今日、帰宅したらポストにfuzzから会報とチケットが届いていた。
23区でこうなんだから、それ以外の人って心配し過ぎても
余りある状態だろうね。
佐川じゃなくてクロネコを利用して欲しいなぁと少なからず
思った。
ペリカン便じゃないだけマシかもしれないけどさ。
佐川はアレ過ぎる。

まぁ、それはさておき、TOSHIBAのgigabeat G10を使用していて
色々と考えさせられたことがあります。
以前、企業に勤めているプロダクトデザイナーは所詮、会社員に
過ぎないからデザイナーとしては低いプロ意識で中途半端な
モノ作りをしている場合が多い。
と聞いたことがあるのですが、同じ会社員としての立場でも
エンジニアとデザイナー(特にプロダクト)の間にはプロ意識に大きな
隔たりがあるような気がしますね。

それは、日本の大企業に特有の現象だったりする場合が多いと
思うんですが、それって何なんでしょうかねぇ?
お前らは、その企業に採用されただけで何か凄い訳?
って言うか。

使用感で一番気になるのは、リモコンからだと電源が入らない
(システムの起動ができない)ばかりではなく、停止ボタンを押しても
完全に電源が落ちないってことなのですが。

確か、TOSHIBAと言えば、NotePCとかPocketPCとか携帯電話
なんかも作っている訳じゃないですか?

一言、部署が違うから。

って言ってしまえばそれまでなんですけど、どう考えても
その仕様はおかしいんじゃないのか?
と思う訳ですけど。

それとか、完全に内部電池を使い切ってから充電すると、
HDのデータが消去されることはないけど、システムがリセット
される影響で日付と時間を登録し直さなければならないとか。

普通に、それって。ありえなくね?

作った人間は、こういう仕様で全く問題ないとでも考えている
訳なんでしょうか?
価格を安く設定するんだから、そういう面は仕方ない。とか簡単に
割り切っているのかもしれないですけど、そういうモノ作りの姿勢も
何だかなぁ?
と思う訳です。

でも、ひとたび企業のためにカスタマイズして販売する商品には
そんなバグは見逃しませんよね?
徹底的に、どんな小さなバグでも潰し切ろうと必死になりますよね?

ということは、やっぱり個人消費者を舐めてやがるのか?
と思います。

最近の日本の商品には、「コスト・パフォーマンス」という
キーワードが欠けたモノがやたらと多い気がします。
って言うか、有名メーカーから発売されてるのって、そんなん
ばっかかと。
見た目とか目玉機能には拘るけど、あとがダメ過ぎ。
価格が安くてシンプルな機能を求める声も市場には多いから。
って安易に考えてるかもしれないけど、あまりにもシンプル過ぎる。
しかも使いにくいし。
そして、同じ企業の違う部署から似たような製品が出過ぎるし。
違う企業なのに、全く同じデザインの製品が横並びに発売されたりとか。

一体、企業内プロダクトデザイナーって意味あるのかよ?

フリーで頑張っているプロダクトデザイナーに海外と勝負できる
人が多い。ってのも、やっぱり関係あるんですかねぇ?
あるでしょうねぇ。多分。

某SONYさんの商品と比べると、まだマシって部分もあるにはあるけど、
何か目糞と鼻糞が最下位決定戦をやってるみたいで、相当萎える。

無名な会社のでもいいから、機能的にもコスト・パフォーマンス的
にも優れたモノに出会いたいなぁ。

疲れが取れない

2005年1月21日 日常
楽しいこともあるにはあるけど、日々の疲れが蓄積し続けると
それが本当に楽しいことなのかどうか考えてしまう。

ここ2週間程、睡眠時間がずっと2〜3時間(1日当り)しか
取れてない。
それで何か成果とかあればいいんだが、ないし。全く。
うんざりだ。
その上、ここ2〜3年の疲れが慢性的に蓄積したままで
全然体力が回復してねぇ。

