function code()がOpening Actなのは7/31の
ART POP主催のイベントの方だった。
あぁ、大惨事にならなくて済む。
メンバー的にもそっちは人格ラヂオとかグルグルとかだから。
ま、隊長たちも出るけど、秋葉系 VS バンギャって
図式は成り立たないと(いいなぁ)思う。
多分、大丈夫。
きっと、大丈夫。(汗)
ってか、混乱して間違った情報を書き込んでしまった
自分の方が恥ずかしいよ・・・・(滝汗)
んで、LOFTの方はThe Candy Spooky Theaterの方が
出るって、Zull様のブログとdeadmanのオフィの方に
書いてあった。
平均身長180cmのモンスター達と対バンかぁ。
見た目的には、眞呼様も仲間に入れると思うが
身長差あり過ぎ。(笑)
ART POP主催のイベントの方だった。
あぁ、大惨事にならなくて済む。
メンバー的にもそっちは人格ラヂオとかグルグルとかだから。
ま、隊長たちも出るけど、秋葉系 VS バンギャって
図式は成り立たないと(いいなぁ)思う。
多分、大丈夫。
きっと、大丈夫。(汗)
ってか、混乱して間違った情報を書き込んでしまった
自分の方が恥ずかしいよ・・・・(滝汗)
んで、LOFTの方はThe Candy Spooky Theaterの方が
出るって、Zull様のブログとdeadmanのオフィの方に
書いてあった。
平均身長180cmのモンスター達と対バンかぁ。
見た目的には、眞呼様も仲間に入れると思うが
身長差あり過ぎ。(笑)
コメントをみる |

7/27のライカイベント
2005年6月11日 音楽ふっと忘れていたことを思い出しました。
たしか、このイベントのOpening Actって、function code()
だったと思うのですけど、それって秋葉系男と女も来る。
ってことじゃないすか?
ってことは、秋葉系 vs バンギャ
って図式が・・・・・
あのね、一度function code()のライヴを見たことがある人間
としては、あの秋葉系って言うかアイドルヲタ特有の変なノリが
劣化黒服バンギャの人たちと交わるかと思うと・・・・
何だか、こわ〜。な気が。
何も起こりませんように。
そして、本日は一般発売。
番号はどうでもいいからチケット取れますように。
6月の音源発売乱発月間に加わっていたMelotronのNew Albumは
HMVからのメールによると7/12になったらしい。
多分、ドイツの自主レーベルからのじゃなくて、アメリカの
Metropolis発売の方だと思う。
でも、予約はしておいた。
しかもネット割引。送料を加えると、ほぼ元の値段な訳だが。
微妙にうれしい。
ラルクの新曲の仕様も決まったようだし、早く予約できないかなぁ。
確実に7/12に出荷されるんだったら、GOLDにお願いして
7/16のDAS ICH日本公演の物販(手売り)引取にしたいんだけどね。
今日は、佐川から3箇所から荷物がいっぱい届く。
Na+H名古屋店のWEB SHOPの件、も少し早く分かったらなぁ。
プリーツスカート付きボンデージパンツ。
手に入れられれば、自動的にfuzz限定かDAS ICH日本公演に
着て行くの間違いないけど。
手に入るのかなぁ・・・・・
たしか、このイベントのOpening Actって、function code()
だったと思うのですけど、それって秋葉系男と女も来る。
ってことじゃないすか?
ってことは、秋葉系 vs バンギャ
って図式が・・・・・
あのね、一度function code()のライヴを見たことがある人間
としては、あの秋葉系って言うかアイドルヲタ特有の変なノリが
劣化黒服バンギャの人たちと交わるかと思うと・・・・
何だか、こわ〜。な気が。
何も起こりませんように。
そして、本日は一般発売。
番号はどうでもいいからチケット取れますように。
6月の音源発売乱発月間に加わっていたMelotronのNew Albumは
HMVからのメールによると7/12になったらしい。
多分、ドイツの自主レーベルからのじゃなくて、アメリカの
Metropolis発売の方だと思う。
でも、予約はしておいた。
しかもネット割引。送料を加えると、ほぼ元の値段な訳だが。
微妙にうれしい。
ラルクの新曲の仕様も決まったようだし、早く予約できないかなぁ。
確実に7/12に出荷されるんだったら、GOLDにお願いして
7/16のDAS ICH日本公演の物販(手売り)引取にしたいんだけどね。
今日は、佐川から3箇所から荷物がいっぱい届く。
Na+H名古屋店のWEB SHOPの件、も少し早く分かったらなぁ。
プリーツスカート付きボンデージパンツ。
手に入れられれば、自動的にfuzz限定かDAS ICH日本公演に
着て行くの間違いないけど。
手に入るのかなぁ・・・・・
来月のLOFTのイベントにdeadmanとMONAURAL CURVEが
対バンだって。
MONAURAL CURVEのライヴが最後だったのは去年の
11月とかくらいで、長かったなぁ。
で、deadmanと対バンかぁ。
あぁ、楽しみだ。
ついでにlab.も出るんだって。
deadmanと言えば、7/27のライカのイベントのチケットが
6/11に一般発売。
LOFTのイベントのも店頭とライカが同日に発売。
一般は6/12だって。
だいぶ、7月のライヴも楽しみな感じに。
でも、最終週に日程が集中している気がするけどね。
楽しみにしていよう。
にしても、8/13のART POPのイベントにdeadmanって。
対バンの中で浮いてる気が・・・
対バンだって。
MONAURAL CURVEのライヴが最後だったのは去年の
11月とかくらいで、長かったなぁ。
で、deadmanと対バンかぁ。
あぁ、楽しみだ。
ついでにlab.も出るんだって。
deadmanと言えば、7/27のライカのイベントのチケットが
6/11に一般発売。
LOFTのイベントのも店頭とライカが同日に発売。
一般は6/12だって。
だいぶ、7月のライヴも楽しみな感じに。
でも、最終週に日程が集中している気がするけどね。
楽しみにしていよう。
にしても、8/13のART POPのイベントにdeadmanって。
対バンの中で浮いてる気が・・・
コメントをみる |

今日は、定時に上がる気満々だったのに、帰れる空気じゃなかった。
っつか、わしは7時半前から出勤しているのですけど・・・
で、どうにか17時半には退社することができたのですけど、
通常は18時STARTとかなのに今回は17時半STARTなのね。
無理やん。間に合う訳ないやん。
もしも、シークのemmureeがO.A扱いだったら間に合う訳ないやん。(泣)
半ばあきらめ状態で、川崎から高田馬場まで。
それでは本日の個人的主観に偏った感想です。
1.Sugar
間に合ってないので見てない。
2.the Lizard Skin
前、見た時は何かゴスメタっぽくて微妙だったけど
今日は格好はなんちゃってゴスだったものの楽曲はJ-POPだった。
そして、gazelleのVoさんみたいに、傘さしてる。
今日は、赤い?赤っぽい傘なんだね。
だから、どうと言う訳ではないけどさ、声がイマドキ流行の
ヴィジュアル系っぽくてクセあり。
それにしても今日は、お客さんがたくさんいる。
どうしてなんだろう?
溢れ返ってるよ。
3.-OZ-
普通に出てきた。
スーツを着ててヴィジュアル系だけど、コテじゃない。
オサレでもないしぃ。楽曲も聴きやすくていいなぁ。と
思っていたんだけど、何なんだ?その煽り方は?
コテやん。
その時点で、がっくし。
4.Glamour Design
今日の収穫は、ここですよ。
Glamour Designは何気に3回目くらいとかなのですが
過去の分も含め、今日のライヴは冗談抜きで一番良かった。
各バンドの演奏の持ち時間が通常の倍くらいあったので、まるで
プチワンマンみたいな感じで。
そしてVoのTakumaさんは、相変わらず痩せてる。前から見ても
横から見てもその薄さは歴然。死人の眞呼様が薄い。
って話も彼と比べると、普通でしょ?みたいな。
んで、Shogoさんが・・・
ゴス系モヒでサイドがすっぱり剃り込まれてて
X-tra-Xのカタログに出てるドイツ人のお兄ちゃんみたいな
感じになってた。
とても似合ってたけど、微妙に雅っぽかった。
(いいのか?それは)
にしても、京都とは言え、さすが関西人だけある。
いつものことだがShogoさんのMCは変で面白い。
今日は、VoのTakumaさんもギターを弾く場面があった。
たしか6〜7曲やったと思うけど、ワンマンが見てみたいなぁ。
と思った。まさに、ゴス・ロックって感じですんごい良かった。
ほんとに。ワンマンなら京都に遠征してもいいかなぁ。
5.Calmando Qual
最近ではおなじみの皮ジャケットに皮パン。
今日はコルセット抜きでしたけど。
衣装の系統はギターとベースが近くて、Voを置いといて
ドラムとキーボードが近い感じ?
曲は「instanity」と「ANTI FLAG」に新曲が3〜4曲くらい?
わしは、「背徳」のバックの演奏陣の重い音が好きなんだけど、
今日は、なかったなぁ。
ここは夏のアルバム発売が楽しみ。
6.emmuree
セットリストの順番は今となっては定かではないが
既存曲は「祈り」「-種-」「葬列とXXX」「頽廃ロォマンス」
他に1曲あったような気がするんだけど・・・
あとは、新曲?とわしが知らん初期の頃の曲だった?
と思う。
歌ってる時の狂いっぷりが、ヴィジュアル系バンドの中でも
ダーク感溢れるとこのVoさんの動きは似たり寄ったりなんだね・・
っつか、眞呼様に匹敵するくらいのカクカク感だったかと。
最後まで待ったかいがあったけど、時計を見るとすでに
午後10時を過ぎている。(長かったなぁ)
最後にやった曲が、個人的にはマゴの「Nil Frontier」
だっけ?に似た雰囲気の壮大で爽やかな感じで非常に良かった。
もっと見たい。ってか、アルバムとか出ないかなぁ。
ま、そんな感じで終わった。
楽しかったが、さすがに疲れた。立って聴いてて、あっちの世界と
こっちの世界を行ったり来たり。
つい、うとうととしてしまったとか内緒ですが・・・・
っつか、わしは7時半前から出勤しているのですけど・・・
で、どうにか17時半には退社することができたのですけど、
通常は18時STARTとかなのに今回は17時半STARTなのね。
無理やん。間に合う訳ないやん。
もしも、シークのemmureeがO.A扱いだったら間に合う訳ないやん。(泣)
半ばあきらめ状態で、川崎から高田馬場まで。
それでは本日の個人的主観に偏った感想です。
1.Sugar
間に合ってないので見てない。
2.the Lizard Skin
前、見た時は何かゴスメタっぽくて微妙だったけど
今日は格好はなんちゃってゴスだったものの楽曲はJ-POPだった。
そして、gazelleのVoさんみたいに、傘さしてる。
今日は、赤い?赤っぽい傘なんだね。
だから、どうと言う訳ではないけどさ、声がイマドキ流行の
ヴィジュアル系っぽくてクセあり。
それにしても今日は、お客さんがたくさんいる。
どうしてなんだろう?
溢れ返ってるよ。
3.-OZ-
普通に出てきた。
スーツを着ててヴィジュアル系だけど、コテじゃない。
オサレでもないしぃ。楽曲も聴きやすくていいなぁ。と
思っていたんだけど、何なんだ?その煽り方は?
コテやん。
その時点で、がっくし。
4.Glamour Design
今日の収穫は、ここですよ。
Glamour Designは何気に3回目くらいとかなのですが
過去の分も含め、今日のライヴは冗談抜きで一番良かった。
各バンドの演奏の持ち時間が通常の倍くらいあったので、まるで
プチワンマンみたいな感じで。
そしてVoのTakumaさんは、相変わらず痩せてる。前から見ても
横から見てもその薄さは歴然。死人の眞呼様が薄い。
って話も彼と比べると、普通でしょ?みたいな。
んで、Shogoさんが・・・
ゴス系モヒでサイドがすっぱり剃り込まれてて
X-tra-Xのカタログに出てるドイツ人のお兄ちゃんみたいな
感じになってた。
とても似合ってたけど、微妙に雅っぽかった。
(いいのか?それは)
にしても、京都とは言え、さすが関西人だけある。
いつものことだがShogoさんのMCは変で面白い。
今日は、VoのTakumaさんもギターを弾く場面があった。
たしか6〜7曲やったと思うけど、ワンマンが見てみたいなぁ。
と思った。まさに、ゴス・ロックって感じですんごい良かった。
ほんとに。ワンマンなら京都に遠征してもいいかなぁ。
5.Calmando Qual
最近ではおなじみの皮ジャケットに皮パン。
今日はコルセット抜きでしたけど。
衣装の系統はギターとベースが近くて、Voを置いといて
ドラムとキーボードが近い感じ?
曲は「instanity」と「ANTI FLAG」に新曲が3〜4曲くらい?
わしは、「背徳」のバックの演奏陣の重い音が好きなんだけど、
今日は、なかったなぁ。
ここは夏のアルバム発売が楽しみ。
6.emmuree
セットリストの順番は今となっては定かではないが
既存曲は「祈り」「-種-」「葬列とXXX」「頽廃ロォマンス」
他に1曲あったような気がするんだけど・・・
あとは、新曲?とわしが知らん初期の頃の曲だった?
と思う。
歌ってる時の狂いっぷりが、ヴィジュアル系バンドの中でも
ダーク感溢れるとこのVoさんの動きは似たり寄ったりなんだね・・
っつか、眞呼様に匹敵するくらいのカクカク感だったかと。
最後まで待ったかいがあったけど、時計を見るとすでに
午後10時を過ぎている。(長かったなぁ)
最後にやった曲が、個人的にはマゴの「Nil Frontier」
だっけ?に似た雰囲気の壮大で爽やかな感じで非常に良かった。
もっと見たい。ってか、アルバムとか出ないかなぁ。
ま、そんな感じで終わった。
楽しかったが、さすがに疲れた。立って聴いてて、あっちの世界と
こっちの世界を行ったり来たり。
つい、うとうととしてしまったとか内緒ですが・・・・
コメントをみる |

