苦労して検索して登録したコミュが・・・
一部のユーザ様の登録コミュの入会と退会の表示に
不具合が出てるって・・・

102件もなくなってるんでつけど

本当に元に戻るのかよぉ?

冗談抜きで102件も登録しなおすの嫌だよ・・・

しかも操作中にも何件か表示から消えたんでつけど・・・

マジでいつになったらその不具合解消しやがるんだ?

ウィルスとかじゃなくてどうやったらそんな不具合が出やがる
んだよ?

マジで、ひど過ぎる・・・

対応策

2005年11月28日 コンピュータ
デジタルオーディオの件だが、やっぱりHDと言えども
ミニノートに大容量バッテリー又はACアダプターには
勝てない・・・と思いますたよ。

なので、ちまちまとHDプレイヤーを買い換えるよりは
OQO model01+又はmodel02発売までに、まとまったお金を
貯めた方がいいのかなぁ・・・と。

OQOだったら、HDに入れたMP3ファイルだけじゃなくって、
Live365.comのお気に入りリストに登録しているGothic/Industrial
系のネットラジオが聴き放題だし・・・

それか、Flybookでもいいよねぇ。

やっぱ、ミニノートPC、万歳!
ってことで。

当分は、Creative Zenに日本語と英語のMP3ファイルをぶち込んで
おいて、ドイツ語とかスペイン語等、それ以外のを東芝の
gigabeat(10GB)に突っ込んで使用することにしようかと。
冗談抜きで、もうそれしかない。

何だか凄く馬鹿なことを繰り返してる気が・・・

とりあえず12/30の今年最後のBLACK VEILが今から楽しみ・・・
それにはgigabeatさんを連れて行くかなぁ・・・

その前に軽量ベアボーンNotePC(DVD付)が購入できて組み立て
られないか検討中・・・
mixiの日記は外部リンクの日記に変更してるはずなのに、
何でmixi内部の日記ではまちちゃん
が作成されてないといけないんだぁ?
どっかの日記で久々に発生してるってあったけど、誰が作成した
ウィルスやねん?

昨日からネットワーク状況がおかしくなってて久々にadwareと
avast!アンチウィルスで一斉掃除をしてるんだがさ・・・

それは新手の祝日スペシャルなのかよ?

しかもフジテレビよりも前にライヴドアと、もめた企業なのに
全く注目されなかったトランスウェアからは、本当は10月半ばに
「10月末で現在使用しているアカウントの利用期限が切れるから
更新してくれ」ってメールが届くはずだったらしいけど、
全く届いてる痕跡が無いし・・・

ってか、届いていない恐れがあるかもしれないので?

マジで、届いてないんでつが・・・

一体、何がどうなってるっつうんだぁ?
バカァ!!!


どんなに安定しているシステムでも油断や過信は禁物ってことだ。

確かに・・・

日記更新したら使ってるブラウザを、かたっぱしから
掃除しないとな・・・

ご迷惑をお掛けした方、本当にゴメンナサイ。
Sessionが死んでたはずなのに「日記を書く」のリンクから
すんなり日記編集画面に行きやがった。
で、書き終えて実行したらSessionが切れて内容が消えた。

ふざけんな!

まぁ、もっとも。
わしも一度ログアウトしてSessionを完全に殺してから編集すれば
良かったのに。
って話もあるにはあるが。

アンケートの結果で機能追加してるとしたら仕方ないけど「日記まとめ読み」
などのどうでもいい機能よりは、単純な部分のバグ修正とかコメント機能
などの実装を進めて欲しいのに・・・

って思ってしまうんだよなぁ。

この基本機能をちゃんと実装しておかないとJava屋さんたちが

「PHPは複雑なことをするとバグるからダメなんだよ」

って勢いづいちゃうんだよねぇ・・・

本当に何の権力闘争なんだ?っていう。

散々、文句を言ったら頭も冴えてきますたし、今、家事用に大音量に
している「Darkwave Radio UK」でも懐かしの:wumpscut:の
「Hang Him Higher」が。

HMVオンラインのアホォが、↑も収録されてる「Bloodchild」の
お取り寄せに失敗したから潔く諦めてくださいって遠回しに
キャンセルをお願いしてきたやつだ。(怒)

Sleepwalkの「Black Diagnose」の在庫もあったMNSに行ったら
在庫はあったりするのかなぁ?