ご飯とかいらないから睡眠時間だけ欲しい。
でも、そういう訳にもいかんしのぉ。

ふぅ〜。
カイロプラクティックに行ってみたいのだが、そこまで行く
気力が全くない。
予約だけでも入れないといけないのに。
でも、どこがいいのかどうかも不明。
何か街の皮膚科医巡りみたいで嫌だなぁ。
フランチャイズで安過ぎでも問題があるかもしれないし
はたまた、個人経営で高過ぎても問題があるかもしれないし
お願いだから国家資格を作ってくれ。

とにかく眠る時間だけが欲しい。
準備もようやく整って、これから頑張ろうとしている翌日に
何で色々と障害が出てくるのかなぁ?
これじゃ、会社勤めじゃなくても先が思いやられる。
それとも、何かに規制されない方がちゃんとできると言うのか?

冬は寒ければ寒いほど、気持ちは穏やかなのに神経痛で
身体が言うことを聞かず、とても辛い。

冬以外は、暖かく湿度も高めで光がきついので気持ちも穏やか
じゃないし、蕁麻疹や痒みがひどく死にたくなる頻度が多く
なるので全然だめだ。

もう少し自分にお金があれば何かが解決できるのか?
それとも一体、自分は何から逃げようとして、もがいているのか?

久々にLive365.com経由で、
今日は「F.A.L.D.Dark」というドイツのネットラジオ局を
聴いています。
やっぱり、Industrial/EBM関連だったりするので気持ちが
落ち着いてよいです。
同じジャンルでもドイツのが(イギリスやアメリカのと比べて)
馴染み易くていい。

しかし、今は穏やかでも明日には解決することなんてあるのだろうか?

年若く神経痛だったりすると病院にも行き辛い。
後頭神経痛って、頭を中心に背骨経由で痛みが全身に広がるのが
辛い。
ある意味、職業病ってよく言うけど。
せっかく寒くて穏やかな季節なのに、神経痛のことをすっかり
忘れていたよ。
何で、いつも特効薬の少ない慢性的な病気になってしまうんだろう?

とにかく、やるだけのことはやって半強制的にでも外に出られる
ように努力だけは続けていよう。
何か先が見えるといいんだけど。
切なる願いだ。
激鬱の津波が週末あたりから襲ってきて、頭では、いっぱい
考えているのに何かしようとする気力が全く起こらず。
仕事はやりたいことをするための資金源。って割り切れば
済むことなんだろうけど、色々と考え込んじゃって。
ますます鬱。
な訳で、全く休養も取れず。
アホなのか?と。
それにしても、3月〜5月の連休中まで働いてた会社からも
源泉徴収票を送ってくるような音沙汰もなく。
痛い勉強だったなと。
いろいろと考えさせられる。
普通に午後から有給で健康診断の予定だったのが、体調悪過ぎて
自宅から直行。
なので、今から渋々健康診断に行く準備を。
まぁ、今日は早めに行ってついでに渋谷に行くのですが。
チケットがSOLD OUTしたライブだし楽しみにしていたので
行くには行くのですが、人多いと死んでしまいそうだな。
充分に頭が陥没しそうな勢いで痛むので、後ろの端推奨でしょうか。
上手にするか下手にするかは、O-Westの客の入り方次第で。
いつも下手が多いから上手にしてみようと思うのですが。
いや、どうなんでしょうね。
それにしても、腹が張って具合が悪い。
しかも後頭神経痛で頭の先から背骨のラインに沿って痛い。
温熱湿布かカイロがないと歩けません。
何とかして欲しいです。
喉が痛くて声が出ないくらいの症状なので、連休中はおとなしく
してようと思うのですが、治るんでしょうか?