あぁ、やっと書き終えたってところでサーバが落ちてて
保存ができてねぇ。
とか、ありえなくない?
全く、どいつもこいつも、ふざけやがって。
サマータイム・フレックス発動のための貴重な1時間を
返せ!バカァ!!!!!
サーバさえ落ちてなければ、もう寝れたのに。
それでは本日の個人的主観に基づいた感想です。
最近の人って、ライヴレポを書く度に思うんだけどさぁ、
最初から最後まで棒立ち。
って、一体何しにライヴに来てるのさ?
それが凄い謎。
そして、手の振り(って言うか、拳と言う訳でもなく
咲きと言う訳でもなく手扇子でもなく)って、その棒立ち
状態を誤魔化すためのモノだったんだね。
どうりで、最近は音そっちのけで手振りに一所懸命な
人たちで溢れてるんだ?
そのくせ、歌が終わって間が空く度に、アーティストの
名前を野太い声で叫ぶ勇気はあるんだぁ?
ふ〜ん。
身体とか頭とか足は動かないのにねぇ。
本当に何しに高いお金を出して来ているんだろう?
激しく謎だよねぇ?
ま、そんな感じで。
今日は、黒服率80%くらいでカラフルな色の普通の格好の
人が増えていた。
そして、劣化した黒服の人たちも。
昨日も年齢層は相当高いかなぁ?って思ったけど
今日は段違いってか桁違いだった。
うちのママンレベルの年齢層のオバ様方が多くて
こぉちゃん、いつの間に有閑マダムキラーになってたの?
って感じくらい。
多分、マリスからの継続ファンなんだろうけど。
あと、ゴスロリ・バイボーの歴代の街頭スナップに
登場した方々を多数、見受けるのですが。
しかも、オバ様が多いのは、何で?
外人さんでは、Cureかゴスロリ・バイボーにLAREINEの
Kamijoコスで登場していた女の人がいた。
この人は、素でも綺麗な人だった。
って、やっぱマリス繋がりなのかよ?
今日は飲み物目当てで下手側に行こうかと思っていたのですが
下手側は既に後ろまで埋まりかけてるし。
何でそんなに人気があるんだろ?
なので上手側に行ってみた。
昨日とほぼ同じ場所がすっぱりと空いていた。
それって、一体・・・・・
今日は荷物を気にする必要なかったので、前から3列目に
入ってみた。
開演する直前、センターから下手寄りのとこで男性と
(多分)女性複数と言い争ってるような声が聞こえてきて
それまで、みんなそれぞれで盛り上がってたのに
一斉に、一点に注目していた。(かくいう、わしもだす)
と言うか、状況はよく分からないのですが、
男性が一人で切れてる感じで、一体何があったんでしょうか?
でも、こんなことで高いチケット代のライヴが中止になる
のは嫌。って思っていたら、長引かず収まっていた。
時間的には15分くらい押していた。既に。
で、去年と同じサポメンバーさんたちが登場して、まだ
こぉちゃん出て来てないのに会場中が黄色い悲鳴に
変わってた。
それから、本人が登場すると更に黄色い悲鳴が・・・・
今日の、こぉちゃんの衣装はauaaのサイドと後ろが編上げ
になってる白のガーゼのシャツに、同じくauaaのキュロット
付のボンデージパンツにauaaのコルセット。足元は厚底靴ですた。
で、髭が伸びてて、あんまり白塗りメイクじゃなかったので
GWのBLACK VEILのゲストのローリーのようでした。
ってか、ソックリだったかも。
いきなり、ISM、Grottesca、Cacophonyと、こぉちゃんの
数ある曲の中でも速いモノが立て続けにあった。
で、最初のMCが。
相変わらず、癒し系天然ボケ100%トークだった。
次にMEMENTOの2曲目の方をインストでやった。
この時、こぉちゃんは「いい曲だから」って言っていたけど
息切れしていたから、繋ぎのために入れていたのかも。
でも、わしは2曲目のアレンジの方が好きだけど。
そして、持ち曲数の少なさを補うためのビートルズの
カバーをやって、一通り、シングル・アルバム等の
音源発表曲をやっていた。
で、2回目のMCの時に新作モノマネ?のえなりかずきを
やっていた。
微妙に似てるけど、微妙に(えなり君にしては)爽やか過ぎた。
何か、Gacktがガンダムのアムロのモノマネをやってる
風な感じ。って言うか。
で、新曲をレコーディング中で発売は未定だけど。
って話や今年はライヴを回ります。とか言う告知を
していた。
東京以外でライヴ?とするとチケット代が微妙に高い気が
するのですが。
まだ、持ち曲合計してもそんなにないし。
かと言って、MCで長時間繋ぐと言う訳にもいかないし。
そして、本編があっという間に終わってました。
んで、しばし時間を置いてからアンコールが。
でも、あと演れる曲。って1〜2曲しかないんじゃ・・・
(しかもアレンジが違うだけの同じ曲が)
と思っていたら、案の定、honey vanityのMEMENTOに
収録されてる方のをやって本当にラストでした。
時間を見ると、まだ7時35分。
速っ。全部やっても超短縮ライヴ。
多分、1時間20分とかくらい。1時間半もやってなかったよ。
確実に。
今日は驚愕するような服装の人は目にしなかった気が。
いや、あったかも。
特定の個人って訳ではないけど、黒服で肌を露出する場合、
黄色い肌だと合わない気がする。
って、日本人のほとんどは黄色いから。
身も蓋もないって言われそうだが、普通〜黒めの黄色い
皮膚の人は気をつけた方がいいと思う。
保存ができてねぇ。
とか、ありえなくない?
全く、どいつもこいつも、ふざけやがって。
サマータイム・フレックス発動のための貴重な1時間を
返せ!バカァ!!!!!
サーバさえ落ちてなければ、もう寝れたのに。
それでは本日の個人的主観に基づいた感想です。
最近の人って、ライヴレポを書く度に思うんだけどさぁ、
最初から最後まで棒立ち。
って、一体何しにライヴに来てるのさ?
それが凄い謎。
そして、手の振り(って言うか、拳と言う訳でもなく
咲きと言う訳でもなく手扇子でもなく)って、その棒立ち
状態を誤魔化すためのモノだったんだね。
どうりで、最近は音そっちのけで手振りに一所懸命な
人たちで溢れてるんだ?
そのくせ、歌が終わって間が空く度に、アーティストの
名前を野太い声で叫ぶ勇気はあるんだぁ?
ふ〜ん。
身体とか頭とか足は動かないのにねぇ。
本当に何しに高いお金を出して来ているんだろう?
激しく謎だよねぇ?
ま、そんな感じで。
今日は、黒服率80%くらいでカラフルな色の普通の格好の
人が増えていた。
そして、劣化した黒服の人たちも。
昨日も年齢層は相当高いかなぁ?って思ったけど
今日は段違いってか桁違いだった。
うちのママンレベルの年齢層のオバ様方が多くて
こぉちゃん、いつの間に有閑マダムキラーになってたの?
って感じくらい。
多分、マリスからの継続ファンなんだろうけど。
あと、ゴスロリ・バイボーの歴代の街頭スナップに
登場した方々を多数、見受けるのですが。
しかも、オバ様が多いのは、何で?
外人さんでは、Cureかゴスロリ・バイボーにLAREINEの
Kamijoコスで登場していた女の人がいた。
この人は、素でも綺麗な人だった。
って、やっぱマリス繋がりなのかよ?
今日は飲み物目当てで下手側に行こうかと思っていたのですが
下手側は既に後ろまで埋まりかけてるし。
何でそんなに人気があるんだろ?
なので上手側に行ってみた。
昨日とほぼ同じ場所がすっぱりと空いていた。
それって、一体・・・・・
今日は荷物を気にする必要なかったので、前から3列目に
入ってみた。
開演する直前、センターから下手寄りのとこで男性と
(多分)女性複数と言い争ってるような声が聞こえてきて
それまで、みんなそれぞれで盛り上がってたのに
一斉に、一点に注目していた。(かくいう、わしもだす)
と言うか、状況はよく分からないのですが、
男性が一人で切れてる感じで、一体何があったんでしょうか?
でも、こんなことで高いチケット代のライヴが中止になる
のは嫌。って思っていたら、長引かず収まっていた。
時間的には15分くらい押していた。既に。
で、去年と同じサポメンバーさんたちが登場して、まだ
こぉちゃん出て来てないのに会場中が黄色い悲鳴に
変わってた。
それから、本人が登場すると更に黄色い悲鳴が・・・・
今日の、こぉちゃんの衣装はauaaのサイドと後ろが編上げ
になってる白のガーゼのシャツに、同じくauaaのキュロット
付のボンデージパンツにauaaのコルセット。足元は厚底靴ですた。
で、髭が伸びてて、あんまり白塗りメイクじゃなかったので
GWのBLACK VEILのゲストのローリーのようでした。
ってか、ソックリだったかも。
いきなり、ISM、Grottesca、Cacophonyと、こぉちゃんの
数ある曲の中でも速いモノが立て続けにあった。
で、最初のMCが。
相変わらず、癒し系天然ボケ100%トークだった。
次にMEMENTOの2曲目の方をインストでやった。
この時、こぉちゃんは「いい曲だから」って言っていたけど
息切れしていたから、繋ぎのために入れていたのかも。
でも、わしは2曲目のアレンジの方が好きだけど。
そして、持ち曲数の少なさを補うためのビートルズの
カバーをやって、一通り、シングル・アルバム等の
音源発表曲をやっていた。
で、2回目のMCの時に新作モノマネ?のえなりかずきを
やっていた。
微妙に似てるけど、微妙に(えなり君にしては)爽やか過ぎた。
何か、Gacktがガンダムのアムロのモノマネをやってる
風な感じ。って言うか。
で、新曲をレコーディング中で発売は未定だけど。
って話や今年はライヴを回ります。とか言う告知を
していた。
東京以外でライヴ?とするとチケット代が微妙に高い気が
するのですが。
まだ、持ち曲合計してもそんなにないし。
かと言って、MCで長時間繋ぐと言う訳にもいかないし。
そして、本編があっという間に終わってました。
んで、しばし時間を置いてからアンコールが。
でも、あと演れる曲。って1〜2曲しかないんじゃ・・・
(しかもアレンジが違うだけの同じ曲が)
と思っていたら、案の定、honey vanityのMEMENTOに
収録されてる方のをやって本当にラストでした。
時間を見ると、まだ7時35分。
速っ。全部やっても超短縮ライヴ。
多分、1時間20分とかくらい。1時間半もやってなかったよ。
確実に。
今日は驚愕するような服装の人は目にしなかった気が。
いや、あったかも。
特定の個人って訳ではないけど、黒服で肌を露出する場合、
黄色い肌だと合わない気がする。
って、日本人のほとんどは黄色いから。
身も蓋もないって言われそうだが、普通〜黒めの黄色い
皮膚の人は気をつけた方がいいと思う。
コメントをみる |

首が振れるようになったのはいいんだけど、振り過ぎだから。
首が上下に曲がらない上に頭が痛くて気持ち悪いよ。
ヘドバンし過ぎでくも膜下出血で
死ぬこともある。っての分かった気がするよ。
唐突ですが、本日の個人的主観に基づいた感想です。
ちなみに首振り過ぎて、セットリストは覚えていませんです。
ディスパもdeadman同様、外人が多いと思うのですが
以前、来ていた人たちと違うよねぇ?
今年に入ってから見る人たちは、質が下がってる気がするのですが、
気のせい?(特に女性)
外人も痛い子が増えた?ってことなんですかねぇ。
それにしても、年齢層と性別がバラバラですねぇ。
中学生くらいから自分よりも10歳以上上の人たちまで。
でも、ライヴ慣れした方が多いようなので、たとえばdeadmanの
新規の人たちみたいにワンピースにピンヒールって人が
ほとんどいなかったってのが良かった。
あれは、後ろで暴れずに見るのは、かまわないと思うのですが
前で、逆ダイ等の突っ込む系のをやられたら凶器
になること、間違いない。
上手の前の方で見ていたのですが、最前から7〜8列前後でノリ方に
温度差があったみたい。
最初、前5列くらいにいる時は、アルバム収録の新曲をやっても
周りの反応が良かったのでヘドバンしてても気にならなかったけど
そこから2〜3列下がったら、棒立ちの人が多くて、正直こちらも
微妙だったがメンバーも微妙だったんじゃないのかなぁ?
と思った位だった。
あの2〜3列の差って、一体・・・・・
新規の人たちが多かったのかなぁ・・・・・
かと思えば、定番曲では一所懸命手の振りをやっていたりとか
逆ダイで雪崩てたりとか。
それは予習・復習の問題?
最近は、耳慣れない曲には何も動じない。
って人が多いように思う。
ああいう、暴れ系の曲で棒立ちで聴き入ってた。
とか「ない」と思うんだけど。
そして、後ろを振り返ると2階の関係者席が・・・・・
人、溢れ返り過ぎだから。
座りきれてない人多数。
あんなに溢れ返ってる関係者席を見たのは初めてかも。
それにしても、「咲かなくていい」ってのは楽だ。
拳で返せるの、素敵。
昔みたいに、曲数に困ったらMaRVERiCK(複数回)でごまかす。
っていう苦労をしなくても、暴れ系の定番曲のツナギに
新曲を持ってこれるあたり、成長したよなぁ。
とか、MaRVERiCKのイントロを聴いてシミジミした。
アンコールは2回。
アンコールの度に、超笑顔で出てくる歪が気持ち悪かった。
外見と合ってないよ。
つかっちゃんが、笑顔。ってのは納得できたんだけど。
で、告知でアルバム発売記念東名阪ワンマンの話題が。
「小さめのハコを選んだ」とか言ってたけど、
何で東京は目黒鹿鳴館2Days?
Dやdeadmanの時にも相当(椅子が邪魔。って)思ったけど、
ディスパのあのノリを考えたら、大惨事
になること間違いないような気がするのですが・・・
鹿鳴館、お願いだから椅子を撤去して下さい。
それか、小さめのハコなら、ルイードK2とか新宿Live Freaksとか
原宿アストロホールとか色々とあると思うのですけど。
7〜8月はライヴが少ない。って思ってたのも束の間、やっぱり
夏休みは多いねぇ。
で、平日が多い。ってのは社会人にとってキツイよねぇ。
ま、チケット奪取に専念するってことで。
今日はセトリ覚えてないくらい完全燃焼でホントに楽しかった。
上手の前は逆ダイの嵐になってて、どんな上品そうな服装の子も
突っ込んで行ってて面白かった。
首が上下に曲がらない上に頭が痛くて気持ち悪いよ。
ヘドバンし過ぎでくも膜下出血で
死ぬこともある。っての分かった気がするよ。
唐突ですが、本日の個人的主観に基づいた感想です。
ちなみに首振り過ぎて、セットリストは覚えていませんです。
ディスパもdeadman同様、外人が多いと思うのですが
以前、来ていた人たちと違うよねぇ?
今年に入ってから見る人たちは、質が下がってる気がするのですが、
気のせい?(特に女性)
外人も痛い子が増えた?ってことなんですかねぇ。
それにしても、年齢層と性別がバラバラですねぇ。
中学生くらいから自分よりも10歳以上上の人たちまで。
でも、ライヴ慣れした方が多いようなので、たとえばdeadmanの
新規の人たちみたいにワンピースにピンヒールって人が
ほとんどいなかったってのが良かった。
あれは、後ろで暴れずに見るのは、かまわないと思うのですが
前で、逆ダイ等の突っ込む系のをやられたら凶器
になること、間違いない。
上手の前の方で見ていたのですが、最前から7〜8列前後でノリ方に
温度差があったみたい。
最初、前5列くらいにいる時は、アルバム収録の新曲をやっても
周りの反応が良かったのでヘドバンしてても気にならなかったけど
そこから2〜3列下がったら、棒立ちの人が多くて、正直こちらも
微妙だったがメンバーも微妙だったんじゃないのかなぁ?
と思った位だった。
あの2〜3列の差って、一体・・・・・
新規の人たちが多かったのかなぁ・・・・・
かと思えば、定番曲では一所懸命手の振りをやっていたりとか
逆ダイで雪崩てたりとか。
それは予習・復習の問題?
最近は、耳慣れない曲には何も動じない。
って人が多いように思う。
ああいう、暴れ系の曲で棒立ちで聴き入ってた。
とか「ない」と思うんだけど。
そして、後ろを振り返ると2階の関係者席が・・・・・
人、溢れ返り過ぎだから。
座りきれてない人多数。
あんなに溢れ返ってる関係者席を見たのは初めてかも。
それにしても、「咲かなくていい」ってのは楽だ。
拳で返せるの、素敵。
昔みたいに、曲数に困ったらMaRVERiCK(複数回)でごまかす。
っていう苦労をしなくても、暴れ系の定番曲のツナギに
新曲を持ってこれるあたり、成長したよなぁ。
とか、MaRVERiCKのイントロを聴いてシミジミした。
アンコールは2回。
アンコールの度に、超笑顔で出てくる歪が気持ち悪かった。
外見と合ってないよ。
つかっちゃんが、笑顔。ってのは納得できたんだけど。
で、告知でアルバム発売記念東名阪ワンマンの話題が。
「小さめのハコを選んだ」とか言ってたけど、
何で東京は目黒鹿鳴館2Days?
Dやdeadmanの時にも相当(椅子が邪魔。って)思ったけど、
ディスパのあのノリを考えたら、大惨事
になること間違いないような気がするのですが・・・
鹿鳴館、お願いだから椅子を撤去して下さい。
それか、小さめのハコなら、ルイードK2とか新宿Live Freaksとか
原宿アストロホールとか色々とあると思うのですけど。
7〜8月はライヴが少ない。って思ってたのも束の間、やっぱり
夏休みは多いねぇ。
で、平日が多い。ってのは社会人にとってキツイよねぇ。
ま、チケット奪取に専念するってことで。
今日はセトリ覚えてないくらい完全燃焼でホントに楽しかった。
上手の前は逆ダイの嵐になってて、どんな上品そうな服装の子も
突っ込んで行ってて面白かった。
コメントをみる |