これから洗濯物やって振込みに出かける頭が甦ってきますた。

しかし怒りのパワーでやって疲れないようにせんとな・・・
6Hパックで大阪に遠征時は、いつも利用するネットカフェ
にいる。
でも、やることない・・・
だって、あてがわれたPCが・・・
メモリ128MBでWindowsXPが載ってやがる・・・
そして例にも漏れずJavaも載ってる。
はっきり言って、動かないんですが・・・

せめて、512MBは載せやがれ!

と言いたい。
せっかくの高速CPUと高速通信環境の意味がなくてよ・・・

うわ〜ん(涙

もっさりとしか動かねぇよ・・・
あと、2時間したらココを出て三角公園に移動しなきゃ・・・

大阪のマイミクさんたちが楽しみだなぁ・・・
冗談抜きでPCが動きません。
入力がおぼつかないPCなんて初めてだよ・・・
PCの動きが鈍くてすぐ異常終了するけど、おかしいなぁ・・・
と思っていたら、CygwinフルインストールでCドライブの
空き容量が残り40MBに激減していた・・・・
で、組込開発用のC言語学習環境は1CD Linuxの「gcc」環境を
使うことにしたので、Cygwin自体を全部削除した他、Java5.0
やEclipseの不要な開発ソフトを全て削除したら、Cドライブ
の空き容量が10GBまで回復した。
動きも軽くなったし、ほんと良かった。
Cygwinって、最初は便利かも・・・と思っていたけど
自動インストールに設定するとインストールしたいディレクトリを
選ばせてくれないのね・・・
それに、Win32APIで最適化されてるから、通常のUNIX(Linux)
環境でコンパイルできるものが必ずしもじゃないし。

SHARPのW03って、PHSなんですよねぇ?
キャリアはどこになるのでしょう?
今あるPHSのキャリアと言うと洩れなくウィルコムしかない
のですけど、まさか、そうなのですか?
でも、あのサイズでOQOみたいなマイクロPCだと、もっと
革命が起こせたかもしれないのに、詰めが甘いなぁ・・・
ってのが否めない。
そこが狙いなのかもしれないけれど、わしはOQOくらいの
マイクロPCの種類が増えてもいいと思うんだけれど。

今日は miswired radioを聴いていまつ。
Melotronの「Bruder」とMindless Faithの「Momentum」が
立て続けにキタ!
Melotronに限っては新曲から目の奥を濡らす名曲「kein problem」
やら他にも平均2〜3曲は必ずかかるので、ここのDJのお姉さんが
Melotron好き(ってか大ファン?)ってのは間違いないかと。

それにしても、次から次にわしの好きなアーティストばっかだ。
アメリカ人にしては選曲が過ぎる!
多分、アメリカのゴスい人的には異端だったりするかも・・・

ちなみに、今はC-Drone-Defectの「Pandemonium」だったり・・・

Territoryコミュでメタルは聴き飽きたから何か紹介して
欲しいって書いてた人。
マジレスすると、Dark-Electroコミュの紹介にあるバンドを
上から下まで聴けばいいんじゃないの?

っつか、人に頼るより「Dark」で検索しろや!ボケ!

とか思ったのは、言うまでもなく・・・
Diary Noteのラルク繋がりの佑さんとこから、せっかく
頂いたので答えてみようと思います。
ネタ投下ありがとうございますた♪

Q1.携帯の機種は何ですか?

えぇっと、auのソニエリのW21Sです。

Q2.色は?

シルバーです。確か昔のカタログにはホワイトシルバー?
とか書いてあったような気がします。

Q3.ストラップ付けてますか?