頭が痛い

2005年1月6日 日常
冬の風邪対策とかインフルエンザ対策で予防注射を打ち込んだ
人から移される風邪は最悪。
って言うか、それは大金はたいて打ち込んだ意味あるのか?
ついでに生理もやって来るし。
わたしの少ない時間を返してくれ。

雑誌が凶器

2005年1月5日 日常
普通に薄い皮膚は、この時期ますます薄くなるため
別に刃物なんかなくても、雑誌のページの端っこで
ザックリ、バッサリ皮膚が切れる。
まるで、剃刀でサッと斬りつけたみたいな切り傷が
本屋で立ち読みしている間に何箇所も。
ってことも、結構ざら。
それって、一体・・・・・・。
それとか、洗濯が一通り済んで「さぁ、出かけるべ」と
準備しようとして手を上げたら手の甲がザックリえぐられて
血がダクダクなんて事とかもよくある。
(よく洗濯物に血がつかなかったな。と感心もする)

また、普通にダブル洗顔するだけでも顔の皮膚が切れる。
で、もちろんその後は鮮血。
なので、美容部員や他人に何と言われようと普段から
ダブル洗顔なんかしない。
クレンジングミルクでふき取るだけで洗顔終了。
その後は、蒸しタオルで拭くこともあるが、ほとんど
クリームをしこたま塗りこめて終わり。
化粧水も乳液も美容液も美容部員や詳しい他人がどう言おうと
乾燥の原因になるので使わないし。

まぁ、顔は風にさらされるだけでも、バッサリとまでは
いかないが、ちまちま切れやがるので、その頻度によっては
メンソレータムを塗り込んで終わり。ってこともよくある。

一番小さいサイズのメンソレータムを3日で1個消費してしまう。

しかし今日は、目が血走ってきたのでさっさと帰った。
室内は暖房がきつ過ぎる。外は皮膚が切れるくらい寒いのに。
そして、外に出かけるかのような厚着をして
手袋と靴下がないと眠れない自分が嫌。
本当に今年は休みが少なくて、二ガァ。
死ぬような思いをして年末に帰省して疲れをとる間もなく
もう休みが終わりやがる。
それにしても、実家の人々。
食べ過ぎだから。
残したらもったいないって思って気張って食べたら
胃が破裂した。
風邪をひいてないだけマシだが、死にそうだ。

これでも、食べれる量だけしか食べてないんだが。
それでもまだ食べられる胃袋って一体?????
デザートは主食と別腹なとことか。

それにしても、ダイエー。
客の方を向いて商売しろよ!!!!!
何で、薬局でカネボウ薬品から発売されている「点温膏」を
販売元ダイエーにするだけで、カネボウの通常価格よりも5〜6割増
の値段で少ない枚数を売っていたりとかする訳?
しかも、ダイエー以外の薬局に商品を卸してないし。
それって独占販売なのかよ?

それ以外の薬も全体的に東京や大阪よりも割高なのは何でさ?

汚ねぇよ。
今まで応援してて馬鹿みたいやんか?
そこまでして自分達が助かりたいと思う気持ちがよく分からん。

まぁ、店番の人に聞こえるように文句を言ったので少し
すっとしたけど。
何だかなぁ?

客の方向を向いて商売できないんなら、早く潰れて欲しい。

電波の無駄遣い

2005年1月2日 日常
正月番組が全く面白くない。
興味ないし。
って言うか、テレビを作る人って頭悪い?
何で全部違う会社なのに、同じような番組ばっかなのかねぇ。
でも、箱根駅伝は面白いよ。
やっぱ、ライブ中継のスポーツはいいよねぇ。
って、スポーツばっかでも困るんだけど。
映画とか情報番組とか独自ネタのをやって欲しいのに。
か、現実逃避できるような海外旅行番組とか。
ダメっすか?ねぇ。
やっぱ、B5オールインワン・サブノートが欲しいなぁ。
31日は天候不良により、実家に帰省できたのが午後11時半って、
一体。
もう、ほとんどの年末番組の内容が面白くなくなっているかと
思うと、あっと言う間に2005年が、すぐそこに。
って言うか、唖然としている間に除夜の鐘が鳴り終っている
って一体・・・・・・・・。
もう何も感動する間なく、年明けって・・・・・。
ネットから解放されるのも一瞬は、いいかなぁと思ったけど
色々と更新したり調べたりするのに必要だからB5サブノート
タイプのオールインワンが欲しい。
500g以下なら光ディスクなしモバイルもありだけど。
そんなの日本は作ってねぇし。
ふっ。今年は、B5オールインワンサブノートが買えるように
頑張ろっかなぁ・・・・・。

