mixiの[茶色い目]のコミュのとあるトピックで[白目が青い]コミュを
発見したので思わず、迷わず入ってしまった。
それで、一時期「白目が青いのは赤ちゃんみたいに純粋な人」
だとかいろいろ話題になったけれど、実際のところ、どうだったんだろう?
わしは、時代の先端を先取りして子供時代(10歳)から
ゴスかったので、田舎に引っ越した時は、相当、いろいろ理由をつけて
苛められたっけな・・・
って言うのを思い出した。
今でこそ、色素が薄いなりにも濃くなったので髪の毛は茶色いが
その昔は金髪に近い明るい茶色だった。
でも子供で、あまり知識もなかったので、普通の髪の毛が黒い
子供でも金髪の1本や2本は生えてるものだと思っていた。
なのに、「根暗のクセに金髪なんて生意気よ!日本人のクセに」
と罵られた上、押さえつけられて髪の毛を抜かれたのは正直、ふざけて
やっているとは思えなかった。
また「子供は明るくて当たり前なのに・・・」とか「皆が笑って
楽しくしてる時に、笑う位置が違うから笑う位置の練習をしよう!」
とか、はっきり言って今になっても、意味が分からないことだらけ。
日本では普通に、最近になって「ゴシック」とか「ゴスロリ」と言う
言葉(単語)がクローズアップされたくらいだから当時は、
そういう言葉もジャンルもなかったから仕方なく「根暗」って単語に
一括りにされていたのも納得はできなかったのだが、まぁ、何を
言っても田舎の子供だし・・・
同じ田舎でも神奈川に住んでいる頃は、人生の恩師である小学校の
先生に「人間は違っていて当たり前!それが個性なんだから」ってのと
あまりにも違い過ぎて萎えていた。
本当に、ここは同じ日本なのか?と。
もちろん、そこで人間不信に陥ったのは言うまでもなくだし・・・
コミュを作った人は多分、悪気とかないと思うし、どちらかと言うと
アイデンティティから作ったのだとは思うのだけど、それで優越感に
浸っている人も世の中には、たくさんいるんだろうなぁ・・・
と思った。
今でこそ、色素が薄い人も一部では持ち上げられるようになったけれど。
本当に受け入れられているか?と言うと、それはまた違う問題だと思う。
まぁ、昔の苦い思い出に浸るのは余計、気が滅入って来るので
中途半端ですが、この辺で切りたいと思います。
んで、今日Goldから届いたISC feat.Melotronのとゴスい人
日本代表のおhyde様のCOUNTDOWNを聴いてたりします。
もしかして「The Sun Always Shines On T.V.」の方の女性Voさんは
「Engelsstaub」でもメインの人だったりするのでしょうか?
多分、こっちの方がa-haのコンピだったりするんですよね?
時代的に知らないので、よく分からないんですが・・・(滝汗
ちなみに熊さんAndyはコーラスみたいです。
5曲をずっとエンドレスで聴いてるので、だいぶ慣れてきましたが
わし的には2曲目の「Channel Stretcher」の方がSleepwalkの
「Neverland」に近い雰囲気で好きです。
で、その後の「COUNTDOWN」への流れが良い感じです。
DenisとAndyの仲良しコンビに感謝したいとこです。はい♪
発見したので思わず、迷わず入ってしまった。
それで、一時期「白目が青いのは赤ちゃんみたいに純粋な人」
だとかいろいろ話題になったけれど、実際のところ、どうだったんだろう?
わしは、時代の先端を先取りして子供時代(10歳)から
ゴスかったので、田舎に引っ越した時は、相当、いろいろ理由をつけて
苛められたっけな・・・
って言うのを思い出した。
今でこそ、色素が薄いなりにも濃くなったので髪の毛は茶色いが
その昔は金髪に近い明るい茶色だった。
でも子供で、あまり知識もなかったので、普通の髪の毛が黒い
子供でも金髪の1本や2本は生えてるものだと思っていた。
なのに、「根暗のクセに金髪なんて生意気よ!日本人のクセに」
と罵られた上、押さえつけられて髪の毛を抜かれたのは正直、ふざけて
やっているとは思えなかった。
また「子供は明るくて当たり前なのに・・・」とか「皆が笑って
楽しくしてる時に、笑う位置が違うから笑う位置の練習をしよう!」
とか、はっきり言って今になっても、意味が分からないことだらけ。
日本では普通に、最近になって「ゴシック」とか「ゴスロリ」と言う
言葉(単語)がクローズアップされたくらいだから当時は、
そういう言葉もジャンルもなかったから仕方なく「根暗」って単語に
一括りにされていたのも納得はできなかったのだが、まぁ、何を
言っても田舎の子供だし・・・
同じ田舎でも神奈川に住んでいる頃は、人生の恩師である小学校の
先生に「人間は違っていて当たり前!それが個性なんだから」ってのと
あまりにも違い過ぎて萎えていた。
本当に、ここは同じ日本なのか?と。
もちろん、そこで人間不信に陥ったのは言うまでもなくだし・・・
コミュを作った人は多分、悪気とかないと思うし、どちらかと言うと
アイデンティティから作ったのだとは思うのだけど、それで優越感に
浸っている人も世の中には、たくさんいるんだろうなぁ・・・
と思った。
今でこそ、色素が薄い人も一部では持ち上げられるようになったけれど。
本当に受け入れられているか?と言うと、それはまた違う問題だと思う。
まぁ、昔の苦い思い出に浸るのは余計、気が滅入って来るので
中途半端ですが、この辺で切りたいと思います。
んで、今日Goldから届いたISC feat.Melotronのとゴスい人
日本代表のおhyde様のCOUNTDOWNを聴いてたりします。
もしかして「The Sun Always Shines On T.V.」の方の女性Voさんは
「Engelsstaub」でもメインの人だったりするのでしょうか?
多分、こっちの方がa-haのコンピだったりするんですよね?
時代的に知らないので、よく分からないんですが・・・(滝汗
ちなみに熊さんAndyはコーラスみたいです。
5曲をずっとエンドレスで聴いてるので、だいぶ慣れてきましたが
わし的には2曲目の「Channel Stretcher」の方がSleepwalkの
「Neverland」に近い雰囲気で好きです。
で、その後の「COUNTDOWN」への流れが良い感じです。
DenisとAndyの仲良しコンビに感謝したいとこです。はい♪
コメント