来月の充実し過ぎているライヴスケジュールに比べ
7月は世間は夏休みだと言うのにイベント少なっ。
とか思っていたら、いろいろと決まってきているようで
楽しみです。
deadmanがFC限定含めてライカのイベントに出るらしい。
これは、少し早めに帰るとか有給を使うとかで対応しなきゃ。
(まぁ、平日はサマータイム・フレックスを利用すれば
何とかなりそうだが)
それでも、7月第3、4週目にイベントが偏ってる気がするのは
気のせい?
ベースに誰が入るのか楽しみだなぁ。
意外に早い復活で何よりなことです。はい。
8月はD主催イベントが恵比寿Liquidである訳ですが、
平日だからdeadmanは出ないのかなぁ?
でも一応、金曜日。
もしも追加メンバーなんかで出たとしたら、超豪華なキャスティング
になるかと。(自分の中で)
ま、出ても出なくても、ヴィドールに新ツインギターが
入ってる状態のライヴになるなぁ。
それはそれで楽しみの一つだけどね。
夏休みは人掻き集めイベントで何ぼなんだろうけど、
お盆じゃないんだから社会人には辛いスケジュールだなぁ。
と思う。
しかも、16時OPEN、17時STARTのばっか。
せめて、18時OPEN、18時半とか19時STARTにしてくれたら
いいのに。
その点、ラルクとかメジャー系は違うなぁ。
だって、平日19時STARTが多いもん。
そうじゃないこともあるけど。
インディーズ系の時間が押すから余裕を持って。って
スタイルのイベントは分からなくはないけど、それって
時間が押す方に問題なくない?
某地下線系のバンドとか某ちるちるがメンバーのバンドとか。
所詮、集客目当ては子供がメインなんだろうけどさ。
何か納得いかない。
そんな漏れはやっぱ年なのかなぁ・・・・・
7月は世間は夏休みだと言うのにイベント少なっ。
とか思っていたら、いろいろと決まってきているようで
楽しみです。
deadmanがFC限定含めてライカのイベントに出るらしい。
これは、少し早めに帰るとか有給を使うとかで対応しなきゃ。
(まぁ、平日はサマータイム・フレックスを利用すれば
何とかなりそうだが)
それでも、7月第3、4週目にイベントが偏ってる気がするのは
気のせい?
ベースに誰が入るのか楽しみだなぁ。
意外に早い復活で何よりなことです。はい。
8月はD主催イベントが恵比寿Liquidである訳ですが、
平日だからdeadmanは出ないのかなぁ?
でも一応、金曜日。
もしも追加メンバーなんかで出たとしたら、超豪華なキャスティング
になるかと。(自分の中で)
ま、出ても出なくても、ヴィドールに新ツインギターが
入ってる状態のライヴになるなぁ。
それはそれで楽しみの一つだけどね。
夏休みは人掻き集めイベントで何ぼなんだろうけど、
お盆じゃないんだから社会人には辛いスケジュールだなぁ。
と思う。
しかも、16時OPEN、17時STARTのばっか。
せめて、18時OPEN、18時半とか19時STARTにしてくれたら
いいのに。
その点、ラルクとかメジャー系は違うなぁ。
だって、平日19時STARTが多いもん。
そうじゃないこともあるけど。
インディーズ系の時間が押すから余裕を持って。って
スタイルのイベントは分からなくはないけど、それって
時間が押す方に問題なくない?
某地下線系のバンドとか某ちるちるがメンバーのバンドとか。
所詮、集客目当ては子供がメインなんだろうけどさ。
何か納得いかない。
そんな漏れはやっぱ年なのかなぁ・・・・・
GOLDの通販で購入したMelotronの新作シングル「Wenn Wir Wollten」
が凄くイイ。たまらん。生ライヴに行きたい。
来月末リリース予定のアルバム「Cliche」にますます期待大。
きっと、Melotronファンのドイツ人はラルクとdeadmanとDと
12012とKoziの楽曲は好きなはずだ。間違いない。(笑)
でも、生ライブ。ドイツは遠過ぎるよ。(涙)
あと北欧であるEBM系のイベントにしたって更に遠い。(泣)
他のヨーロッパツアーにしたって同じ。
「日本におけるドイツ年」の関係でもいいし、DAS ICHみたいに
大阪公演だけでもいいから、来日公演とか実現しないかなぁ。
だって、間違いなく昔からのラルク好きとかdeadman、D、
12012とか好きな人はイケルと思うんだけど。
歌詞がドイツ語でも気にしない。
きっとノリだけでも楽しめるはず。
しかし知名度がイマイチなのは否めない。
だから、この機会にMelotron(http://www.melotron.com/)
を聴いてくれたりしないものかしら。
確か、HMVのオンライン(http://www.hmv.co.jp/)でも
検索すればサンプル音源が聴けたはずだし。
布教活動なんかしてみたりして。
一緒に届いた、Run Level Zeroの「Walk the Psycho[path]」
の方は、全曲良かったけど特に「Under The Gun」と
「Somnium ex Machina」と「Pot Fix」が良かった。
こちらは、Dark Electro好きにお奨め。
が凄くイイ。たまらん。生ライヴに行きたい。
来月末リリース予定のアルバム「Cliche」にますます期待大。
きっと、Melotronファンのドイツ人はラルクとdeadmanとDと
12012とKoziの楽曲は好きなはずだ。間違いない。(笑)
でも、生ライブ。ドイツは遠過ぎるよ。(涙)
あと北欧であるEBM系のイベントにしたって更に遠い。(泣)
他のヨーロッパツアーにしたって同じ。
「日本におけるドイツ年」の関係でもいいし、DAS ICHみたいに
大阪公演だけでもいいから、来日公演とか実現しないかなぁ。
だって、間違いなく昔からのラルク好きとかdeadman、D、
12012とか好きな人はイケルと思うんだけど。
歌詞がドイツ語でも気にしない。
きっとノリだけでも楽しめるはず。
しかし知名度がイマイチなのは否めない。
だから、この機会にMelotron(http://www.melotron.com/)
を聴いてくれたりしないものかしら。
確か、HMVのオンライン(http://www.hmv.co.jp/)でも
検索すればサンプル音源が聴けたはずだし。
布教活動なんかしてみたりして。
一緒に届いた、Run Level Zeroの「Walk the Psycho[path]」
の方は、全曲良かったけど特に「Under The Gun」と
「Somnium ex Machina」と「Pot Fix」が良かった。
こちらは、Dark Electro好きにお奨め。
コメントをみる |

今日は、Dワンマンのおかげ?もあって色々といいことがあった。
まず1つ目は、メタモでお金があったら喉から手が出るほど
予約したかったエンブレムバッグが通販カタログに
載っていた(しかし在庫1)ので、即効、Getした。
多分、がっしりとした外見からして重量がかなりある
と思われたが、もう本当にまともなカバンが欲しかったので
「がっつり」っつう感じで。
2つ目は某バンドのFC限定ライヴのお知らせが。
自分の会員期限はライヴがある月まではあったはずなので
即効、郵便振替払込票を書いてカバンに入れた。
他にも、ライヴのMC中に嬉しい話がいろいろと。
これで、その前の通院で予約時間より1時間以上待たされて
鬱だったのが解消された。
それでは、個人的主観に偏った本日の感想です。
いつものことながら、D東京ワンマンは時間が押している。
今日は15分くらい押していた。
客層は、ドスコイ系と年増系(オバンギャと言う言葉以上に)と
他のバンド関係者と思われる男が多数。
もちろん、そうじゃない人たちもたくさんいるのですが。
黒服系の人は大分ゴス系(ゴスパン・ゴスロリ含む)ファッションに
こなれてきた印象は受けたが、わしみたいに黒服の上から
コルセットを締めている人は全くいなかった。
みんな、コスか各ブランドの店頭とかカタログに並んでいる
コーディネートばっかだった。
で、今日の一番驚愕した格好は、高校生の息子(制服)を連れた
赤系チェックの全身甘ロリコーディネートのその母親だった。
もうね、渋谷の大乱の時にも書いたけど、ジャンパースカートの
裾がね、膝上な訳よ。
んで、フリルがついたオーバーニーソックスをはいていて、
厚底靴だった。
一瞬、異常に老けた彼女だなぁ。と思ったのだけど、よく見て
会話の内容を聞いてみたら親子だった。
む〜。
別に親子で来てもいいけどさ、母親。年を考えろよ!
昔、AREAでワンマンがあった時にも母親と娘という組み合わせで
来てた人たちがいたけど、普通だったぞ。
まぁ、「人の趣味」だから。で片付けられないこともないけど
本当に気持ち悪かった。
それにしても、男(日本人)がたくさんいるかと思ったら今日は外人が
ほとんどいない。
今日は、チケット・ソールドアウトで人がギュウギュウ詰めだったし
自分は番号が遅いからってことで、二段目の下手側で見た。
オープニングは新曲の「闇より暗い慟哭のアカペラと
薔薇より赤い情熱のアリア」から始まり、今までDがシングルや
ミニアルバム、会場限定音源で出した曲をあらかたやった。
(何気にテレビカメラが入ってるということで、音源に入ってる
順番で曲をやってた気がする)
中でも、「瓦礫の花」がCDで聴くよりも今日のライヴのが
とてもよく思えた。HIROKIがドラムを叩いてる間、終始
笑顔だったのと、ちびギター2トップがかっこよかったのが
印象的だった。
で、7〜8曲やっていつものHIROKIのドラムソロに移る前に
他のメンバーが皆はけた。
で、HIROKIのドラムソロは相変わらず、うま〜。
間の取り方とか盛り上げ方とかよく考えてるなぁ、と。
lynch.の晁直さんも相当上手いと思うけど、HIROKIの方が
数段上って気がする。
で、ドラムソロが最高潮に達してきたかと思ったら、すぐにレナが
出てきて今日は他のちびギター2トップもすぐ出てきた。
いつもの、リズム隊だけの絡みプレイがなくて残念だった気もする。
まぁ、最初の方だし、いいっか。
今日のメンバーの印象は、HIROKIが衣装着てるのに筋肉マンみたい。
レナが相変わらず「若いなぁ。お前」っていういつもの感じで
少しおとなしかったような。
ゾウ様は、MCは相変わらずグダグダで面白いけど、演奏中
落ち着いて聴けるようになってた。ってのと、その姿が貫禄があって
かっこよかったのが印象的だった。
るーも、演奏中のるーだけ見てたら「かわいい」って感じじゃなくて
かっこいいギターで貫禄あって大きく見えた。
あ〜様は、やっぱり少しふくよかな気が。(笑)
新曲の「闇より暗い〜」の最後の高い声はファルセットってより
カウンターテナーみたいだったのが凄かった。
おhyde様にも少し見習って欲しいかなぁ。
で、また続きをやった。Dもだいぶ同じ曲を何度もやらなくていいほど
に曲数が増えてたけど、やっぱdeadmanの本編で30曲やっても
まだ曲数余ってます状態ほどではなかったので、少し物足りなく
感じた。
男の客が増えた分、あ〜様の煽りにも拳で返す客が微妙に増えてた。
もっと増えてくれると大助かりな訳だが、前の方にいた男の客は
拳よりも周りに同化して咲き乱れてた。
で、最初のアンコールで、HIROKI。すでに上を脱いでて
ほんとに無駄なく体育会系筋肉って言うか、客見せの筋肉だった。(笑)
る〜のMCがだんだんラルクの小川さんに近づいてって、あと1〜2年も
するとバナナとか何かを客席に投げるコーナーとか
できたりするのかな?(笑)
にしても、HIROKIは筋肉も最高だが、MCの声がまたいい。
ディスパの零様に匹敵するくらい。(自分の中では)
でも見た目は「おばさん」って言うか女形入ってる。
ゾウ様の「Liquidは楽屋が遠いので、はけたすぐそこでお色直し
しようと思ったら、口紅を忘れたのでできなかったのでご容赦を」
っていうMCに爆笑。って言うか失笑?
あ〜様のMCも相変わらず天然ボケてるし、で、8/19にLiquidで
主催イベント「Mad tea party」をやるという告知が。
いつもはアンコールでも曲数を結構やるのに、今日はテレビカメラ
の影響?の関係か何かで少なかった。
最後に、メンバー全員で手をつないでジャンプで終わり。
今日は、自分の周りでも手をつないでジャンプをやった。
(周りに痛いファンがいなくてマナーがいいファンが多くてプチ感動した)
で、ずっとメンバーがステージに残ってて、あ〜様がるーを
お姫様だっこしてる。と思ったら、HIROKIも真似してレナをお姫様だっこ
してて、ゾウ様があ〜様をやろうとしたら、逃げられてた。
ほんとに今日はゾウ様とるーのちびギター2トップがかっこよかった。
萌え〜な感じだった。
3月のAREAでの主催イベントのチケットは即ソールドだったけど
今度のは規模もでかいし、ライカとローチケ以外のプレイガイドでも
売り出されるらしいので、一般発売に力を注ぎたい。
(多分、ぴあで取ることになると思うけど)
まず1つ目は、メタモでお金があったら喉から手が出るほど
予約したかったエンブレムバッグが通販カタログに
載っていた(しかし在庫1)ので、即効、Getした。
多分、がっしりとした外見からして重量がかなりある
と思われたが、もう本当にまともなカバンが欲しかったので
「がっつり」っつう感じで。
2つ目は某バンドのFC限定ライヴのお知らせが。
自分の会員期限はライヴがある月まではあったはずなので
即効、郵便振替払込票を書いてカバンに入れた。
他にも、ライヴのMC中に嬉しい話がいろいろと。
これで、その前の通院で予約時間より1時間以上待たされて
鬱だったのが解消された。
それでは、個人的主観に偏った本日の感想です。
いつものことながら、D東京ワンマンは時間が押している。
今日は15分くらい押していた。
客層は、ドスコイ系と年増系(オバンギャと言う言葉以上に)と
他のバンド関係者と思われる男が多数。
もちろん、そうじゃない人たちもたくさんいるのですが。
黒服系の人は大分ゴス系(ゴスパン・ゴスロリ含む)ファッションに
こなれてきた印象は受けたが、わしみたいに黒服の上から
コルセットを締めている人は全くいなかった。
みんな、コスか各ブランドの店頭とかカタログに並んでいる
コーディネートばっかだった。
で、今日の一番驚愕した格好は、高校生の息子(制服)を連れた
赤系チェックの全身甘ロリコーディネートのその母親だった。
もうね、渋谷の大乱の時にも書いたけど、ジャンパースカートの
裾がね、膝上な訳よ。
んで、フリルがついたオーバーニーソックスをはいていて、
厚底靴だった。
一瞬、異常に老けた彼女だなぁ。と思ったのだけど、よく見て
会話の内容を聞いてみたら親子だった。
む〜。
別に親子で来てもいいけどさ、母親。年を考えろよ!
昔、AREAでワンマンがあった時にも母親と娘という組み合わせで
来てた人たちがいたけど、普通だったぞ。
まぁ、「人の趣味」だから。で片付けられないこともないけど
本当に気持ち悪かった。
それにしても、男(日本人)がたくさんいるかと思ったら今日は外人が
ほとんどいない。
今日は、チケット・ソールドアウトで人がギュウギュウ詰めだったし
自分は番号が遅いからってことで、二段目の下手側で見た。
オープニングは新曲の「闇より暗い慟哭のアカペラと
薔薇より赤い情熱のアリア」から始まり、今までDがシングルや
ミニアルバム、会場限定音源で出した曲をあらかたやった。
(何気にテレビカメラが入ってるということで、音源に入ってる
順番で曲をやってた気がする)
中でも、「瓦礫の花」がCDで聴くよりも今日のライヴのが
とてもよく思えた。HIROKIがドラムを叩いてる間、終始
笑顔だったのと、ちびギター2トップがかっこよかったのが
印象的だった。
で、7〜8曲やっていつものHIROKIのドラムソロに移る前に
他のメンバーが皆はけた。
で、HIROKIのドラムソロは相変わらず、うま〜。
間の取り方とか盛り上げ方とかよく考えてるなぁ、と。
lynch.の晁直さんも相当上手いと思うけど、HIROKIの方が
数段上って気がする。
で、ドラムソロが最高潮に達してきたかと思ったら、すぐにレナが
出てきて今日は他のちびギター2トップもすぐ出てきた。
いつもの、リズム隊だけの絡みプレイがなくて残念だった気もする。
まぁ、最初の方だし、いいっか。
今日のメンバーの印象は、HIROKIが衣装着てるのに筋肉マンみたい。
レナが相変わらず「若いなぁ。お前」っていういつもの感じで
少しおとなしかったような。
ゾウ様は、MCは相変わらずグダグダで面白いけど、演奏中
落ち着いて聴けるようになってた。ってのと、その姿が貫禄があって
かっこよかったのが印象的だった。
るーも、演奏中のるーだけ見てたら「かわいい」って感じじゃなくて
かっこいいギターで貫禄あって大きく見えた。
あ〜様は、やっぱり少しふくよかな気が。(笑)
新曲の「闇より暗い〜」の最後の高い声はファルセットってより
カウンターテナーみたいだったのが凄かった。
おhyde様にも少し見習って欲しいかなぁ。
で、また続きをやった。Dもだいぶ同じ曲を何度もやらなくていいほど
に曲数が増えてたけど、やっぱdeadmanの本編で30曲やっても
まだ曲数余ってます状態ほどではなかったので、少し物足りなく
感じた。
男の客が増えた分、あ〜様の煽りにも拳で返す客が微妙に増えてた。
もっと増えてくれると大助かりな訳だが、前の方にいた男の客は
拳よりも周りに同化して咲き乱れてた。
で、最初のアンコールで、HIROKI。すでに上を脱いでて
ほんとに無駄なく体育会系筋肉って言うか、客見せの筋肉だった。(笑)
る〜のMCがだんだんラルクの小川さんに近づいてって、あと1〜2年も
するとバナナとか何かを客席に投げるコーナーとか
できたりするのかな?(笑)
にしても、HIROKIは筋肉も最高だが、MCの声がまたいい。
ディスパの零様に匹敵するくらい。(自分の中では)
でも見た目は「おばさん」って言うか女形入ってる。
ゾウ様の「Liquidは楽屋が遠いので、はけたすぐそこでお色直し
しようと思ったら、口紅を忘れたのでできなかったのでご容赦を」
っていうMCに爆笑。って言うか失笑?
あ〜様のMCも相変わらず天然ボケてるし、で、8/19にLiquidで
主催イベント「Mad tea party」をやるという告知が。
いつもはアンコールでも曲数を結構やるのに、今日はテレビカメラ
の影響?の関係か何かで少なかった。
最後に、メンバー全員で手をつないでジャンプで終わり。
今日は、自分の周りでも手をつないでジャンプをやった。
(周りに痛いファンがいなくてマナーがいいファンが多くてプチ感動した)
で、ずっとメンバーがステージに残ってて、あ〜様がるーを
お姫様だっこしてる。と思ったら、HIROKIも真似してレナをお姫様だっこ
してて、ゾウ様があ〜様をやろうとしたら、逃げられてた。
ほんとに今日はゾウ様とるーのちびギター2トップがかっこよかった。
萌え〜な感じだった。
3月のAREAでの主催イベントのチケットは即ソールドだったけど
今度のは規模もでかいし、ライカとローチケ以外のプレイガイドでも
売り出されるらしいので、一般発売に力を注ぎたい。
(多分、ぴあで取ることになると思うけど)
コメントをみる |