あまり興味ないので去年買った時についてきたauの犬の
クリーナーのやつとペットボトルのオマケについてきたシルバー
のアクセっぽいやつをつけてたり・・・

Q4.本日の着信回数

0回とか・・・
メール中心で通話には、ほとんど使用してないからですかね・・・

Q5.本日の発信回数

やはり0回とか。
だから通話としては、ほとんど使用してないからだと思うよ。

Q6.電話派?メール派?

確実にメール派

Q7.待ち受けは何ですか?

特に何も。
ほぼデフォルトです。

Q8.着信音は何ですか?

仕事中に音が鳴ると困るので専らバイブですが、何か?

Q9.メール着信音は何ですか?

同じくバイブですが、何か?

Q10.携帯に入っている着メロ、着うたは?

一応入ってるだけなら、deadmanとかD’espairsRayとか。

個人的には、わしの好きなDark-ElectroやSynthpopや
Futurepopのアーティスト(バンド含む)の曲があれば
バイブじゃなくて着メロか着うた(それは無理だな)に
すると思いますが、きっと無理でしょう・・・

Q11.バトンを回す5人

気になった人がやればいいんじゃない?
(そしてやっぱり投げやり)
SONYでモバイルと言えば、「Type U」なのですけど
新作モバイルは「TYPE T」の薄型モデルらしいですねぇ。
小さいよりも薄いを優先した訳ですか・・・
そうですか、あぁ、そうですか?
薄いDVDドライブ付ノートも確かに良いですけど
重量1.25kgは足腰に結構来ると思うんだけど。
その辺はビジネスユーザ的にどうなんだろう?
わしは、やっぱり来年2月くらいに発売が噂されてる
「OQO Model02」がいいかなぁ・・・
あと、Xパンでならまだ受注で買えるVictorの
「InterLink(DVD付)」とかFujitsu Siemensの
「Lifebook(DVD付)」とかとか。
あとFlybookなんかも面白いかもですねぇ。
(現在はFlybookのリンクがなくなってるけど)
やっぱ、人と違う海外製のマシンってとこがナイスかも。
実際、日本以外でも使える訳だし。

何か、「OQO Model01」が実際に登場するかどうか微妙
だった時、「NOKIA 9500 Communicator」が凄く
魅力的に思えたのに、Live365が聴けるのがPC前提って
分かってからどうでもよくなってしまった。
デザインはひきつけるものがあるのに・・・
利用媒体がLinux又はMac含めてPC前提ってのが大きいのかも。
でも、mp3プレイヤーとして使えるキーボードカラー端末
ってのは、もう少し価格が下がったら欲しくなるかも
しれないんだけど。

同じサイズだとドイツの会社がLinuxを載せたPCを開発予定
と言われてるとこに期待しちゃうかねぇ・・・

やっぱり、ゴスい人だからってだけじゃなくてビジネス
面でもドイツ語の利用価値は高いものがある。
mixiでは書き込みも表示もOKでしたが、果たしてここは、どうなんでしょう?
ってことで実験です。

ゴスい人は黒服ですがサイバーが入ってるらしいので、よくauaaを着ていても
マトリックスもどきと勘違いされること多数です。
今、NoiTekkのオムニバスCDを聴いてるのですが、自分の中では
最強なレーベルです。
暗黒でハードで凶暴だし攻撃的。
Dark-Electro好きなら一度は押さえておくべきレーベルの1つかと。

今から準備して川崎に行って来ます。
ドイツ語が化けちゃうから文字化けしちゃうんじゃないか?と心配なんだが。
買う気満々だったレッツノート。
でも、当分いらない。
確かに、DVDスーパーマルチドライブ付で重量1.1kg強で
いいかなぁ。
とは思ったのだけど。
キャッシュまたは6回以下の分割で購入できるくらいの
資金があるなら、まだしも。
そんな予算どっから引き出してくるんだ?
それに、スピーカーはモノラルだし。
画面サイズが12.1インチって、微妙に中途半端な気が・・・
わし的にそれは、10.4〜10.6インチくらいが適当な気が
しているし。
確かに重量は夏モデルの中で一番軽いんだけどねぇ。
それとか出るかどうか分からんけどVictorのInterLinkの
DVDスーパーマルチの後継機が出るまで待ってみてもいいかなぁ。
と強く思い始めてもいたし。
(Victorからは出るか微妙だけど、OEMのASUSTeKからは
出るらしい)