今年もあと1日

2004年12月30日 日常
2004年。前半は長かったような気もしたが、クリスマスを
過ぎるとあっという間だった。
2005年は今年よりも、より暗黒まっしぐらで仕事も趣味も
資格取得も全力を尽くして頑張りたいと思います。
来年は花粉が激しいらしい。
強い紫外線と一緒に花粉も飛んできたら、多分ひとたまりも
ないと思うので、やっぱり3月に向けてレイバンの偏光レンズの
サングラスを購入できるようにサングラス預金に努めたい
と思います。
しかし、花粉がまだ飛んでない今でも入浴後や髪を洗った後は
片目ないしは両目が必ず充血して目薬をさしても収まらない。
それが、3月以降は花粉が飛んで紫外線と光が強くなる訳
ですよね?
やっぱり、サングラスなしには生活ができないかと。
あと、今年と同じく黒い日傘兼雨傘も必須で。
今年に入って大幅に黒い服が増えたので来年は春から全身黒で
行動することが、ますます多くなりそうな予感。
暗黒な世界は落ち着くので、また今年みたいに猛暑にならないで
欲しいというのが小さな願いではある。

休みと同時に

2004年12月29日 日常
口に指を突っ込んだら内臓が引っ張り出せそうな勢い。
気分が悪い。
今日のアヤビエのワンマンで今年を締めくくろうと
思ったのですが、吐き気がして眩暈がひどいので中止しようと
思います。
今一番、勢いのあるバンドを見逃すのは残念ですが
まぁ、仕方がないですね。
来年、機会があったら見に行ってもいいかな。
って思います。

ふと思ったのですが、ゴスな方って割とオタクな方が多いですよね?
好きなジャンルの音楽はもちろん、同人誌や萌え系のアニメ
オタクとか。
あと、ハッカーとかゲーマーとかも。
秋葉系なのに黒い人々とか。

最近は、ほとんどマンガを読んでいないので、一体何が
流行ってるのかもさっぱり分からん。
すでにいい大人な世代なので俗世間とは外れて、自分の
好きなことに没頭しているから。
ってのが一番大きいからかな。

Na+Hのオンラインカタログを見ていると
ゴスパンク系のファッションのまんまでもかっこいいかな
とか思うのですが、好きな音楽のジャンル的には
ダークエレクトロやIndustrial/EBM系、future POPにSynth POP
は大好きなんですけどポジパンとか苦手過ぎなので、
これを機会に日常の服装はゴスパンクからゴスに変えて
落ち着こうかなぁ。とか考えていたりします。

それに、auaaのフレアパンツを穿いた時の裾のそよぎ具合が
妙にツボってしまって、ロングスカートは×やけど
フレアパンツならいいかもとか気持ちに変化が出てきたのもある
かも。
フレアパンツと言えば、Na+HのYURA samaモデルのが素敵。
同じくLidaモデルのガーゼブラウスと共に購入したいので
それに向けて今月と来月の給料からNa+H貯蓄をしていたりします(笑)。

何か今日は、Morituri te salutantで朝から割と万人受けする
感じの聴きやすいダーク系サウンドがかかっていて
ちょっと驚いています。

でも、わたすの場合の割と聴きやすいダーク系サウンドって
言うのは一般人のそれとは大きく違い、結構、それでも
マニアックらしいので注意が必要ですが。

今年も今日含めて、あと3日な訳ですけど、auaaで新作のオーバー
オール型のフレアパンツの裾上げに夕方から、コソコソ出かける
レベルに留めて、おうちで掃除と休養に努めようかと
思います。