Run Level Zero
2005年5月16日 音楽ネットラジオで聴いて、Run Level Zero、絶対いいよ
とか思っていたら、4月末にGOLDで買ったオムニバスCDの中に
1曲入ってた。
あと、The Retrosicなんか2曲も入っていやがった。
で、気づかずにHDプレイヤーに入れてこのバンドはいいよなぁ。
とか悦に入ってたよ。
あ、アホだ。全く。
で、今のとこ洋楽ものでお気に入りの順位は
1.Melotron
2.Sleepwalk
3.Seabound
4.Angels&Agony
5.Run Level Zero
6.C-Drone-Defect
7.[:SITD:]
8.Apoptygma Berzerk
9.The Retrosic
10.Mindless Faith
な感じだったり。
それ以外にも、Heimataerde、Blank、Pride and Fall、
Wolfsheim、Das Ich、Zeraphineなどに注目してたりします。
Das Ichと言えば、今度日本初来日しますやね。
しかも、大阪公演のみとか。
チケットはすでに入手済な訳ですが、6月のRammsteinと
どっちが面白いパフォーマンスなんだろう?
とか単純に思う訳ですが。
Rammsteinの方は平日だし、勤務先(川崎市内)から微妙に
クラブチッタ川崎は遠い。ってことで行かないんで、
よく分からないよ。多分。
上のリストは見る人が見れば分かる話だけど、ほとんど
Dark ElectroかEBM系バンドばっかだったりする。
激しくて暗くて(哀愁満ち過ぎてるくらい)メロディアス?な感じの
フロア推奨な音が大好きなんです。わしは。
あと、リストには入ってないけど古いとこではSwamp Terrorist
が好きで、特に廃盤になってしまった「killer」がお気に入りでした。
中古でもいいから手に入ればなぁ・・・・・
とか思うのですが、なかなか・・・
うぅ〜ん。
今のシーンの主流になりつつあるGothic/Industrial系のバンドは
ドイツだけでなくスイスやオランダ、北欧などに結構いいバンドが
いたりします。
なので、ゴスはマンソン!!!
とかエヴァネッセンスで満足している方々には是非。
自分的に10位のMindless Faithは音的には一瞬、ドイツのバンド?
と勘違いしてしまいましたが、アメリカのバンドでした。
しかも、本家ジュネさんとこのTokyo Dark Castleと名称問題で
もめてるとこのTokyo Dark Castle(NYC)に今度出るらしい。
今はとにかく、Run Level Zero単独の音源が欲しい。
1曲聴いて、グッときたから是非、1枚ものでいろいろ聴きたい。
ま、もちろん他にもAngels&AgonyとかC-Drone-Defectの
他の音源も欲しい訳だが。
しかし、これ以外の6月予約中のCD(DVD含む)を計算してみたら
すでに11枚とかあるんですけど・・・・・
平均して毎月15枚くらいCDを購入している気がする。
それは、一体どうなんだ?
プロじゃないんだからさぁ、って話があります。
とか思っていたら、4月末にGOLDで買ったオムニバスCDの中に
1曲入ってた。
あと、The Retrosicなんか2曲も入っていやがった。
で、気づかずにHDプレイヤーに入れてこのバンドはいいよなぁ。
とか悦に入ってたよ。
あ、アホだ。全く。
で、今のとこ洋楽ものでお気に入りの順位は
1.Melotron
2.Sleepwalk
3.Seabound
4.Angels&Agony
5.Run Level Zero
6.C-Drone-Defect
7.[:SITD:]
8.Apoptygma Berzerk
9.The Retrosic
10.Mindless Faith
な感じだったり。
それ以外にも、Heimataerde、Blank、Pride and Fall、
Wolfsheim、Das Ich、Zeraphineなどに注目してたりします。
Das Ichと言えば、今度日本初来日しますやね。
しかも、大阪公演のみとか。
チケットはすでに入手済な訳ですが、6月のRammsteinと
どっちが面白いパフォーマンスなんだろう?
とか単純に思う訳ですが。
Rammsteinの方は平日だし、勤務先(川崎市内)から微妙に
クラブチッタ川崎は遠い。ってことで行かないんで、
よく分からないよ。多分。
上のリストは見る人が見れば分かる話だけど、ほとんど
Dark ElectroかEBM系バンドばっかだったりする。
激しくて暗くて(哀愁満ち過ぎてるくらい)メロディアス?な感じの
フロア推奨な音が大好きなんです。わしは。
あと、リストには入ってないけど古いとこではSwamp Terrorist
が好きで、特に廃盤になってしまった「killer」がお気に入りでした。
中古でもいいから手に入ればなぁ・・・・・
とか思うのですが、なかなか・・・
うぅ〜ん。
今のシーンの主流になりつつあるGothic/Industrial系のバンドは
ドイツだけでなくスイスやオランダ、北欧などに結構いいバンドが
いたりします。
なので、ゴスはマンソン!!!
とかエヴァネッセンスで満足している方々には是非。
自分的に10位のMindless Faithは音的には一瞬、ドイツのバンド?
と勘違いしてしまいましたが、アメリカのバンドでした。
しかも、本家ジュネさんとこのTokyo Dark Castleと名称問題で
もめてるとこのTokyo Dark Castle(NYC)に今度出るらしい。
今はとにかく、Run Level Zero単独の音源が欲しい。
1曲聴いて、グッときたから是非、1枚ものでいろいろ聴きたい。
ま、もちろん他にもAngels&AgonyとかC-Drone-Defectの
他の音源も欲しい訳だが。
しかし、これ以外の6月予約中のCD(DVD含む)を計算してみたら
すでに11枚とかあるんですけど・・・・・
平均して毎月15枚くらいCDを購入している気がする。
それは、一体どうなんだ?
プロじゃないんだからさぁ、って話があります。
BURNの次がBORNって・・・・
2005年5月15日 音楽Live365.com のMy Presetsに登録しているネットラジオの
整理をしていたら、飽きてしまったのでmp3を自分で適当な
組み合わせで160曲ほど選曲して聴いていたりします。
結構、本人的に適当なつもりでも神的なセットリストだったりして
超自画自賛です。
単にマニアじゃないんじゃん?意外と天才?ってとこが。
にしても、好きな感じの曲が邦楽・洋楽ともに似たり寄ったりな
リズム(ジャンル?)ので良かった。
で、通常HDプレイヤーで聴いてる時は、タイトル順(Shift_JISコード順)
だったりするので、12の「BURN」はディスパの「BORN」の後に
来るのですが、今日は反対です。
「バーン」の後に「ボーン」です。(笑)
あれからGOLDとかよく見に行くサイトの人のレビューを見たりして
いたら、微妙にお気に入りの好みが変わっているようでした。
更にお気に入りのCDをGetしてしまったら、また順位が入れ替わり
そうな勢いです。
で、lynch.のCDですが、買う前はそれなりに期待していたのに
ほとんどリピートしてないことに気づいてしまいました。
なので、名前と曲が一致しているのが「59.」くらいしか
ありません。どちらかと言うとデスゲイズの方を好んでリピート
しています。はい。
だから、lynch.のワンマンには、まだ行かないことにしました。
それに7月はDAS ICH日本公演をはじめとして、隊長生誕祭で
大阪に2回も遠征しますし、翌月はラルクのAWAKEツアーが
お待ちかねだし、ハイカラも生で聴いてみたいし。
で、来月のライヴの予定が既に6つも確定しているという。
アホですね、自分。
しかも、5/25のリエントを皮切りに6月〜7月は音源予約しまくりで
予算が厳しい。だから、アルバム収録曲をろくに覚えていない
lynch.に投資してる暇なし。
ってのが最大の理由だったりします。
その上、lynch.はデスゲイズに比べヘドバンが下手過ぎる。
(関係ないって?いや、微妙にある)
自分の中的には、まだまだかなぁ。と思っているので
Melotronが2nd Album から3rd Album の間に一皮も二皮も
剥けたくらい成長してるのが確認できてからでも遅くないよね?
(早くも解散ってことはないだろうし)
ってことで、楽しみにお待ちしております。
それにしても、マジでX-tra-Xやばい。
全然、迷い過ぎてて潔くない。
カバン然りブーツ然り、お洋服なんてもってのほか。
整理をしていたら、飽きてしまったのでmp3を自分で適当な
組み合わせで160曲ほど選曲して聴いていたりします。
結構、本人的に適当なつもりでも神的なセットリストだったりして
超自画自賛です。
単にマニアじゃないんじゃん?意外と天才?ってとこが。
にしても、好きな感じの曲が邦楽・洋楽ともに似たり寄ったりな
リズム(ジャンル?)ので良かった。
で、通常HDプレイヤーで聴いてる時は、タイトル順(Shift_JISコード順)
だったりするので、12の「BURN」はディスパの「BORN」の後に
来るのですが、今日は反対です。
「バーン」の後に「ボーン」です。(笑)
あれからGOLDとかよく見に行くサイトの人のレビューを見たりして
いたら、微妙にお気に入りの好みが変わっているようでした。
更にお気に入りのCDをGetしてしまったら、また順位が入れ替わり
そうな勢いです。
で、lynch.のCDですが、買う前はそれなりに期待していたのに
ほとんどリピートしてないことに気づいてしまいました。
なので、名前と曲が一致しているのが「59.」くらいしか
ありません。どちらかと言うとデスゲイズの方を好んでリピート
しています。はい。
だから、lynch.のワンマンには、まだ行かないことにしました。
それに7月はDAS ICH日本公演をはじめとして、隊長生誕祭で
大阪に2回も遠征しますし、翌月はラルクのAWAKEツアーが
お待ちかねだし、ハイカラも生で聴いてみたいし。
で、来月のライヴの予定が既に6つも確定しているという。
アホですね、自分。
しかも、5/25のリエントを皮切りに6月〜7月は音源予約しまくりで
予算が厳しい。だから、アルバム収録曲をろくに覚えていない
lynch.に投資してる暇なし。
ってのが最大の理由だったりします。
その上、lynch.はデスゲイズに比べヘドバンが下手過ぎる。
(関係ないって?いや、微妙にある)
自分の中的には、まだまだかなぁ。と思っているので
Melotronが2nd Album から3rd Album の間に一皮も二皮も
剥けたくらい成長してるのが確認できてからでも遅くないよね?
(早くも解散ってことはないだろうし)
ってことで、楽しみにお待ちしております。
それにしても、マジでX-tra-Xやばい。
全然、迷い過ぎてて潔くない。
カバン然りブーツ然り、お洋服なんてもってのほか。
コメントをみる |

