
きっとMCしたくないんだろうけど、誰も無視か?と思ったら
キーボードのTascさんが、12月に出るRemixアルバムの宣伝を
やってたのが得意げそうに見えた。
何かドラムがいない方がすっきりして見えるバンドって一体。
で、わしは例の如く好きなように足と頭でリズムを取ってノッて
いたのですが、前の方にいる子たちは、みんな同じ動きなんだね。
だから、たとえノリのよいリズムでも周りが動いていなければ
誰も動いてないし・・・
せっかくいい感じなのに、何だかねぇ・・・
次回ライヴはBLACK VEILに行ってるので見れないけど
冬のツアーは楽しみですかね・・・
もっと客が素直に動けるライヴになると、さらによくなると
思うんだけど、ここは。
5.Sel’m
一言で言うと、
ハコのサイズも考えず、抑揚のない
騒々しい音のバンド
多分、ファンの人には失礼だがアリス九號の方が顔だけの
バンドじゃなくて聴けると思う。
ここは、ライカ一押しの顔だけバンドですから・・・
6.Rick(Guest)
これがヴィッキーの新バンドな訳だ・・・
やっぱ噂通り、ドラムとベースのリズム隊がベキベキしてて
貫禄あるバンドみたいだった。
でも、Vocalさんは、まだ改善の余地アリかな・・・
皆スーツだったりするのですが、一人だけ身長と足の長さが
邪魔して少し不恰好だったり・・・
声は割と聴き慣れてくれば味わい深かったりもするのですけど。
も少しかな。
煽ればいいって訳じゃないので。
7.gazelle
最初のメンバー登場シーンでベースの人が物凄く笑顔で
登場したので一瞬、誰か判別できなかった。
にしても、この人はヴィジュアル的にいろいろ化けられそう・・・
そしてゴスい剃り込みヘアがとてもよく似合ってる。
ギターさんはgazelleの独自音楽観を根幹から支えてる人だし。
桐々は、小さいけど奏でてるドラムは神!
本日出演した、どのバンドよりも神がかり的ですた。
ヴィッキーとタイプは違うけど、安定してて激しくて大胆。
ドラムを叩いてる姿がかっこよかったぁ・・・
Vocalと楽器隊の演奏がガッツリしててバランスが取れてたのは
2曲目だけど、桐々のドラムが荒れ狂ってて、ありえないくらい
神がかり的だったのは5曲目。
でも、Vocalさんは今日はそんなでもなかったなぁ・・・
ダミチルさんとこのSINさんとQualさんのヒビッキーと
足して2で割った感じ?
今日は狂人っぷりを発揮してた曲が多かったので暗黒バラードも
聴いてみたいかと。
ちなみに前回の主催イベント以来です、わし的には。
すると、また音源以外で(多分、ワンマンに向けて?)
曲が増えてた。
これからどんなふうに加工されていくのかね?
ますますワンマンが楽しみになってきますた。
それにしても脳味噌が爛れてるみたいなのでレポートを
書き上げるのに1時間以上もかかるのがありえないよ・・・
コメント