あと1日なのに

2004年12月28日 日常
首の付け根が折れそうな勢い。
後頭神経痛が最高潮で死にそうだ。
吐き気が伴っていて頭痛が。意識もなくなりそうだし。
あと1日。今日を乗り切れば終わりなのに。
しかも会社の納会。
楽しみにしていたのに、あんまりだ。
昨日の夜からLive365に見放されてて、好きなバンドの曲と
タイミングが合わねぇ。
よさげなとこで当分我慢しとけ!ってことなのか?
一応、足を引きずってでも行くけど。
午前中が勝負なのに、仕事できないで死んでそうで鬱。
首の付け根に温熱湿布を貼ってるけど吐き気がひでぇ。
ウワ〜ン。

微妙に「miswired radio」で好みの曲が来たかも。
しかし、ほんとに気分が悪い。
神経痛の痛みによるめまいがひでぇ。
湿度が低いのはありがたいことだが、寒さが神経痛に響く。
3月〜11月よりも過ごしやすいのはいいけど、
それもどうなんだか?

何とか気合を入れて頑張ってみるけど。
気分が悪い。吐き気がする。

陰鬱でしんどい

2004年12月27日 日常
目から血が出そうな勢い。
口から泡を吹きそうな勢い。
何で、無駄に電気を使い過ぎなんだ?新宿区。
歌舞伎町と向かいの新宿三丁目は繁華街だから仕方ないに
しても、なぜ、西新宿まで。
オフィスビルで遅くまで残業をしているであろう会社の電気
だけでも相当明るいのに。
(↑ということは皆で泥沼?)
ヒルトンの周りが。
ホテルだからって言いたいのかもしれないが、光り過ぎ。
微妙に京王プラザの方が暗いだろうよ?
夜なのに、ありえないくらい眩しい光を放っているのは
何もわたすの目の虹彩の色が薄いだけではないはずだ。
それとも、虹彩の色が通常の濃い色だと余計な光を遮断できて
しまうので関係ないとでも言うのだろうか?
いや、絶対に使い過ぎのはず。

それはさておき、Na+HのPsycho le Cemuモデルが素敵過ぎ。
欲しい商品ばっかり。
auaaは個人的には問題なく仕事に着て行けているが、絶対に
Na+Hの方が問題なく普段着として通用するはず。
ジャケットとブラウス系がいいなぁ。
あと、YURA samaモデルのフレアパンツとか。
でも、通販だと代引きで現金払いってのが痛い。
直営店で買いたい気持ちもなくはないが、通販の方が商品が
豊富にそろっているし。

気にすることなく思いっきりキャッシュでNa+Hの洋服を
揃えたいなぁ。
そういう身分の人間になりてぇ。

The Dark Zone

2004年12月26日 日常
いつもはインダストリアルやらゴシックやらダークウェーブ系の
音楽がガンガン流れているのに、何で12/23は、SITDとかの間に
クリスマスソングがいっぱいかかっていたんだろう?
ここのラジオ局はアメリカだから、12/23ってまだ、クリスマス
イブにもかすってなかったはずだが。
まぁ、ゴス系ネットラジオは、何はさておきドイツかイギリス
を聴いておけ!って感じだが、アメリカでも「EBM-Radio.com」
とか「miswired radio」は、偏ることなく色々なのが
聴けてマニアックという訳でもないので初心者にオススメ
できたりする。

ゴスと言えばマンソンとかエバネッセンスって思い込んでいる人は
特に、聴いてみるべきかと。
勝手に思っている。

それにしても、某会社から源泉徴収票が年内に届きそうにない。
これでは年末調整はおろか、確定申告もできそうにないだろう。
そういう場合って、一体どうしたらいいんだろうかね?