Reform Radio
2005年5月14日 音楽今日は、Reform Radioを聴いています。
ネットラジオで良さげな曲があったら、プレイヤーに
アーティスト名と曲名と収録CD名が表示されるのでそれを
さっさとメモして、GOLDでチェックしたり、ネットで
ググッたりします。
それが、休日のほぼ日課です。(笑)
すでに、miswired radio と EBM-Radio.com から
はしごして聴いているのですが、Mindless Faith の「Momentum(Remix)」
がやたらとかかります。
ここ1週間くらい、My Presets に登録している他のネットラジオでも
よくかかっています。
非常に耳馴染みよくノリノリでダンサブルな曲なので是非、音源をGetしたい
のですが、先月末からGOLDですでにCDを10枚以上買っているし、
クレジットの請求も怖いので、も少し我慢してみます。
GOLDにあるのは4000枚限定版なので、25日まで我慢してみて
まだあったら、お買い上げすることにします。
あと、久々に聴いた Feindflug の音源とかも欲しい。
他にも、Heimataerde とか Blank とか Elysian Fields とか
Run Level Zero とか project pitchfork とか Pride and Fall
などなど。
Melotron の新作とかも含めて欲しいものあり過ぎです。
ちなみに今、X-tra-Xのカタログを見ながら春夏物のお洋服で
欲しいものをリストアップしているのですが、これもまた
リストに商品が増えるばっかで、ほんとに何を捨てるか迷い過ぎ。
でも、DAS ICH 日本公演とか少なくともラルクのAWAKEツアーには
間に合わせたいとこなんですけど、決めきれるんでしょうか?
それも、マジで心配です。
ネットラジオで良さげな曲があったら、プレイヤーに
アーティスト名と曲名と収録CD名が表示されるのでそれを
さっさとメモして、GOLDでチェックしたり、ネットで
ググッたりします。
それが、休日のほぼ日課です。(笑)
すでに、miswired radio と EBM-Radio.com から
はしごして聴いているのですが、Mindless Faith の「Momentum(Remix)」
がやたらとかかります。
ここ1週間くらい、My Presets に登録している他のネットラジオでも
よくかかっています。
非常に耳馴染みよくノリノリでダンサブルな曲なので是非、音源をGetしたい
のですが、先月末からGOLDですでにCDを10枚以上買っているし、
クレジットの請求も怖いので、も少し我慢してみます。
GOLDにあるのは4000枚限定版なので、25日まで我慢してみて
まだあったら、お買い上げすることにします。
あと、久々に聴いた Feindflug の音源とかも欲しい。
他にも、Heimataerde とか Blank とか Elysian Fields とか
Run Level Zero とか project pitchfork とか Pride and Fall
などなど。
Melotron の新作とかも含めて欲しいものあり過ぎです。
ちなみに今、X-tra-Xのカタログを見ながら春夏物のお洋服で
欲しいものをリストアップしているのですが、これもまた
リストに商品が増えるばっかで、ほんとに何を捨てるか迷い過ぎ。
でも、DAS ICH 日本公演とか少なくともラルクのAWAKEツアーには
間に合わせたいとこなんですけど、決めきれるんでしょうか?
それも、マジで心配です。
コメントをみる |

今週のTicket発売他
2005年5月8日 音楽次のBLACK VEIL 〜EXTRA002〜のDAS ICH 日本公演の
チケット発売は、ぴあ&ローチケでは5/13(金)から
な訳ですが、確実に購入するために近所のGOLDで買うことにした。
で、BAYSIDE JENNYのキャパは「1200」ということが
分かったが、ずっとお客さんがいっぱいってこともなかろうけど
9hも1200人寿司詰め状態って、一体どういう事態になるんだろうか?
考えただけでも恐ろしい予感。
で多分、この間のCLUB NEOみたいに椅子席とかないよね?
きっと。
やっぱり、今度の服装はコルセットじゃなくてボンデージパンツ
メインで黒系スーツにしておこうかね。
あと、ヒップバックかワンショルダーあたりが必要だな。
そういう格好で旅行とか超快適過ぎるかもだが、
持ち物検査の通過時に「ピンポーン」鳴りまくりな
気もするのが鬱かも。
あれって、JALよりもANAの方が厳しいと思う。
かえって、
JAL、お前ら大丈夫か?
くらいな歴然とした差が、そこにはある。
まぁ、でも今度は始まる少し前に着くように出発すればいいから
夕方4時とかの飛行機でいいと思う。
5/14(土)は隊長生誕祭 at ESAKA MUSEの発売がある訳ですが、
現在、出向している客先企業が当日の7/23(土)を通常振替出勤日
に指定してやがった。
もちろん、有給でスルーすることにはしているのですが、胸糞悪い。
本当に、本社に帰れるといいんだけどなぁ・・・・・
今週発売という訳ではないが、emmureeからやっとチケット予約の
返信メールが届いた。
チケット引換が16:00〜とか言われても、川崎からだと
定時が17:00なので既に無理と言うか、やっぱり入場時引換ですかねぇ。
Melotronの2nd Albumの「fortschritt」がGOLDから届いたので
これで、500枚限定のベスト盤を除いてAlbumに関しては一通り
揃えたことになる(と思う)。
2ndは聴き易いけど割とおとなしめな印象がある。
これに続く、3rdと4thのような感じを期待していると、
その差に驚愕するくらい。
(一皮も二皮もごっそり剥けちゃったのねくらいの)
ちなみにCortex Compilation Vol.1に収録されている「gesindel」
のオリジナル版が入っている。
やっぱり、あの女声コーラスはOperaの人だったらしい。
DAS ICH初来日公演は日本でもGothic/Industrialシーンが
盛り上がってきただけじゃなくて「日本におけるドイツ年」と
関係していたりするのかなぁ?
そうではないことを祈るばかりなのですが・・・・・
チケット発売は、ぴあ&ローチケでは5/13(金)から
な訳ですが、確実に購入するために近所のGOLDで買うことにした。
で、BAYSIDE JENNYのキャパは「1200」ということが
分かったが、ずっとお客さんがいっぱいってこともなかろうけど
9hも1200人寿司詰め状態って、一体どういう事態になるんだろうか?
考えただけでも恐ろしい予感。
で多分、この間のCLUB NEOみたいに椅子席とかないよね?
きっと。
やっぱり、今度の服装はコルセットじゃなくてボンデージパンツ
メインで黒系スーツにしておこうかね。
あと、ヒップバックかワンショルダーあたりが必要だな。
そういう格好で旅行とか超快適過ぎるかもだが、
持ち物検査の通過時に「ピンポーン」鳴りまくりな
気もするのが鬱かも。
あれって、JALよりもANAの方が厳しいと思う。
かえって、
JAL、お前ら大丈夫か?
くらいな歴然とした差が、そこにはある。
まぁ、でも今度は始まる少し前に着くように出発すればいいから
夕方4時とかの飛行機でいいと思う。
5/14(土)は隊長生誕祭 at ESAKA MUSEの発売がある訳ですが、
現在、出向している客先企業が当日の7/23(土)を通常振替出勤日
に指定してやがった。
もちろん、有給でスルーすることにはしているのですが、胸糞悪い。
本当に、本社に帰れるといいんだけどなぁ・・・・・
今週発売という訳ではないが、emmureeからやっとチケット予約の
返信メールが届いた。
チケット引換が16:00〜とか言われても、川崎からだと
定時が17:00なので既に無理と言うか、やっぱり入場時引換ですかねぇ。
Melotronの2nd Albumの「fortschritt」がGOLDから届いたので
これで、500枚限定のベスト盤を除いてAlbumに関しては一通り
揃えたことになる(と思う)。
2ndは聴き易いけど割とおとなしめな印象がある。
これに続く、3rdと4thのような感じを期待していると、
その差に驚愕するくらい。
(一皮も二皮もごっそり剥けちゃったのねくらいの)
ちなみにCortex Compilation Vol.1に収録されている「gesindel」
のオリジナル版が入っている。
やっぱり、あの女声コーラスはOperaの人だったらしい。
DAS ICH初来日公演は日本でもGothic/Industrialシーンが
盛り上がってきただけじゃなくて「日本におけるドイツ年」と
関係していたりするのかなぁ?
そうではないことを祈るばかりなのですが・・・・・
コメントをみる |

Das Ich日本公演
2005年5月5日 音楽Das Ichが次のBLACK VEILのライヴゲストで大阪にだけ
やって来る。って聞いた。
あの、角が生えてるビジュアルの
「Das Ich」がだよぉ。
本当に、本当なのかぁ!!!!!!
繁忙期に2回も大阪遠征とか、マジで自分アホか?って
思うけど、絶対に東京には来ないから、ラルクさんで破産寸前に
なっても行くと思う。
ほんと、バカだねぇ。漏れは。
それに、次にいつ来日公演があるか分かんないし。
でも、何で東京には来ないのかなぁ?
やっぱり、メジャーじゃないから?
それとも、Industrial/EBMやらDark Electroファンよりも
メタルとかポジパン好きな人の方が多いから?
Tokyo Dark Castleにはそんな力がないから?
でも、近所の西新宿には「CD SHOP GOLD」があるのにぃ。
ぴあとローチケ以外では東京ではGOLDだけがチケット取り扱い
SHOPなんだよねぇ。
Ticket発売日もなぜか、隊長生誕祭の発売日の1日前だったりするし。
BLACK VEILはオールナイトイベントだから、泊まりはなしで
終わったら、大阪空港に直行。ってコースで次の隊長生誕祭の方は
1泊つけとこうと思う。また、いつものホテルで。
楽しみではあるけど、トライアル受けまくって副業を立ち上げないと
破産する勢いな感じが否めない。
でも、これを機にドイツ語強化月間に更に熱が入るのも間違いない。
やって来る。って聞いた。
あの、角が生えてるビジュアルの
「Das Ich」がだよぉ。
本当に、本当なのかぁ!!!!!!
繁忙期に2回も大阪遠征とか、マジで自分アホか?って
思うけど、絶対に東京には来ないから、ラルクさんで破産寸前に
なっても行くと思う。
ほんと、バカだねぇ。漏れは。
それに、次にいつ来日公演があるか分かんないし。
でも、何で東京には来ないのかなぁ?
やっぱり、メジャーじゃないから?
それとも、Industrial/EBMやらDark Electroファンよりも
メタルとかポジパン好きな人の方が多いから?
Tokyo Dark Castleにはそんな力がないから?
でも、近所の西新宿には「CD SHOP GOLD」があるのにぃ。
ぴあとローチケ以外では東京ではGOLDだけがチケット取り扱い
SHOPなんだよねぇ。
Ticket発売日もなぜか、隊長生誕祭の発売日の1日前だったりするし。
BLACK VEILはオールナイトイベントだから、泊まりはなしで
終わったら、大阪空港に直行。ってコースで次の隊長生誕祭の方は
1泊つけとこうと思う。また、いつものホテルで。
楽しみではあるけど、トライアル受けまくって副業を立ち上げないと
破産する勢いな感じが否めない。
でも、これを機にドイツ語強化月間に更に熱が入るのも間違いない。
コメントをみる |