それに分割払いっつってもさ、転職したばっか(1年目)なので
審査が通らないの確実だし。ってことに、気づいてしまったし。

な訳で、キャンセルさせて頂きました。

あぁ、ひとときの夢だったねぇ。
そして、儚い夢だった。

今日は閉店ギリギリのGOLDに間に合ったので、7/16のチケットを
買ってきた。これで、一安心。
あとは、隊長の生誕祭チケットと飛行機&宿泊予約に専念できるやね。
松下のオンライン家電ショップの『マイレッツ倶楽部』で
待ちに待った新Let’s Noteシリーズの予約キャンペーンが
始まります。
もうこれは、お買い上げするしかないみたいな

よりどりみどりキャンペーンが、とっても太っ腹。

もちろんお買い上げするのは、スーパーマルチドライブで
重量1.1kgの『W4シリーズ』です。

今年は頭から幸先いくって、いろいろと頑張んなきゃな。
って思います。
のマイクロPCが切実に欲しいです。
メインのデスクトップのSONY製17インチディスプレイが
明る過ぎて気持ち悪いです。
なので明るい液晶は小さければ小さいほど良し。
あと、持ち歩ければなお良しです。
用途としては2ch閲覧とネットラジオとスクリプトが
書ければ良いのですけど。
動画はそんな小さい画面で見たいと思わないし。
昨日のdeadmanのライヴで更に思い知ったのですが、
わたしの眼は暗ければ暗いほど景色が良く見えるのに
明るければ明るいほど見えないらしい。
なので、暗闇に灯りがともればいいくらいの勢いで
大丈夫かと。
今のところこのサイズだとOQOくらいしか選択肢は
なさそうですが、欲しいけど簡単に手が出せない値段
なのが残念なところです。
他には、CPUの関係で本製品化が期待薄になってしまった
FlipStartPCとか。
コンセプトはイケテルと思うのですけど。
何で有名メーカーは手を出さないんだろう?とか
「モバイルは死んだ」とかほざく暇があったら市場調査
しろや!
とか色々と思うところはあります。
使いようによってはリナザウのC3000も魅力的だとは
思うけれど、きっとLive365に対応してそうな
プレイヤーがなさそうかと思うと、大きさだけで
注目してもな。
と思ったり。まぁ、色々と物色中なのは間違いない。
あとはVictorのInterLinkの新製品とか
PanasonicのLet’s NoteのWシリーズとか
富士通のLOOXシリーズに期待してみようとか思う。
ただし、このクラスのだと光ディスクありモデルの方が
軽くて使い勝手が豊富な気がする。
ま、そんな感じ。
PCのとあるアプリケーションが動作不能になりました。
でも、Cドライブは残り100MBでもDドライブは、まだまだ40GB弱
あるんですけどねぇ。
融通が利かないやつはダメですね。全く。
まぁ、そのことに気づかなかった、わたすもわたすですけど。
他にやることがたくさんあるので急いでDドライブにいくつか
緊急避難していますけど、こんなん勘弁して欲しい。
Windows2KProでこれだから、XP Proでも同じなんですかねぇ。
それは本当に困るんですけど。
空き容量ができても動かないとかいう状況だと本当に困るんだけどさ。
そこんとこ、どういう仕様になってんだ?Windows。
納期が短過ぎるので簡単に作ればいいからと言われた仕事ですが
何だかあまりにも適当過ぎて気持ち悪いので、最初から作り直してる
とこなんですけど、実装方法に色んな流行があるみたいで、これも
気持ち悪い。
「Strutsとは別に独自で作る」という方針にもかかわらず
「Strutsに似せて作らなければならない」という設計方針って
どうなんだかねぇ。
何を基準に考えればいいんだか?
そうかと思えば、いろんなとこからプレゼンテーション層のフレームワーク
が出ているけど、基本的に「Struts」の実装方法に則って作られて
いるみたいなののどこが独自なんだよ?とか。
全く分からん。
そうかと思えば、今日は朝からやって夜はちゃんと睡眠取るって
心に決めていた、お前。そう、自分本人だよ。
何で、スタートするのが夕方とかな訳?
全くありえん。アホやん。
しかも、作り直してるのが夕方スタートじゃなくて、参考書の
買出しが夕方からとか、全くどういう脳味噌構造してるんだよ?
と言いたい。
分かってんのかよ?一体どこまで余裕気取りなんだ?
このアホが。やっぱり徹夜でこなさないといけないやん。