税務署から話が言ったとしても、発行しなければ言い逃れが
できると思っているのかもしれない。
富士通を独立して生存している経営者には本当にろくな人間が
いないな。
あそこでまともな人はもはや、東京にはいないか又は
中央線とか京浜急行に飛び込んでいる人が多い。確率的に。

わたしの血と汗の結晶が・・・・・。

radio morituri

2004年12月23日 日常
人間、初心に戻るのは大事やね。マジで。
冬場、特に今の時期は正に自分にとって数少ない過ごしやすい
季節なので風邪なんかどこ吹く風?状態だったりする訳だが
周りはそうでもない。
あんなに夏風邪がひどくて治りが悪かったのが嘘の様。
しかし、普通の日本人にとって冬場は風邪をひきやすい季節
だったりするみたいで。
今年の冬場の風邪対策のために予防注射を受けたという人が
早くも風邪で脱落。
いや、インフルエンザ対策で受けたって聞いた気がするのですが
それは大枚はたいて意味あったのかどうか?
よく考えてみては。
うぅ〜む。

今聴いているのはドイツのゴス系ネットラジオの
『radio morituri』だったりする訳ですが、ここはいつ聴いても
好みの音楽がかかっててよし。
ゴス系に限定せずとも、やっぱネットラジオはドイツ最高。
ドイツはスカとかパンク系でも良質のバンドが多いですし。
一日中、ミレーヌ・ファルメールばっかかけてるラジオ局もあるし。
ドイツ、最強過ぎ。素晴らすぃぃ。
わたすの大好きなインダストリアル系にいたっては、あまりにも
ツボ過ぎるバンドだらけで生で見たい、聴いてみたい。

わたすはゴス的文化としては旧東ヨーロッパ系が好きなのです。
ただ旧東ヨーロッパ系のはもろに民族主義うんぬんっぽい
感じもあり正に右翼的で微妙なとこがあったりするのですけど。
まぁ、本当にアナーキーなとことか。
平和ボケしてる日本人が遭遇したら身の危険があってヤバイ。
無事に帰ってこれるのか?と。

中でも特にスロベニアとポーランドが自分の中的にはイケテるかと。
なので、リュブリャナとワルシャワには旅行してみたい。
っつか、リュブリャナは住みたい。
日本で過ごしにくい季節とかに住みてぇな。
あと、結構リトアニアやチェコもキテると思う。

雑誌で読んだ中では一番危険地帯な気もするけどベオグラード
もいいかもとか。
無機質感が醸し出されててシュールなとこいい。
でも、場所的に危ない。
気をつけなければ。

いいなぁ。あぁ、いいなぁ。
何気にW。それは、いいのか?
わたす的にはBerryz工房の方がいい。
何も考えないで、応答すると人間関係を悪くするってことって
世の中には意外に多いもんだなぁ。
と改めて反省したり。
関係を気まずくするのは簡単。でも、それを良好な関係に取り戻す
ってのは、かなりな苦労を伴う。
だから、言葉を使う場合には色々と気配りをしないといけないかな。
って思う。
↑わかってんだったら、やれや。
って話か。
これは別に日本語だけの話でもないんだろうなぁ。
向き合って話をしていてもそういうことがあるんだから、
文章だけの掲示板とかchatとかは余計に気を使わないと大変な目に
合うって肝に銘じておかないとダメだろな。

最近は、疲れているので、ほとんど自分の言葉に注意してなかった。

『王様の耳はロバの耳』

的に自分では考えて口にしたり文章にしたりした言葉も見る人や
読む人、聞く人によって、そうは受け取られない事の方が多いだろうし。
いや、多いはずだ。

言葉の重みって、凄いな。
改めて考えさせられることが多い。
一体、何年日本人をやっているんだろう?
一通り言葉を覚えて使いこなせるようになっても、死ぬまで
勉強することだらけなんだろうなぁ。

あぁ、深い。言葉って深過ぎるよ。
何で、日本人に少ない体質とかだったりすると本人を差し置いて
周りが変な心配をするんだろう?
微妙に、いや、かなり余計なお世話な感じがするんだけど。

日本の多くの眼科医や虹彩学の研究者が提唱しているように
虹彩の色は、黒(褐色)又は濃褐色、少なくとも褐色じゃないと
いけないのか?
黄色人種のくせに、白色人種みたいに淡褐色だったりすると
何か病気持ちだったりしないといけないのか?
人種的に異常があるから、色が違うとでも言いたいのか?