渋谷まで乗らず原宿で降りたのに、人いっぱい。
進行方向が全然進んでないって。
もう、ギリギリなんだから早よしてくれぇ。
と思っていたら、山手線は事故っていたらしい。
ふ〜ん。
で、こんななのかよ?
AX入場前に自分の整番が呼び出されるまで、しばし周りを
キョロキョロした。
色んな年恰好の人がいるんだね。
で、思ったんだがパンクとかゴス系の人は別にいいけど
ロリータの人。特に年を重ねて好んで着ている人ね。
わしの目についた人は多分、黒ロリじゃなくてゴスロリの人。
好きなのは分かるし、首から下は似合っていると思ったよ。
でも、それに合う顔とか年齢を考えようよ。
顔見たら凄ぇぇ、おばさんやったよ。
(化粧だけではフォローしきれないレベルだった)
そしたら、フリルとか微妙に目をつぶるとしてスカートの丈は
膝上は、まずいんじゃないかと。
はっきり言って、マジでキモかったです。
顔と服を見る度に吐き気がしました。
年齢を重ねて好んで着るのであれば、是非TPOを考えて下さい。
以上、業務連絡でした。
それでは、本日の個人的主観に基づいた感想をお送りします。
1.アヤビエ
イン様と葵がキモイ。わしの中では「なし」です。
でも、イン様の礼儀正しさは天然の気品が漂ってて素敵。
でも、痩せ過ぎてる人のお腹の露出はキモイ。
最初の「南極」は好きな曲なので聴けて良かった。
でも、2曲目の「変態最終頁」でワンマンではお馴染みなのかも
しれないけど、客に向かって「変態」って叫んで下さいって、
あーた・・・・・。
最後の「しほさほこ」は、「新婚サンコン」って聞こえた。
周りの人も「新婚サンコンって、何?」って言ってた。
2.【FIGURe;】
ちょっと昔のビジュアル系的ヴォーカルでしょうか?
わしは、当時のことを全く知らないため詳しくありませんが
最近はhyde系及びその派生系ヴォーカルが多いことを
考えると、ただ下手と言う訳ではないと思いました。
だって、本当に下手なのは「そろばん」とか「リエント」
とかじゃ・・・・。
そしてドラムの人が神でした。
キカさんを始めとしてドラムの人は分からんかったけど
超笑顔で楽しそうだったのが印象的でした。
3.アンティック-珈琲店-
VoのみくがQualのVoのヒビッキーに似ている。
本当に兄弟じゃないのかなぁ?
見た目と違って割と音は本格的ですねぇ。
Voもちゃんとした歌詞のものを歌えば声量もあって
しっかりとしていますし。
同じオサレ系でも「そろばん」よりウケてるのが頷けます。
O-Eastが満員って話もそうかもね状態。
しかし、2曲目は、まぁ聴けるとは思いましたけど1曲目と
最後の曲が・・・・・。
もっと、詩の世界も勉強して下さいね。
4.ドレミ團
さすが、大阪商人。(いや、バンドだっつうに)
3曲制限の中で、いかにたくさん曲をやるかってことで
3曲をダイジェストにして1曲にしてたよ。
だから、合計5曲もやったことになっていた。
なのでマコトん、かわいいのにかっこ良かったよ。
まやさんが脱退した時は、もうミラクルはないんじゃないか
と思ったけど、バンドとしてまとまってきて更に
良くなってた。
更に皮が剥けて成長して欲しいなぁ。
5.Shulla
唯一のメジャーなのに。すでに登場なんだね。
って言うか、彼らは売れているのですか?
いまいち、浮いてたような気もしたですが。
相変わらず、Voは頭悪そうな、お子ちゃまボケだし。
でも、優一様はドラムが神でした。しかし衣装は女形
入っていました。ご苦労でした。はい。
6.Fatima
4が。4の衣装が・・・・・。と釘付けになっていたら
もっと変なのが。Lay様が赤いスカーフだか布切れだかを
ぐるぐる巻きにして顔が見えない。
わしの周りでは、「月光仮面みたい」と言う声が多々。
って、お前ら見たことあんのかよ?ってお話が。
それ以外はFatima的には普通な衣装でした。
2曲目に「消せない雨」が。この曲、演奏と歌詞のバランスが
良くて、ぐっとくる。わしの中だけだと思うけど。
でも3曲?(4曲?)は、いくらキモイKanomaと言えども物足りない
と思った。
deadmanワンマン初日の横浜で「Fatimaは好きだけど、
Kanomaは嫌い」って言ってたdeadman常連のドイツ人の女の子
たちは来ていたのでしょうか?
7.D
今日は、セトリ全部覚えてたよ。(笑)
多分、次の順番。1.Night Ship ’D’ 2.闇より暗い慟哭のアカペラ
と薔薇より赤い情熱のアリア 3.断片アシンメトリー
4.カナン 5.真昼の声
「いばらの冠」を聴いてみたいと思ったけど、割と悪くはない
セトリだったかと。
しかし、それまで前にいて、Dの時にわしの前に戻ってきた2人組。
最初の人はそこに荷物あったから仕方ないとして、その友人
と思しき「お前だ!」。わしに確認せず、友人にだけ確認を
取って、2人入るにはキツイ状態のとこに入ってくんじゃねぇ!
最近の人は、何かが変ですよ。全く。(怒)
そして、HIROKIも神ですね。はい。
8.D’espairsRay
もう、前のあなた、邪魔ですから。
人を掻き分けながら、一気に前に詰めて行ったよ。
衣装が新しくなっててかっこいい。
早くワンマン見たいし、フルアルバムが聴きたい。
おKaryu様の背中チラリズム衣装が健在。(笑)
「太腿のお兄様」ことZeroの衣装はよく分からなかったけど。
で、復習してる甲斐もあって、セトリを覚えられたよ。(笑)
1.BORN 2.浮遊した理想 3.新曲(アルバム収録曲) 4.朧の月
5.MaVERiCK
昔は腐るほどライヴでもやってて耳にタコができた「MaVERiCK」
が一瞬、何の曲だったか分からんかった。
で、思いっきりヘドバンをガンガンやったら首が死んだよ。
今、温熱湿布が大活躍状態。(爆)
ヒップバックだと、飛ぶにしても超快適。
しかし、歯止めが利かんのぉ。餅つけよ>自分。
アルバムに収録される新曲は、ヘドバンポイントが分かりやすくて
かっこいくて良かった。
でも、ファシズムがなかったのが残念だった。
ファシズム・ジャンプが久々にやりたかったのになぁ。
次のライヴが楽しみ。
9.シド
シドがトリなんだぁ。ふ〜ん。
もう、動くのが煩わしくて前に残ることにした。
そしたら、今日は明希様がバッチリ拝めて大満足だった。
別にそれだけじゃないけどさぁ。
シドもやっぱりヘドバンじゃなくて「手ヘド」があることを
考えるとオサレ系所属なの?
やってる曲調は人格さんとかJullyに近いのにねぇ。
まぁ、まおにゃんは楽しそうだから、それはそれでいいのかも
だけどなぁ・・・・・。
次のワンマンの支払請求期限が迫ってて、どうしようか悩んで
たのに、本日のフライヤーセットにまた、今日だけのチケット
先行販売(ローチケ)が書いてあるんですけど。
大阪バンドじゃないのに、セコく商魂逞しいようでした。
もう、ほんとヘドバンし過ぎたよ。
首が痛くてたまらんよ。
次はBLACK VEILに行ったら当分、イベントがないな。
でも、お金は破産寸前近くまで行く予定。
ラルクさんが、大阪商人だからって話でさ。
進行方向が全然進んでないって。
もう、ギリギリなんだから早よしてくれぇ。
と思っていたら、山手線は事故っていたらしい。
ふ〜ん。
で、こんななのかよ?
AX入場前に自分の整番が呼び出されるまで、しばし周りを
キョロキョロした。
色んな年恰好の人がいるんだね。
で、思ったんだがパンクとかゴス系の人は別にいいけど
ロリータの人。特に年を重ねて好んで着ている人ね。
わしの目についた人は多分、黒ロリじゃなくてゴスロリの人。
好きなのは分かるし、首から下は似合っていると思ったよ。
でも、それに合う顔とか年齢を考えようよ。
顔見たら凄ぇぇ、おばさんやったよ。
(化粧だけではフォローしきれないレベルだった)
そしたら、フリルとか微妙に目をつぶるとしてスカートの丈は
膝上は、まずいんじゃないかと。
はっきり言って、マジでキモかったです。
顔と服を見る度に吐き気がしました。
年齢を重ねて好んで着るのであれば、是非TPOを考えて下さい。
以上、業務連絡でした。
それでは、本日の個人的主観に基づいた感想をお送りします。
1.アヤビエ
イン様と葵がキモイ。わしの中では「なし」です。
でも、イン様の礼儀正しさは天然の気品が漂ってて素敵。
でも、痩せ過ぎてる人のお腹の露出はキモイ。
最初の「南極」は好きな曲なので聴けて良かった。
でも、2曲目の「変態最終頁」でワンマンではお馴染みなのかも
しれないけど、客に向かって「変態」って叫んで下さいって、
あーた・・・・・。
最後の「しほさほこ」は、「新婚サンコン」って聞こえた。
周りの人も「新婚サンコンって、何?」って言ってた。
2.【FIGURe;】
ちょっと昔のビジュアル系的ヴォーカルでしょうか?
わしは、当時のことを全く知らないため詳しくありませんが
最近はhyde系及びその派生系ヴォーカルが多いことを
考えると、ただ下手と言う訳ではないと思いました。
だって、本当に下手なのは「そろばん」とか「リエント」
とかじゃ・・・・。
そしてドラムの人が神でした。
キカさんを始めとしてドラムの人は分からんかったけど
超笑顔で楽しそうだったのが印象的でした。
3.アンティック-珈琲店-
VoのみくがQualのVoのヒビッキーに似ている。
本当に兄弟じゃないのかなぁ?
見た目と違って割と音は本格的ですねぇ。
Voもちゃんとした歌詞のものを歌えば声量もあって
しっかりとしていますし。
同じオサレ系でも「そろばん」よりウケてるのが頷けます。
O-Eastが満員って話もそうかもね状態。
しかし、2曲目は、まぁ聴けるとは思いましたけど1曲目と
最後の曲が・・・・・。
もっと、詩の世界も勉強して下さいね。
4.ドレミ團
さすが、大阪商人。(いや、バンドだっつうに)
3曲制限の中で、いかにたくさん曲をやるかってことで
3曲をダイジェストにして1曲にしてたよ。
だから、合計5曲もやったことになっていた。
なのでマコトん、かわいいのにかっこ良かったよ。
まやさんが脱退した時は、もうミラクルはないんじゃないか
と思ったけど、バンドとしてまとまってきて更に
良くなってた。
更に皮が剥けて成長して欲しいなぁ。
5.Shulla
唯一のメジャーなのに。すでに登場なんだね。
って言うか、彼らは売れているのですか?
いまいち、浮いてたような気もしたですが。
相変わらず、Voは頭悪そうな、お子ちゃまボケだし。
でも、優一様はドラムが神でした。しかし衣装は女形
入っていました。ご苦労でした。はい。
6.Fatima
4が。4の衣装が・・・・・。と釘付けになっていたら
もっと変なのが。Lay様が赤いスカーフだか布切れだかを
ぐるぐる巻きにして顔が見えない。
わしの周りでは、「月光仮面みたい」と言う声が多々。
って、お前ら見たことあんのかよ?ってお話が。
それ以外はFatima的には普通な衣装でした。
2曲目に「消せない雨」が。この曲、演奏と歌詞のバランスが
良くて、ぐっとくる。わしの中だけだと思うけど。
でも3曲?(4曲?)は、いくらキモイKanomaと言えども物足りない
と思った。
deadmanワンマン初日の横浜で「Fatimaは好きだけど、
Kanomaは嫌い」って言ってたdeadman常連のドイツ人の女の子
たちは来ていたのでしょうか?
7.D
今日は、セトリ全部覚えてたよ。(笑)
多分、次の順番。1.Night Ship ’D’ 2.闇より暗い慟哭のアカペラ
と薔薇より赤い情熱のアリア 3.断片アシンメトリー
4.カナン 5.真昼の声
「いばらの冠」を聴いてみたいと思ったけど、割と悪くはない
セトリだったかと。
しかし、それまで前にいて、Dの時にわしの前に戻ってきた2人組。
最初の人はそこに荷物あったから仕方ないとして、その友人
と思しき「お前だ!」。わしに確認せず、友人にだけ確認を
取って、2人入るにはキツイ状態のとこに入ってくんじゃねぇ!
最近の人は、何かが変ですよ。全く。(怒)
そして、HIROKIも神ですね。はい。
8.D’espairsRay
もう、前のあなた、邪魔ですから。
人を掻き分けながら、一気に前に詰めて行ったよ。
衣装が新しくなっててかっこいい。
早くワンマン見たいし、フルアルバムが聴きたい。
おKaryu様の背中チラリズム衣装が健在。(笑)
「太腿のお兄様」ことZeroの衣装はよく分からなかったけど。
で、復習してる甲斐もあって、セトリを覚えられたよ。(笑)
1.BORN 2.浮遊した理想 3.新曲(アルバム収録曲) 4.朧の月
5.MaVERiCK
昔は腐るほどライヴでもやってて耳にタコができた「MaVERiCK」
が一瞬、何の曲だったか分からんかった。
で、思いっきりヘドバンをガンガンやったら首が死んだよ。
今、温熱湿布が大活躍状態。(爆)
ヒップバックだと、飛ぶにしても超快適。
しかし、歯止めが利かんのぉ。餅つけよ>自分。
アルバムに収録される新曲は、ヘドバンポイントが分かりやすくて
かっこいくて良かった。
でも、ファシズムがなかったのが残念だった。
ファシズム・ジャンプが久々にやりたかったのになぁ。
次のライヴが楽しみ。
9.シド
シドがトリなんだぁ。ふ〜ん。
もう、動くのが煩わしくて前に残ることにした。
そしたら、今日は明希様がバッチリ拝めて大満足だった。
別にそれだけじゃないけどさぁ。
シドもやっぱりヘドバンじゃなくて「手ヘド」があることを
考えるとオサレ系所属なの?
やってる曲調は人格さんとかJullyに近いのにねぇ。
まぁ、まおにゃんは楽しそうだから、それはそれでいいのかも
だけどなぁ・・・・・。
次のワンマンの支払請求期限が迫ってて、どうしようか悩んで
たのに、本日のフライヤーセットにまた、今日だけのチケット
先行販売(ローチケ)が書いてあるんですけど。
大阪バンドじゃないのに、セコく商魂逞しいようでした。
もう、ほんとヘドバンし過ぎたよ。
首が痛くてたまらんよ。
次はBLACK VEILに行ったら当分、イベントがないな。
でも、お金は破産寸前近くまで行く予定。
ラルクさんが、大阪商人だからって話でさ。
コメントをみる |

朝から、Mesh の曲を聴いているととても爽やか。
さすが、サウンドはイギリスだなぁ。などと思ったり。
で、Covenantの「Call The Ships To Port」って
イントロがMelotron の「Folge mir ins Licht」に
よく似ているので、一瞬勘違いしてしまう。
よく聴いてたら微妙な違いは分かるんだが、混雑した
通勤電車内とかだと居眠りこきながら聴いてたりするから
歌の出だしの違いで驚いたりする。
それで目が覚めたりとか、結構ある。
あぁ、今日はAXに行く前にいろいろとあり過ぎ。
急いで準備しないと。
洗濯とか掃除とかの前にGOLDからCDがいつ届くのかよ?
って話が。
(って、一体何枚連続で買ってんだ?お前は。って話もある)
Neuroticfishの新作のボーナストラックにはドイツ語の
曲が収録されているらしい。
あの声でドイツ語だったら、凄い興味ある。
聴いてみたい。
でも、また何枚連続で買ってんだよ?って話が。
少し時間を置いて、HMVのオンラインで買おうかなぁ。
はぁ〜。結構、世の中うまくつながらないものなのね。
さすが、サウンドはイギリスだなぁ。などと思ったり。
で、Covenantの「Call The Ships To Port」って
イントロがMelotron の「Folge mir ins Licht」に
よく似ているので、一瞬勘違いしてしまう。
よく聴いてたら微妙な違いは分かるんだが、混雑した
通勤電車内とかだと居眠りこきながら聴いてたりするから
歌の出だしの違いで驚いたりする。
それで目が覚めたりとか、結構ある。
あぁ、今日はAXに行く前にいろいろとあり過ぎ。
急いで準備しないと。
洗濯とか掃除とかの前にGOLDからCDがいつ届くのかよ?
って話が。
(って、一体何枚連続で買ってんだ?お前は。って話もある)
Neuroticfishの新作のボーナストラックにはドイツ語の
曲が収録されているらしい。
あの声でドイツ語だったら、凄い興味ある。
聴いてみたい。
でも、また何枚連続で買ってんだよ?って話が。
少し時間を置いて、HMVのオンラインで買おうかなぁ。
はぁ〜。結構、世の中うまくつながらないものなのね。
コメントをみる |