そして、また再起動かけてるのに、Cドライブのアプリが表面的に
エラーにならんだけで内部的にエラーになっているっぽい。
OSごと再起動とか言うアホな仕様。本当、Windowsいい加減に
して欲しい。
Linuxの真似をしろ(できれば仕様は変えて欲しい)とか言わんけど
ありえなさ過ぎ。
DellのPCなんか、もう買わんし。
ユーザサポートのアルバイトがアホなこと言うから、腸煮えくり返るし。
納期は予定より早いけどパーツがまともじゃない。

エラーになったって、誰も待ってくれやしないのに、自分も、このアホ
Windowsもいい加減にしてくれ!!!って思う。
ベストなサイズはB5サブのDVDマルチドライブのがいいですが
SONYのVAIO-UよりはOQOみたいなキーボード付のちびNoteも
捨てがたいと最近、富に思います。
で、大容量のメモリプレーヤーも20〜30GBのがいいと
思っておりましたが、オプションで音楽が聴けるメモリ的には
かなり重過ぎなので、5GBくらいの100g以内のにして
OQOや本当に出ると嬉しいFlipStartPCみたいな「ちび」だけど
PCってのがマジで欲しいです。
まがりなりにもXP Proが載ってるから、ブラウザにはIE。
ってことで、Live365.comで自分のお気に入りに登録してる
ネットラジオでIndutrial/EBMとかfuture POPにSynth POPが
聴き放題。
あぁ、妄想しただけで、たまらん。
日本で手に入りにくいってところに更にプレミアがついてる
ような気がする。
いや、しかし欲しいと思ってる人は別にマニアとかじゃないと
思う。
そういう市場のニーズを把握できない某SONYの会長さんとか
がアホだっただけなんでは?
って思います。
昼休みと午前・午後の各2回の合計3回しか休憩を取らず、
集中して仕事ができた。
ただ、明日の期限までには間に合いそうにないけど。
もしダメだった時を考えて複数パターンのプロトタイプを
作っているから仕方ないと思ってるけど。
どうなんだろう?
それよりもプロトタイプの動作よりも他に調査的に抜けがないか?
って方が心配。
いやぁ、にしてもデザインパターンの本って、意外とWebアプリには
適用されていないみたいなんだね。
って言うか、日本語ドキュメントがほとんどない。

またしても、yahoo.comで英語のサイトを調べてたよ。
Javaが普及したとは言え相変わらずなのね。日本は。
って思った。
それとも、Strutsとかのフレームワークを利用して
Webアプリを作る場合が多いからなのかなぁ?

書店でも見てみたけど、やたらとフレームワークを利用した
Webシステムの書籍が多いことに気がついた。
オライリーが「J2EEデザインパターン」を出してなければ
ほぼ全滅。
あったとしても、やたらと採用されてるパターンが古かったりとか。
いきなり、クライアントからJSPを呼んでみたりとか
JSPとEJBのやり取りだけでServletがないとか。
Servletが何もかもやってて重過ぎやろう?それは。ってのが
平然とあったりとか。
全然、MVC(2)の設計パターンに則っていなくて
J2EEのアンチパターンで設計されてる書籍が多いのは
何でなんだろう?