多分、心配してくれている人に悪気がないのは十分承知している
つもりではあるけれど、それが個性じゃ何か問題でもある訳なのか?

深く問いたいんだけど。
わたしの目の虹彩の色が人より多少、薄いってだけで自然光が
眩しかったりすると、日本人的に大きな問題があるとでも
言いたいのか?
って言うか、そうだったとして

お前に何か迷惑でもかけたのか?

日本人だからって別に黒髪・黄色い皮膚・黒い瞳って決まってる訳
じゃねぇだろ?
別にメラニン色素の薄い人間がいたって別に問題はないと思うんだけど。

別に人と一緒じゃなくていいのに。
何で、勝手に人と違うから何か重大な病気にでもなっている。
と他人は考えるんだろう?
昨日は、deadmanワンマン at 目黒鹿鳴館(2日目)でした。
やっぱり、下手側前の方が障壁となる人の波が多いので、うまく
光を遮る事ができて楽しめました。
土曜日とは天国と地獄、雲泥の差、釣鐘と提灯みたいな感じでした。
ライブレポの方は、今回は、あまり記憶がないので覚えているうちに
さっさと書いてしまいたいのですが、蕁麻疹が掻き難い上に薬が塗りにくい
ところに大量発生しているため、痒くて発狂寸前なので今日は
書くことができません。

それにしても、久々に首の後ろから背中の上半分まで蕁麻疹が
滝のように大量発生ときたもんだ。
何で、蕁麻疹は掻き難いところにできるんだろう?
痒くてたまらん。ロープがあれば、さっさと選手交代したいくらい。

手を動かしていなければ発狂寸前。
何かに集中していたいのに、脳味噌は停止寸前。
大量発生ということは、多分寒いからじゃなくて、湿度がまた
上昇してきているのだろう。

早速、yahooの天気で湿度を調べてみたら44%から50%に上昇
していた。
痒みが止まらん。半分気が狂いながら日記を書いているって
一体何なんだろう?
最近は軒並み40%以下だったから、とても快適で温度が低ければ
尚、天国だったのにな。
何で、温度が下がらないんだろう?
12月なのに。
しかも、もうすぐ中旬なのに。

そういう意味では、1月とか2月の方が好きかも。

痒いよォ。中途半端な天気は嫌だ。
湿度も温度もガンガンに下がってくれれば相当快適なんだけどな。
そういう訳には行かないのかなぁ?
冬なんだから、そういう天気になってくれ!!!
と願うしかない今日この頃。
偏光レンズのサングラスでまともな商品がないので、
目の色とか虹彩とかちょっとだけ調べてみた。
統計取ったら日本人の目の色って、黒だけじゃないのに、
何で「黒」とか「茶褐色」限定にしている医者やら業界の人
って多いのかねぇ。

ちなみに、日本人における色の割合と種類は以下の通り。

黒褐色:5.6%、濃褐色:22%、褐色:58%、淡褐色:3.9%、
淡褐青色:10%

で、わたすは淡褐色の中に入る。淡褐青色よりも割合が少ない
って一体・・・・・
血液型もAB型だから、これくらいの割合の中だった気が。

って、やっぱ少数派やん。多数派には努力してもなれないんやん。

そしたら、めがね業界も日本で偏光レンズの薄い黒のサングラスを
売ろうなんて思わないわな。

がっかりぃ。
色素が薄いのは、わたすの責任じゃないのに。
単なる隔世遺伝なだけなのに。

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

 

最新のコメント

この日記について

日記内を検索