今日は、恵比寿。
整理番号が早めだったし、明日も渋谷AXがあるし疲労しては
いけないということで、段の上の椅子席をGetして座って見た。
「enter brain」としても対バンメンバーとしても注目だった
らしく、いろいろなバンド関係者が来ていた。
中でも、Shelly Trip Realizeの人たちとそこの社長の
幸也氏が。
幸也。マジでヤバイくらいの太さ(横に)だよ。
Shellyさんたちの宣伝とフランケン玲央様の応援?
太郎さんは、相変わらず後退してるね。(笑)
でも、去年の大谷祭×1の時よりは痩せてたので生禿じゃなかったよ。
ANNY’S LTDが活動を再開する宣伝フィルムが2回も
関係者のバンド付近で流れていた。
それでは、個人的主観に基づいた本日の感想です。
1.ギルがメッシュ
このメンツの中では当然と言えば当然の順番でしょう。
何気に見るのは2回目とかです。
にしてもさぁ、何でいつも椅子2脚がお立ち台として用意されてる
んでしょうか?
そこに立ったら気分爽快?かもしれないけど、引っくり返ったら
大惨事とかにならない?
ラフな格好の割には、重たく激しい音です。
前の方ですが、かなり盛り上がっていました。
2.デスゲイズ
何で、そろばんの前なんだよ?
直樹船長が、髪長い。直人は髪切ってて意外にちっちゃい。
宗さんが、かなり池で思ったより煽り方が上手かった。
一番強烈だったのは、鐚依さんがスカートキャラだったことでしょうか。
何て強烈なゴスロリなの?
ガニ股開きで、凄むヘドバンが・・・・・。
ある意味、あ〜様といい勝負なくらいの強烈なゴスロリだった。(笑)
しっかし、直樹船長のドラムは神の領域ですね。
って言うか、ヘドバンしながらツーバス(多分?)とかって、
ありえないやろぉ。みたいな。
髪振り乱してても素晴らし過ぎるよ。
ここはメンバー全員、今日出たバンドの中で一番ヘドバンが上手い。
で、一番良かった気がした。
っつか、わし好みなバンドでした。
もっと聴いてみたいなぁ。
何とかして、マゴとリエントの横浜に行けないものかしら?
3.Jully
ホタルとポロリとカリメロの元メンバーで結成。
ドラムとギターのキャラが近くて、Voとベースのキャラが近い。
って、見たまんまやん。
しかも名前が慎一郎と勇治郎と来てるしさ。
ここも、ドラムが神。
ってか、太郎さんもドラムオタとかだったりする訳?
楽曲は、初期ホタルに近い。
ドレミ團とか人格ラヂオに似ていると思った。
実際、そのメンツとは仲もいいですし。
相変わらず、MCが面白過ぎです。
下の2人だけでも、やって行けそうな雰囲気が何とも・・・・(お笑いとしてね)
4.そろばん
ゆうや。ソフヴィのドラムみたい。見た目は一番普通。
たぴ。細くてちっちゃい。今井絵里子にそっくしって思うのは
わしだけじゃないはず。
夢人。細過ぎ。そして、下半身の衣装が微妙。
龍寺。一番、格好が変。神出鬼没ですな。ある意味、神の領域。
どうして、こんなんで人気があるんだろう?
特に、Voが変だよ。
声出てないし、変な動きだし、衣装が変だし。
そこが、キモカワなのか?
今日の中では唯一、オサレ系。
5.lynch.
デスゲイズと2マン・ツアーして欲しい。
全国じゃなくて東名阪だけとかでいいからさぁ。
何と言うか、割とバラバラな格好なのね。
晁直さんが、ラフな格好で出て来た時、一瞬ヴィッキーに見えた。
って言うか、この人の見た目は、『Wave Gotik Treffen』に
出演するバンドに必ずいるタイプの人相だよ。
腕に刺青のようなものがあって、櫻みたいだった。
でも、フランケン2世。だけど、やっぱり演奏は神。
(今日は連発し過ぎ。でも、ほんとドラムだけならみんないい)
ゆきのがタンクトップにスウェット?みたいな、やはりラフな
格好で。
そして、フランケン玲央様と葉月がスーツだった。
イメージが半分崩れたなぁ。
でも、アルバムの評判がいまいちの割に世界観は強烈に響いた。
本当に、ライヴバンドなんだな。って言うか。
しかし、ヘドバンが下手糞なのね。
特に玲央様。ヘドバンしながらギターを弾く時の変な動きが
健在だった。ある意味、ホッとしたと言うか。
それも、あれだなぁ。
でも、会場が一体になって盛り上がってて安心して見れて良かった。
やっぱり明日は、AXに行く前にライカでチケットを買って行くべきかなぁ?
今月は破産寸前なので最後まで悩むなぁ。
6.人格ラヂオ
また、この間の横鰤の時みたいにずっとMCなしで曲中心。
本来ならバンドはこのスタイルが普通なんでしょうけど・・・・。
MCが上手いメンツがいるとこのは変に期待してしまいます。
だって、慎一郎もしゃべったのに・・・・。とか。
多分、今日は「かす」はやらないだろけど、絡みだけでも期待して
しまいますやねぇ。
で、4〜5曲くらい終わって、ようやくMCが。
やっぱ、聴かせる曲もいいけど、こう来なくっちゃ。
「enter brainは人格ラヂオが出資している」発言が笑った。
他にも笑いのネタはいくつもあって、Jullyの勇治郎はバンドじゃなくて
モノマネがプロ過ぎるので、お笑いタレントになるべきだ。とか。
で、いつもの掛け声をやる時に雷ちゃんが壊れてた。
ってか、「恵比寿!」「ガーデンプレイス!」のガーデンプレイスに
掛けたフリは無理だろう。みたいな。
それを何回か練習するうちに、慎一郎がステージに呼び込まれたかと
思ったら、やっぱ罵倒してた。
で、豪ぽんが「ドッキリ」の罠にはまってた。
どうせなら、杏太さんもいじってあげれたら良かったのかも。
で、お人形さんとラストの曲が良かった。
楽しかった。
今度は6/25のJullyとの2マンが楽しみ。
それとか、Arkで王子と麻耶さんが対談してたみたいに
悪魔頭との2マン・ツアーが実現したらいいなぁ。
絶対、行くなぁ。間違いない。
整理番号が早めだったし、明日も渋谷AXがあるし疲労しては
いけないということで、段の上の椅子席をGetして座って見た。
「enter brain」としても対バンメンバーとしても注目だった
らしく、いろいろなバンド関係者が来ていた。
中でも、Shelly Trip Realizeの人たちとそこの社長の
幸也氏が。
幸也。マジでヤバイくらいの太さ(横に)だよ。
Shellyさんたちの宣伝とフランケン玲央様の応援?
太郎さんは、相変わらず後退してるね。(笑)
でも、去年の大谷祭×1の時よりは痩せてたので生禿じゃなかったよ。
ANNY’S LTDが活動を再開する宣伝フィルムが2回も
関係者のバンド付近で流れていた。
それでは、個人的主観に基づいた本日の感想です。
1.ギルがメッシュ
このメンツの中では当然と言えば当然の順番でしょう。
何気に見るのは2回目とかです。
にしてもさぁ、何でいつも椅子2脚がお立ち台として用意されてる
んでしょうか?
そこに立ったら気分爽快?かもしれないけど、引っくり返ったら
大惨事とかにならない?
ラフな格好の割には、重たく激しい音です。
前の方ですが、かなり盛り上がっていました。
2.デスゲイズ
何で、そろばんの前なんだよ?
直樹船長が、髪長い。直人は髪切ってて意外にちっちゃい。
宗さんが、かなり池で思ったより煽り方が上手かった。
一番強烈だったのは、鐚依さんがスカートキャラだったことでしょうか。
何て強烈なゴスロリなの?
ガニ股開きで、凄むヘドバンが・・・・・。
ある意味、あ〜様といい勝負なくらいの強烈なゴスロリだった。(笑)
しっかし、直樹船長のドラムは神の領域ですね。
って言うか、ヘドバンしながらツーバス(多分?)とかって、
ありえないやろぉ。みたいな。
髪振り乱してても素晴らし過ぎるよ。
ここはメンバー全員、今日出たバンドの中で一番ヘドバンが上手い。
で、一番良かった気がした。
っつか、わし好みなバンドでした。
もっと聴いてみたいなぁ。
何とかして、マゴとリエントの横浜に行けないものかしら?
3.Jully
ホタルとポロリとカリメロの元メンバーで結成。
ドラムとギターのキャラが近くて、Voとベースのキャラが近い。
って、見たまんまやん。
しかも名前が慎一郎と勇治郎と来てるしさ。
ここも、ドラムが神。
ってか、太郎さんもドラムオタとかだったりする訳?
楽曲は、初期ホタルに近い。
ドレミ團とか人格ラヂオに似ていると思った。
実際、そのメンツとは仲もいいですし。
相変わらず、MCが面白過ぎです。
下の2人だけでも、やって行けそうな雰囲気が何とも・・・・(お笑いとしてね)
4.そろばん
ゆうや。ソフヴィのドラムみたい。見た目は一番普通。
たぴ。細くてちっちゃい。今井絵里子にそっくしって思うのは
わしだけじゃないはず。
夢人。細過ぎ。そして、下半身の衣装が微妙。
龍寺。一番、格好が変。神出鬼没ですな。ある意味、神の領域。
どうして、こんなんで人気があるんだろう?
特に、Voが変だよ。
声出てないし、変な動きだし、衣装が変だし。
そこが、キモカワなのか?
今日の中では唯一、オサレ系。
5.lynch.
デスゲイズと2マン・ツアーして欲しい。
全国じゃなくて東名阪だけとかでいいからさぁ。
何と言うか、割とバラバラな格好なのね。
晁直さんが、ラフな格好で出て来た時、一瞬ヴィッキーに見えた。
って言うか、この人の見た目は、『Wave Gotik Treffen』に
出演するバンドに必ずいるタイプの人相だよ。
腕に刺青のようなものがあって、櫻みたいだった。
でも、フランケン2世。だけど、やっぱり演奏は神。
(今日は連発し過ぎ。でも、ほんとドラムだけならみんないい)
ゆきのがタンクトップにスウェット?みたいな、やはりラフな
格好で。
そして、フランケン玲央様と葉月がスーツだった。
イメージが半分崩れたなぁ。
でも、アルバムの評判がいまいちの割に世界観は強烈に響いた。
本当に、ライヴバンドなんだな。って言うか。
しかし、ヘドバンが下手糞なのね。
特に玲央様。ヘドバンしながらギターを弾く時の変な動きが
健在だった。ある意味、ホッとしたと言うか。
それも、あれだなぁ。
でも、会場が一体になって盛り上がってて安心して見れて良かった。
やっぱり明日は、AXに行く前にライカでチケットを買って行くべきかなぁ?
今月は破産寸前なので最後まで悩むなぁ。
6.人格ラヂオ
また、この間の横鰤の時みたいにずっとMCなしで曲中心。
本来ならバンドはこのスタイルが普通なんでしょうけど・・・・。
MCが上手いメンツがいるとこのは変に期待してしまいます。
だって、慎一郎もしゃべったのに・・・・。とか。
多分、今日は「かす」はやらないだろけど、絡みだけでも期待して
しまいますやねぇ。
で、4〜5曲くらい終わって、ようやくMCが。
やっぱ、聴かせる曲もいいけど、こう来なくっちゃ。
「enter brainは人格ラヂオが出資している」発言が笑った。
他にも笑いのネタはいくつもあって、Jullyの勇治郎はバンドじゃなくて
モノマネがプロ過ぎるので、お笑いタレントになるべきだ。とか。
で、いつもの掛け声をやる時に雷ちゃんが壊れてた。
ってか、「恵比寿!」「ガーデンプレイス!」のガーデンプレイスに
掛けたフリは無理だろう。みたいな。
それを何回か練習するうちに、慎一郎がステージに呼び込まれたかと
思ったら、やっぱ罵倒してた。
で、豪ぽんが「ドッキリ」の罠にはまってた。
どうせなら、杏太さんもいじってあげれたら良かったのかも。
で、お人形さんとラストの曲が良かった。
楽しかった。
今度は6/25のJullyとの2マンが楽しみ。
それとか、Arkで王子と麻耶さんが対談してたみたいに
悪魔頭との2マン・ツアーが実現したらいいなぁ。
絶対、行くなぁ。間違いない。
コメントをみる |