それは、全く意味がないと思うんですが。
所詮、普及したといっても日本ではその程度なんでしょうか?
フレームワークを利用しないで、最初からゴリゴリ作る
ような無駄足を踏まない利口な会社が多いとか?
(↑かなり皮肉)

文句を言い出したらキリがないかもしれないけど、
久々にJavaを真面目にいじってみてアホらしくなったのも
事実。
もう、スカイマークは遅れるしかないのか?
それともANAのスーパーシートに乗れるだけのお金を
稼げない自分がダメなのか?
まぁ、年末みたいに1時間半も遅れた訳じゃないから
よしとしましょう。

それにしても、モバイルマシンが欲しい。
わたすの好きなネットラジオが聴ければPDAでもかまわない
のですが、Live365は少なくともIEかMozillaがいる。
すると、OperaやNetFront標準搭載は厳し過ぎ。
で、キーボードが。
でも、メモ書き程度ならペン入力でもいいかも。

いいと思うだけかも。
思ってるだけかも。

もちろんキーボードを考慮するとタブレットPCとか。
でも、日本のは選択肢があんまりないな。
何か、小さいことはいいのかもしれないけど
デザインが横並びで独自性がないのが嫌。

ソニータイマーがいつ発動するか不安だけどType-Tとか
サイズ的には好み。
あと、Let’s Noteの12.2インチの方とか。
液晶は12インチ以下でDVDマルチドライブのやつ希望。
10.6インチとか、めっちゃ好みなんやけど。
Fujitsuのはアプリがてんこ盛り過ぎるし、日本だけの技術
だと不安だから、同じ製品ならFujitsu/Siemensのが欲しい。
でもそれだと、VictorのDVDマルチドライブで8.4インチだった
秋モデルの後継を早く発売して欲しいな。

でも、まだ出ないなぁ。

ダークホース的にはフロンティア神代とか。
サイズ的にOKだったら考えてみようかなぁ。

その前にNa+Hの服とかレイバンのサングラスとか外貨MMFや
外貨預金用の資金を何とかしたいな。
それが終わるまで、夏くらいまでには欲しいなぁ。
それまでにVictorに頑張って欲しい。
いや、是非に。
朝から、melotronが2曲もかかった。
radio morituri系のもいいけど、ここの選曲もいいな。
アメリカにしては、ゴスと言えばマンソンだとか
エバネッセンス。って決め付けじゃないとこもいい。
あと、EBM-Radio.comとかBlack Wings Radioとか。
まぁ、ゴス重視じゃなくて、まずはIndustrialっしょ。
とりあえず、miswired radioにはついてっとこう。

それにしても、Live365って「IE必須」なんだよなぁ。
ってことは、その形式がMP3とかでも普通のPDAとかでは
無理。ってことだよなぁ。
PCでもOperaだと、利用できないから
ミニPCないしはOQOみたいなウルトラミニPCが必須ってこと?
OQOはデバイスや標準ドライバ等で時代遅れな感を批判
されているみたいですが、何はともあれあのサイズが
いいと思うんですけど。
それに、モバイルでDVDは見ないし、オフィスソフトで
資料作成とかしないし。
微妙に、ブラウザ経由でBLOGを更新するくらいで。

もう、自分の好きなネットラジオだけ聴ければいいので
日本語化はするかもしれないけど、しなくてもいいかも
程度なくらい。

批判されてるけどキーボードありやし。
ここ、VAIO-Uよりもポイント高い。
キーボード付きで軽いとこも。

ただ、批判されるとすれば海外流通分を個人輸入形式に
なるので、なかなか手に入らないとことか
一括払いになるとこ。くらい?かな。

vis-a-visとかPDA工房とかモバイルプラザとかで
取り扱ってくれないものかなぁ?

はぁ、それにしてもOQOよりもメディアが大絶賛してた
FlipStartPCは今年中に発表にはならないみたいやね。
来年頭としても、本当に実現できるものなのかな?
いきなり、計画が頓挫するってこと、ないよね?
ないよね?

期待はしているんだけど、メディアがあまり取り上げない
OQOは実現したけど、皆の夢を乗せたFlipStartPCは
どうなるんだろう?

