2005/12/22 URGA_WINTER_FES at 新宿URGA
2005年12月22日 音楽今日は、harshrealmの関東初上陸ライヴ3日目だし
昨日が遅過ぎて疲れた・・・
ってことで定時30分過ぎで早々に、お帰りあそばしますた(笑)
それにしても雪降らないくらいの体感温度だからさぁ、
もっと厳寒状態で寒くなって欲しいわし的に微妙・・・
連休前ってことで東京三菱の出張所が混んでるし・・・
うぅ〜微妙だぁ・・・
今日の微妙な体感温度的には、harshrealmが終わったら即行
帰ってもいいよねぇ・・・
くらいな勢いで、本日の個人的主観に基づいた感想をだうぞ!
大久保に着いたのが、ちょうど18時で・・・
OPEN時間を少し過ぎてる。
以前、寒い最中にURGAの外で割と長時間待たされたことがあるので
どうかなぁ・・・
と思っていますたが、本日は待たせることなくすぐ開いたよう
ですた。
当たり前でつね!
それにしてもURGAの受付係の人が中の分厚いドアの前に
放りっぱななのが可哀相だった・・・
1.Xenophobia
アメリカ帰国ライヴらしいでつよ!
最初、顔に白塗りの能面を被ってた。
わしの好きなインディーズ系バンドは音がマニアック過ぎて
動員が少ないのが多いのでつが、この人たちって・・・
多分ジャンルが違うと思うにしても、下手だ・・・
ハコの規模的に超絶狭いから?
とも考えたけど、そういう訳ではないらしい・・・
しかし、わしが見た中では一番動員が多かった。
ま、そういうもんかねぇ・・・な感じ。
MCもあったけれど何となく身内ノリ的で・・・
今日のは前売り1500円だから若干諦めるとしても。
微妙に払い戻して欲しいくらいな気がしたとか秘密で・・・
2.鵺
和装ゴスっぽいような外見。
で、少し自分達の演奏に酔っているような雰囲気のバンド
さんたちですた。
最初、音を聴いた時は「おぉ!割と凄い?」とか思ったのも
束の間、歌を聴くんじゃなかった・・・
と相当、後悔。
多分、バンドのコンセプトとしてはサウンドがメインで
歌って言うかVocalは雰囲気として聴こえるんだか聴こえないんだか
くらいでだと思うけど。
Gothic/Industrial、EBMなどDarkwave系全般でも歌モノが
好きなわし的に、アウトだった・・・
サウンドがメインとしても音負けしてるの分かり過ぎ。
歌とか歌わない方が良くないか?
後半の方は、音的にも和を取り入れた感じで雰囲気はあったのかも
だけど・・・
まぁ好きな人は好きなのかなぁ・・・
んな感じ。
3.harshrealm
待ちに待った、わし的にメインなバンド。
世界のGothic/Industrial系ユニットの例に洩れず、彼らも
本体としてはVocalさんとProgramming&Keyboard担当の2人組で
サポートの女性ドラムさんと福岡のへヴィーロックバンド各2種類
のギターさんを連れてきていた。
この女性ドラムのMARINEさんが凄い。
とても女性とは思えない叩き方で雰囲気あって素敵♪
deadmanの妖精さんのような技術もあるけど雰囲気作りが巧い
感じのドラムさん。
今日出演の6バンド中、前半の3組しか見ていない訳だが
その中でも音が本格的・・・
こういうのを待ってたんだよ!みたいな。
だから、やっぱりハコのサイズ的に音が悪く聴こえる訳では
ないようですた。
それにしても座ってる人が前2組のバンドよりも多いような気が・・・
そういうものなのかしら?
背がデッカイ外人さんが2人も。(いずれも男性)
6曲くらいやって、1stシングルからは2曲とか?
だったような・・・
kehre.のファーストインプレッションの時も思ったけど、CDを
まんま聴いてるみたいな音が最高ですた!
重くて激しくて厚みがあって・・・
他とは違っている、異彩を放っている感じが。
まぁ人の好みだから皆が皆、好きな訳じゃないけど。
福岡や九州だけじゃなくて、この人たちは国内に留まっている
レベルの人たちじゃないと思った。
何で海外でも受けているのかが分かる。
despairみたいにWGTに出る日も、そう遠くないのかも。
も少し色んな感じの曲が聴いてみたい。
これからが、ますます楽しみな音作りとユニットの個性に期待大!!!
他に、Soul Sourceやロコイエプス、黒点もまだだったけど
今日は疲れたから早く帰りたかったのでharshrealmのアンケートを
出して、おいしいモスコミュールを飲んで帰った。(笑)
なかなか1500円では聴けない音楽を聴けたので満足♪♪♪
ちなみにオサーンのHydeist先行チケット当選のお知らせが・・・
4月の平日の渋谷AXだった。
わざと飛ばされたみたいな3大都市&東京の追加公演に期待大!