今日行って、明日行けば次は念願の休みが。
で、29日はオーダーしていた服が届いて、30日はLiquid Room ebisuで
ライヴ。何か、メンバーを見ていたらセッションユニットがいっぱい
いるっぽいんだけど、セッションとかはないのかしら?
そして、5/1は渋谷AX。自分は専らディスパ目当てな訳ですが
解散が決まったFatimaとかシドとかも出るんだったのね?
地味においしいライヴだったりするみたいでチケット完売な理由も
分かる気がした。
ででで、5/2、3をまったり休んで5/4はBLACK VEIL in 心斎橋だぁ。
マジ楽しみ。あんなバンドやこんなバンドの曲は、どういうのが
かかるのか想像するだけで、ワクワクする。
今日は一日臨時休業状態でしたが、Live365からアンケートが着ていたので
回答しておきました。
何か、どこにいてもLive365を聴けるようなサービスを構想しているらしく
PCなしでiPodとかだけでネットラジオをダウンロードして聴けるように
なるかもしれないらしい。
わしは、当然「Extremely interested」にしておいたでげす。
実現すると本当に鬼に金棒状態な訳だが。
でも、OQOくらいのマイクロPCは欲しいかなぁ。
今日、マゴのCDとDVDとシドのCD+DVDを自主盤倶楽部のオンラインで予約した。
そんな金があるなら、やっぱlynch.のワンマンチケットを
買うべきなのかなぁ?とか迷い中。
どうすっかねぇ。内容がアルバム曲+αとかいうくらいなら、も少し
待ってみたい気もするけど、見てみたい気もする。
迷ってるなら待て。って話かもしれないけど。
うぅ〜ん。一応、4/30のLiquidで見れるのでその後考えようかなぁ。
そう言えば、ヴィドールのギター隊脱退ってNEWSは、あぁやっぱり。
って感じがした。
脱退後のスケジュールも順調に決まっているようなので、すでに
新メンバーとかも決まっているんだろうしなぁ。
って、やっぱり昔地下線にいたバンド関係者とかなのかなぁ?
それとも昔メンバーが一緒にやってた関係者とか?
でも、ファンの子は切ないんだろうな。
新メンバーと言えばdeadmanのベースは誰になるんだろう?
わしは、ex.Blastの秀朗さんがいいけどなぁ。
いおりんやヴィッキーが新しいバンド活動を始めるので、秀朗さん
にも光が当たるところに出て欲しいかなぁ。とか思ったりする今日この頃。
で、29日はオーダーしていた服が届いて、30日はLiquid Room ebisuで
ライヴ。何か、メンバーを見ていたらセッションユニットがいっぱい
いるっぽいんだけど、セッションとかはないのかしら?
そして、5/1は渋谷AX。自分は専らディスパ目当てな訳ですが
解散が決まったFatimaとかシドとかも出るんだったのね?
地味においしいライヴだったりするみたいでチケット完売な理由も
分かる気がした。
ででで、5/2、3をまったり休んで5/4はBLACK VEIL in 心斎橋だぁ。
マジ楽しみ。あんなバンドやこんなバンドの曲は、どういうのが
かかるのか想像するだけで、ワクワクする。
今日は一日臨時休業状態でしたが、Live365からアンケートが着ていたので
回答しておきました。
何か、どこにいてもLive365を聴けるようなサービスを構想しているらしく
PCなしでiPodとかだけでネットラジオをダウンロードして聴けるように
なるかもしれないらしい。
わしは、当然「Extremely interested」にしておいたでげす。
実現すると本当に鬼に金棒状態な訳だが。
でも、OQOくらいのマイクロPCは欲しいかなぁ。
今日、マゴのCDとDVDとシドのCD+DVDを自主盤倶楽部のオンラインで予約した。
そんな金があるなら、やっぱlynch.のワンマンチケットを
買うべきなのかなぁ?とか迷い中。
どうすっかねぇ。内容がアルバム曲+αとかいうくらいなら、も少し
待ってみたい気もするけど、見てみたい気もする。
迷ってるなら待て。って話かもしれないけど。
うぅ〜ん。一応、4/30のLiquidで見れるのでその後考えようかなぁ。
そう言えば、ヴィドールのギター隊脱退ってNEWSは、あぁやっぱり。
って感じがした。
脱退後のスケジュールも順調に決まっているようなので、すでに
新メンバーとかも決まっているんだろうしなぁ。
って、やっぱり昔地下線にいたバンド関係者とかなのかなぁ?
それとも昔メンバーが一緒にやってた関係者とか?
でも、ファンの子は切ないんだろうな。
新メンバーと言えばdeadmanのベースは誰になるんだろう?
わしは、ex.Blastの秀朗さんがいいけどなぁ。
いおりんやヴィッキーが新しいバンド活動を始めるので、秀朗さん
にも光が当たるところに出て欲しいかなぁ。とか思ったりする今日この頃。
疲れが襲ってくるのが嫌。そんな今日この頃。
っつか、lynch.ワンマンのチケット。どうしようかしら?
今月はお金がないのよね。
もしも、大阪の旅行から帰ってきても余裕があったら
鹿鳴館に買いに行こうかしら?
ちなみに、わしは逆輸入状態でヴィジュアル系を聴き始めたので、その歴史が
どうのって知らんけどさ、「パクリ」って言うて叩くのはどうなんだろか?
別に叩いてもいいけど、2chの状況を見ていると何かが違う気が・・・。
む〜。皆さん、期待デカ過ぎですよ。
フランケン玲央様がいるからって、GULLETの亡霊を期待し過ぎなんじゃぁ。
とか思ったりするのですが。ある意味、盲目ですよね?
わしは、まだヘッドフォン爆音環境で全部聴いてないけど普通に良かった。
と思うけど。
かえって、まだフランケン玲央様の重たい曲がなくて良かった。
って思うくらいだし。
ex.Blastのいおりんがメンバーの新しいバンド。
オフィシャルを見に行ったら、やっぱり眞呼様似の蛇顔笑顔だった。
いち早く見てみたい気もする。
でも、音が予想以上に期待ハズレだったらどうしよう。
わしの好きな暗黒系動員少ないバンドが対バンしてくれないかしら?
音源が分からんので、いきなりワンマンとかって怖い。
リエントみたいに、本当に修正しても凄い音源バンドとかいるからなぁ。
当たり外れがロシアンルーレットみたい。
しかし、本当に凄いと思うのは酷かったライヴのレポートを
そのバンドの良さを見つけ出して素晴らしいと褒め称えてる雑誌記事。
あの凄まじい音を聴いて、どうしてそんな表現力が残っているのか?と。
盲目じゃないと書けないだろ?その記事みたいな。
わしは白黒はっきりさせたがるので、絶対に無理っす。
良くなかったものについては、はっきりと批判しかできないな。
それにしても、L’arcのNewアルバム「Awake」発売はうれしいんですが
ツアーって?
ドーム公演以外にもやるって話?それは、ドーム公演の後?
それとも前?今年は、UNDER CODE以上に商売に走るらしい・・・・。
さすが、元は大阪バンド。
今日は頭が痛くて吐き気がする程、気分も悪いので半休するか全休するか
で悩み中。予想以上に今年も湿度と温度に身の危険をさらされそうな予感。
あぁ、嫌だ嫌だ。猛暑なんて、絶対に来ないで欲しい。
っつか、lynch.ワンマンのチケット。どうしようかしら?
今月はお金がないのよね。
もしも、大阪の旅行から帰ってきても余裕があったら
鹿鳴館に買いに行こうかしら?
ちなみに、わしは逆輸入状態でヴィジュアル系を聴き始めたので、その歴史が
どうのって知らんけどさ、「パクリ」って言うて叩くのはどうなんだろか?
別に叩いてもいいけど、2chの状況を見ていると何かが違う気が・・・。
む〜。皆さん、期待デカ過ぎですよ。
フランケン玲央様がいるからって、GULLETの亡霊を期待し過ぎなんじゃぁ。
とか思ったりするのですが。ある意味、盲目ですよね?
わしは、まだヘッドフォン爆音環境で全部聴いてないけど普通に良かった。
と思うけど。
かえって、まだフランケン玲央様の重たい曲がなくて良かった。
って思うくらいだし。
ex.Blastのいおりんがメンバーの新しいバンド。
オフィシャルを見に行ったら、やっぱり眞呼様似の蛇顔笑顔だった。
いち早く見てみたい気もする。
でも、音が予想以上に期待ハズレだったらどうしよう。
わしの好きな暗黒系動員少ないバンドが対バンしてくれないかしら?
音源が分からんので、いきなりワンマンとかって怖い。
リエントみたいに、本当に修正しても凄い音源バンドとかいるからなぁ。
当たり外れがロシアンルーレットみたい。
しかし、本当に凄いと思うのは酷かったライヴのレポートを
そのバンドの良さを見つけ出して素晴らしいと褒め称えてる雑誌記事。
あの凄まじい音を聴いて、どうしてそんな表現力が残っているのか?と。
盲目じゃないと書けないだろ?その記事みたいな。
わしは白黒はっきりさせたがるので、絶対に無理っす。
良くなかったものについては、はっきりと批判しかできないな。
それにしても、L’arcのNewアルバム「Awake」発売はうれしいんですが
ツアーって?
ドーム公演以外にもやるって話?それは、ドーム公演の後?
それとも前?今年は、UNDER CODE以上に商売に走るらしい・・・・。
さすが、元は大阪バンド。
今日は頭が痛くて吐き気がする程、気分も悪いので半休するか全休するか
で悩み中。予想以上に今年も湿度と温度に身の危険をさらされそうな予感。
あぁ、嫌だ嫌だ。猛暑なんて、絶対に来ないで欲しい。
コメントをみる |

2005/04/24 DOLL METHOD OUT! #01 at 初台DOORS
2005年4月25日 音楽kehre.とfunction code()の2マンを見に行った。
karaさんのお母さん?が来ていた。
function code()の方がお客さんの勢いがある。でも、
秋葉系だった。(男も女も)
ある意味、オタクなのは分かるけど、ちょっとベクトルが違う。
その違いの差にも、ドン引き。
とりあえず、本日の個人的主観に偏った感想です。
何だか入場の際の「どちらのバンドを見に来られましたか?」
からして、相手(function code())の客のが多い。
しかも男女問わず秋葉系ってのは、一体・・・・・・。
一応、ヨーロッパのゴシック・インダストリアル系レーベルから
音源発売なんだよね?
でも、ゴスじゃないのか・・・・・・?????(自主規制)
入ってすぐ、物販席があるんだけども、勢いの差があり過ぎて
一体何なんだか?よく分からん。
しかも、よく聞いてみると発音源リリースで盛り上がっていた
ものの、「ヨーロッパ限定発売」という事実を知らないようだ。
む〜、それは一体・・・・・。
ゴスい人がオタクで暗そうって雰囲気とは随分違う。
ま、ちょっとその溝に納得はいかないものの、待っていると
kehre.の方から始まった。
メンバーはベースがよいち先生で、ギターは倫様。
で、2人のスタンバイから少し置いてVoのkaraさんが登場。
相変わらずkaraさんは、中性的で細いなぁ。
スカートじゃなくてゴス王子風の装いも似合いそうだ。
最初の方、function code()目当ての客は、kehre.から
ということでドン引きしていた。
まぁ、当たり前っちゃぁ、当たり前だが。
でも、おとなしく聴いてくれるのはありがたいかも。
しかし、目当てじゃないので微動だにしてないな。
そういうもんなのかなぁ、初心者って。
わしは、下手の2列目くらいにいたんだけど、周りが微動だに
しないので、どの人がkehre.目当てなのか分からなかった。
すでに、セトリ覚えてねぇなぁ。
じっくり聴き入っていたら、あっと言う間に終わってしまったし。
自分で名前まで分かったのは「weep coil」と「a malice」、
「洗浄」、「underground」、「余熱」くらいで、あとは
曲名は分からんけど知ってる曲が2、3曲くらいだったかと。
で、残りは知らない曲だった。
と言うか、聴き入ってしまって何が何だか・・・・・。
にしてもベース職人、よいち先生。
曲の雰囲気とは別に無駄に動いていたような・・・・・。
しかも、意味なくいっぱい回転してたし。
あれは、一体・・・・・。
倫様は随分見ないうち(っつっても2ヶ月くらい)に、少し膨張した?
それとも間近で見るとそんなもんなのか?
そんなこんなで、あっと言う間に終わってしまって
物足りなく感じたけどとても良かった。
で、椅子席でアンケートを書いていると、客の雰囲気が
物凄く秋葉系。
ある意味、女子の秋葉系でも太くて大きなゴスロリな人の方が
自分は落ち着くけど、それとも違う感じ。
同人系でなくて、アニヲタ系?
昔アニヲタやってたけど、最近のシーンはよく知らん。
何か、物凄い渦と化し出したので、大急ぎで後ろに下がった。
そしたら、前の秋葉系な人たちと、kehre.目当ての後ろの人たちの間に
明らかなラインが引かれてた。
で、待ち続けていると、function code()のステージが始まった。
最初は、スクリーンにイメージPVみたいなのが出てて、声質は
割と聴き易くて好きな方かも。
でも、幕が開いて登場した瞬間、それはイマドキの声優ショーライヴだった。
音は、インディーズとは明らかに違うメジャーな迫力ある音だし。
サポートメンバーからして違う。
一応、コンセプトが「ダークネス&シアトリカルな、心地良いダウナー」を追求する、ネオゴシックユニット。
ってことになっているけど、これはゴシックって言うかなぁ?
プロデューサー(speedidのEuro氏)はゴシックかもしれないけど、本人及び目当ての客は違くないか?
まぁ、今日びのゴシックにはエヴァネッセンスも含まれるくらいだから
何でもありなんだろうけどさぁ・・・・・・・。
わたしにはね、「桃井はるこ(分かる人は分かると思うが)がゴシックを
キーワードに黒いビスチエを着てゴシックとは違うショーをやってる」
感じにしか見えなかった。
それは、自分好みの音とは違うから。ってのが一番大きいけど。
で、何で秋葉系の女子が多いのかなぁ?と思ったら、両脇の弦楽器隊の
兄ちゃん達が、昔一瞬だけ流行った?DOGGY BAG(やっぱり分かる人は分かる)
の人たちみたいだった気がしたんだけど。
つまり、顔ファンってことか?
まぁ、それは置いといて、客のノリがマジで秋葉系アイドルに萌えな人たちの
ノリだった。
あまりにもキモくなって具合が悪くなったので、最後まで聴いてみようと
思っていたものの、さっさとその場を引き揚げた。
何つうか、う〜ん???な感じのライヴで、全く対極的な2マンだった。
karaさんのお母さん?が来ていた。
function code()の方がお客さんの勢いがある。でも、
秋葉系だった。(男も女も)
ある意味、オタクなのは分かるけど、ちょっとベクトルが違う。
その違いの差にも、ドン引き。
とりあえず、本日の個人的主観に偏った感想です。
何だか入場の際の「どちらのバンドを見に来られましたか?」
からして、相手(function code())の客のが多い。
しかも男女問わず秋葉系ってのは、一体・・・・・・。
一応、ヨーロッパのゴシック・インダストリアル系レーベルから
音源発売なんだよね?
でも、ゴスじゃないのか・・・・・・?????(自主規制)
入ってすぐ、物販席があるんだけども、勢いの差があり過ぎて
一体何なんだか?よく分からん。
しかも、よく聞いてみると発音源リリースで盛り上がっていた
ものの、「ヨーロッパ限定発売」という事実を知らないようだ。
む〜、それは一体・・・・・。
ゴスい人がオタクで暗そうって雰囲気とは随分違う。
ま、ちょっとその溝に納得はいかないものの、待っていると
kehre.の方から始まった。
メンバーはベースがよいち先生で、ギターは倫様。
で、2人のスタンバイから少し置いてVoのkaraさんが登場。
相変わらずkaraさんは、中性的で細いなぁ。
スカートじゃなくてゴス王子風の装いも似合いそうだ。
最初の方、function code()目当ての客は、kehre.から
ということでドン引きしていた。
まぁ、当たり前っちゃぁ、当たり前だが。
でも、おとなしく聴いてくれるのはありがたいかも。
しかし、目当てじゃないので微動だにしてないな。
そういうもんなのかなぁ、初心者って。
わしは、下手の2列目くらいにいたんだけど、周りが微動だに
しないので、どの人がkehre.目当てなのか分からなかった。
すでに、セトリ覚えてねぇなぁ。
じっくり聴き入っていたら、あっと言う間に終わってしまったし。
自分で名前まで分かったのは「weep coil」と「a malice」、
「洗浄」、「underground」、「余熱」くらいで、あとは
曲名は分からんけど知ってる曲が2、3曲くらいだったかと。
で、残りは知らない曲だった。
と言うか、聴き入ってしまって何が何だか・・・・・。
にしてもベース職人、よいち先生。
曲の雰囲気とは別に無駄に動いていたような・・・・・。
しかも、意味なくいっぱい回転してたし。
あれは、一体・・・・・。
倫様は随分見ないうち(っつっても2ヶ月くらい)に、少し膨張した?
それとも間近で見るとそんなもんなのか?
そんなこんなで、あっと言う間に終わってしまって
物足りなく感じたけどとても良かった。
で、椅子席でアンケートを書いていると、客の雰囲気が
物凄く秋葉系。
ある意味、女子の秋葉系でも太くて大きなゴスロリな人の方が
自分は落ち着くけど、それとも違う感じ。
同人系でなくて、アニヲタ系?
昔アニヲタやってたけど、最近のシーンはよく知らん。
何か、物凄い渦と化し出したので、大急ぎで後ろに下がった。
そしたら、前の秋葉系な人たちと、kehre.目当ての後ろの人たちの間に
明らかなラインが引かれてた。
で、待ち続けていると、function code()のステージが始まった。
最初は、スクリーンにイメージPVみたいなのが出てて、声質は
割と聴き易くて好きな方かも。
でも、幕が開いて登場した瞬間、それはイマドキの声優ショーライヴだった。
音は、インディーズとは明らかに違うメジャーな迫力ある音だし。
サポートメンバーからして違う。
一応、コンセプトが「ダークネス&シアトリカルな、心地良いダウナー」を追求する、ネオゴシックユニット。
ってことになっているけど、これはゴシックって言うかなぁ?
プロデューサー(speedidのEuro氏)はゴシックかもしれないけど、本人及び目当ての客は違くないか?
まぁ、今日びのゴシックにはエヴァネッセンスも含まれるくらいだから
何でもありなんだろうけどさぁ・・・・・・・。
わたしにはね、「桃井はるこ(分かる人は分かると思うが)がゴシックを
キーワードに黒いビスチエを着てゴシックとは違うショーをやってる」
感じにしか見えなかった。
それは、自分好みの音とは違うから。ってのが一番大きいけど。
で、何で秋葉系の女子が多いのかなぁ?と思ったら、両脇の弦楽器隊の
兄ちゃん達が、昔一瞬だけ流行った?DOGGY BAG(やっぱり分かる人は分かる)
の人たちみたいだった気がしたんだけど。
つまり、顔ファンってことか?
まぁ、それは置いといて、客のノリがマジで秋葉系アイドルに萌えな人たちの
ノリだった。
あまりにもキモくなって具合が悪くなったので、最後まで聴いてみようと
思っていたものの、さっさとその場を引き揚げた。
何つうか、う〜ん???な感じのライヴで、全く対極的な2マンだった。
コメントをみる |