いずれにしても、VAIO-Uよりも小さくて軽くて
利用しやすい。ってのを重視してモバイルPCを選びたいかな。
OS研究用にはデスクトップでいいかもだけど、何か
作業する時は、いちいち立ち上げるのが面倒くさい。
な訳で、DVDマルチドライブ(スーパードライブなら尚可)
のノートPCが欲しい。
で、メーカーは東芝かPanasonicで。
あと、モバイル系は、ZaurusのHD搭載Linuxか
Nokia9500 CommunicatorかOQO又はFlipStartPCで
迷ってるけど、ネットラジオが聴きたいから
OQOか発売されたらFlipStartPCが欲しいなぁ。
でも、腐ってもNokiaはSymbianなのでZaurusよりは欲しいかも。
お金持ちだったら、全部望みが叶うかもしれないのに。
そこまでは叶わないな。
どっかで妥協しないとな。
FlipStartPCが発売されたら乗り換えてもいいかな。
値段によるけど、予定通りの価格帯なら、東芝のノートPCも
買えるかもしれない。
とかカタログを見ながら妄想が膨らむ。
妄想するだけなら他に迷惑はかけないし。
自己満足で終わるし。
あぁ、でもデスクトップもパーツ交換はしたいんだよね。
楽だなぁ。と思える今日この頃。
特に、GUIのインストーラー。別に、SlackwareとかDebianの
テキストベースでも全く問題なし。
かえって、GUIよりコマンドを打つまで待っててくれる対話式の
テキストベースの方がいい。
って思う場合も多々ある。
まぁ、でも会社でどれだけのマシンにLinuxをインストして
ネットワークやらいろいろな設定をしても、家のマシンでは
なかなかWindowsの呪縛から逃れられなくて、未だにインスト
できてない。
希望としては、GentooとSlaxとKanotixを入れたいんだが。
まだ全然。
今月はベアボーンキットを買うには予算が微妙だ。
な訳で来月の給料で購入して、そこにWindowsとBeOSの
デュアルブート環境を作ろうかと思うので、今の家の
マシンも思い残すことなく上記Linux開発環境が
できるんだけどなぁ。
いやぁ、うまく行かないもんだなぁ。
もちろん、Windows環境を潰す前に、Soundカードと
メモリを増設する予定ではあるけど。
できれば、明日の給料でSoundカードは買っておきたいかも。

そう言えば、土足で踏み荒らしていった会社からメールで
返事がきていた。
しかし、その内容は全く納得いかないものだったので
暇を見つけて報復する予定。
でも、その方法はどうするか考えている途中。
しかし、その会社の話題が2chの板に複数も存在していたのには
やっぱりねぇ。
と思った。

あと、Sony。
会社の裏情報のとことかじゃなくて、家電のSonyというとこに
括られるくらい、たくさん板があるのには、かなり
笑った。
Sonyタイマーって、一体。

やっぱ、購入して1年未満に壊れるのには理由があったのか。
ここまでくると、草場の陰で盛田会長が泣いてると思うんだが。
昨日は、某デジカメとプリンターで有名な会社の関連会社が
しでかしてくれたことに大いに腹が立ち、眠れないまま
今に至る。
結局、オプションで日本語が表示できていたバージョンを
削除してしまわないと、本家のアップグレードライセンスは
認識されなかった。

それってありかよ。やり方が汚いよ。

本家の方でも、ドキュメントを1枚のCDに収めたやつを、
アップグレードライセンスとセットで売っていた。
なので、本家からドキュメントが届いたら、それを見ながら
設定ファイルを最初から作成し直さないといけない。
もしも、本家のアップグレードライセンスが正規ライセンス
として認識されていれば、問題なくソフトウェアの更新だけで
アップグレードできていたのに。

手痛い洗礼を受けてしまった。
ユーザとしては、こちらの方が長いのに。
横から入ってきた有名な会社が何もかも取り去って行って
しまった訳だ。

だからと言って、その会社や本体の方のサーバに攻撃をしかけた
ところで、同じ穴の狢に成り果ててしまうだろうから、
ここは、我慢してやることにするが、もしも納得のいく回答が
来なかったら・・・・・・・・。
その時は、ただじゃ、済ませない。いや、済まさない。

まだ、怒りは収まらないのだ。

1 2

 

最新のコメント

この日記について

日記内を検索