昨日が遅過ぎて疲れた・・・
ってことで定時30分過ぎで早々に、お帰りあそばしますた(笑)
それにしても雪降らないくらいの体感温度だからさぁ、
もっと厳寒状態で寒くなって欲しいわし的に微妙・・・
連休前ってことで東京三菱の出張所が混んでるし・・・
うぅ〜微妙だぁ・・・
今日の微妙な体感温度的には、harshrealmが終わったら即行
帰ってもいいよねぇ・・・
くらいな勢いで、本日の個人的主観に基づいた感想をだうぞ!
大久保に着いたのが、ちょうど18時で・・・
OPEN時間を少し過ぎてる。
以前、寒い最中にURGAの外で割と長時間待たされたことがあるので
どうかなぁ・・・
と思っていますたが、本日は待たせることなくすぐ開いたよう
ですた。
当たり前でつね!
それにしてもURGAの受付係の人が中の分厚いドアの前に
放りっぱななのが可哀相だった・・・
1.Xenophobia
アメリカ帰国ライヴらしいでつよ!
最初、顔に白塗りの能面を被ってた。
わしの好きなインディーズ系バンドは音がマニアック過ぎて
動員が少ないのが多いのでつが、この人たちって・・・
多分ジャンルが違うと思うにしても、下手だ・・・
ハコの規模的に超絶狭いから?
とも考えたけど、そういう訳ではないらしい・・・
しかし、わしが見た中では一番動員が多かった。
ま、そういうもんかねぇ・・・な感じ。
MCもあったけれど何となく身内ノリ的で・・・
今日のは前売り1500円だから若干諦めるとしても。
微妙に払い戻して欲しいくらいな気がしたとか秘密で・・・
2.鵺
和装ゴスっぽいような外見。
で、少し自分達の演奏に酔っているような雰囲気のバンド
さんたちですた。
最初、音を聴いた時は「おぉ!割と凄い?」とか思ったのも
束の間、歌を聴くんじゃなかった・・・
と相当、後悔。
多分、バンドのコンセプトとしてはサウンドがメインで
歌って言うかVocalは雰囲気として聴こえるんだか聴こえないんだか
くらいでだと思うけど。
Gothic/Industrial、EBMなどDarkwave系全般でも歌モノが
好きなわし的に、アウトだった・・・
サウンドがメインとしても音負けしてるの分かり過ぎ。
歌とか歌わない方が良くないか?
後半の方は、音的にも和を取り入れた感じで雰囲気はあったのかも
だけど・・・
まぁ好きな人は好きなのかなぁ・・・
んな感じ。
3.harshrealm
待ちに待った、わし的にメインなバンド。
世界のGothic/Industrial系ユニットの例に洩れず、彼らも
本体としてはVocalさんとProgramming&Keyboard担当の2人組で
サポートの女性ドラムさんと福岡のへヴィーロックバンド各2種類
のギターさんを連れてきていた。
この女性ドラムのMARINEさんが凄い。
とても女性とは思えない叩き方で雰囲気あって素敵♪
deadmanの妖精さんのような技術もあるけど雰囲気作りが巧い
感じのドラムさん。
今日出演の6バンド中、前半の3組しか見ていない訳だが
その中でも音が本格的・・・
こういうのを待ってたんだよ!みたいな。
だから、やっぱりハコのサイズ的に音が悪く聴こえる訳では
ないようですた。
それにしても座ってる人が前2組のバンドよりも多いような気が・・・
そういうものなのかしら?
背がデッカイ外人さんが2人も。(いずれも男性)
6曲くらいやって、1stシングルからは2曲とか?
だったような・・・
kehre.のファーストインプレッションの時も思ったけど、CDを
まんま聴いてるみたいな音が最高ですた!
重くて激しくて厚みがあって・・・
他とは違っている、異彩を放っている感じが。
まぁ人の好みだから皆が皆、好きな訳じゃないけど。
福岡や九州だけじゃなくて、この人たちは国内に留まっている
レベルの人たちじゃないと思った。
何で海外でも受けているのかが分かる。
despairみたいにWGTに出る日も、そう遠くないのかも。
も少し色んな感じの曲が聴いてみたい。
これからが、ますます楽しみな音作りとユニットの個性に期待大!!!
他に、Soul Sourceやロコイエプス、黒点もまだだったけど
今日は疲れたから早く帰りたかったのでharshrealmのアンケートを
出して、おいしいモスコミュールを飲んで帰った。(笑)
なかなか1500円では聴けない音楽を聴けたので満足♪♪♪
ちなみにオサーンのHydeist先行チケット当選のお知らせが・・・
4月の平日の渋谷AXだった。
わざと飛ばされたみたいな3大都市&東京の追加公演に期待大!
コメント