休みと同時に

2004年12月29日 日常
口に指を突っ込んだら内臓が引っ張り出せそうな勢い。
気分が悪い。
今日のアヤビエのワンマンで今年を締めくくろうと
思ったのですが、吐き気がして眩暈がひどいので中止しようと
思います。
今一番、勢いのあるバンドを見逃すのは残念ですが
まぁ、仕方がないですね。
来年、機会があったら見に行ってもいいかな。
って思います。

ふと思ったのですが、ゴスな方って割とオタクな方が多いですよね?
好きなジャンルの音楽はもちろん、同人誌や萌え系のアニメ
オタクとか。
あと、ハッカーとかゲーマーとかも。
秋葉系なのに黒い人々とか。

最近は、ほとんどマンガを読んでいないので、一体何が
流行ってるのかもさっぱり分からん。
すでにいい大人な世代なので俗世間とは外れて、自分の
好きなことに没頭しているから。
ってのが一番大きいからかな。

Na+Hのオンラインカタログを見ていると
ゴスパンク系のファッションのまんまでもかっこいいかな
とか思うのですが、好きな音楽のジャンル的には
ダークエレクトロやIndustrial/EBM系、future POPにSynth POP
は大好きなんですけどポジパンとか苦手過ぎなので、
これを機会に日常の服装はゴスパンクからゴスに変えて
落ち着こうかなぁ。とか考えていたりします。

それに、auaaのフレアパンツを穿いた時の裾のそよぎ具合が
妙にツボってしまって、ロングスカートは×やけど
フレアパンツならいいかもとか気持ちに変化が出てきたのもある
かも。
フレアパンツと言えば、Na+HのYURA samaモデルのが素敵。
同じくLidaモデルのガーゼブラウスと共に購入したいので
それに向けて今月と来月の給料からNa+H貯蓄をしていたりします(笑)。

何か今日は、Morituri te salutantで朝から割と万人受けする
感じの聴きやすいダーク系サウンドがかかっていて
ちょっと驚いています。

でも、わたすの場合の割と聴きやすいダーク系サウンドって
言うのは一般人のそれとは大きく違い、結構、それでも
マニアックらしいので注意が必要ですが。

今年も今日含めて、あと3日な訳ですけど、auaaで新作のオーバー
オール型のフレアパンツの裾上げに夕方から、コソコソ出かける
レベルに留めて、おうちで掃除と休養に努めようかと
思います。
朝から、melotronが2曲もかかった。
radio morituri系のもいいけど、ここの選曲もいいな。
アメリカにしては、ゴスと言えばマンソンだとか
エバネッセンス。って決め付けじゃないとこもいい。
あと、EBM-Radio.comとかBlack Wings Radioとか。
まぁ、ゴス重視じゃなくて、まずはIndustrialっしょ。
とりあえず、miswired radioにはついてっとこう。

それにしても、Live365って「IE必須」なんだよなぁ。
ってことは、その形式がMP3とかでも普通のPDAとかでは
無理。ってことだよなぁ。
PCでもOperaだと、利用できないから
ミニPCないしはOQOみたいなウルトラミニPCが必須ってこと?
OQOはデバイスや標準ドライバ等で時代遅れな感を批判
されているみたいですが、何はともあれあのサイズが
いいと思うんですけど。
それに、モバイルでDVDは見ないし、オフィスソフトで
資料作成とかしないし。
微妙に、ブラウザ経由でBLOGを更新するくらいで。

もう、自分の好きなネットラジオだけ聴ければいいので
日本語化はするかもしれないけど、しなくてもいいかも
程度なくらい。

批判されてるけどキーボードありやし。
ここ、VAIO-Uよりもポイント高い。
キーボード付きで軽いとこも。

ただ、批判されるとすれば海外流通分を個人輸入形式に
なるので、なかなか手に入らないとことか
一括払いになるとこ。くらい?かな。

vis-a-visとかPDA工房とかモバイルプラザとかで
取り扱ってくれないものかなぁ?

はぁ、それにしてもOQOよりもメディアが大絶賛してた
FlipStartPCは今年中に発表にはならないみたいやね。
来年頭としても、本当に実現できるものなのかな?
いきなり、計画が頓挫するってこと、ないよね?
ないよね?

期待はしているんだけど、メディアがあまり取り上げない
OQOは実現したけど、皆の夢を乗せたFlipStartPCは
どうなるんだろう?

いずれにしても、VAIO-Uよりも小さくて軽くて
利用しやすい。ってのを重視してモバイルPCを選びたいかな。

あと1日なのに

2004年12月28日 日常
首の付け根が折れそうな勢い。
後頭神経痛が最高潮で死にそうだ。
吐き気が伴っていて頭痛が。意識もなくなりそうだし。
あと1日。今日を乗り切れば終わりなのに。
しかも会社の納会。
楽しみにしていたのに、あんまりだ。
昨日の夜からLive365に見放されてて、好きなバンドの曲と
タイミングが合わねぇ。
よさげなとこで当分我慢しとけ!ってことなのか?
一応、足を引きずってでも行くけど。
午前中が勝負なのに、仕事できないで死んでそうで鬱。
首の付け根に温熱湿布を貼ってるけど吐き気がひでぇ。
ウワ〜ン。

微妙に「miswired radio」で好みの曲が来たかも。
しかし、ほんとに気分が悪い。
神経痛の痛みによるめまいがひでぇ。
湿度が低いのはありがたいことだが、寒さが神経痛に響く。
3月〜11月よりも過ごしやすいのはいいけど、
それもどうなんだか?

何とか気合を入れて頑張ってみるけど。
気分が悪い。吐き気がする。

陰鬱でしんどい

2004年12月27日 日常
目から血が出そうな勢い。
口から泡を吹きそうな勢い。
何で、無駄に電気を使い過ぎなんだ?新宿区。
歌舞伎町と向かいの新宿三丁目は繁華街だから仕方ないに
しても、なぜ、西新宿まで。
オフィスビルで遅くまで残業をしているであろう会社の電気
だけでも相当明るいのに。
(↑ということは皆で泥沼?)
ヒルトンの周りが。
ホテルだからって言いたいのかもしれないが、光り過ぎ。
微妙に京王プラザの方が暗いだろうよ?
夜なのに、ありえないくらい眩しい光を放っているのは
何もわたすの目の虹彩の色が薄いだけではないはずだ。
それとも、虹彩の色が通常の濃い色だと余計な光を遮断できて
しまうので関係ないとでも言うのだろうか?
いや、絶対に使い過ぎのはず。

それはさておき、Na+HのPsycho le Cemuモデルが素敵過ぎ。
欲しい商品ばっかり。
auaaは個人的には問題なく仕事に着て行けているが、絶対に
Na+Hの方が問題なく普段着として通用するはず。
ジャケットとブラウス系がいいなぁ。
あと、YURA samaモデルのフレアパンツとか。
でも、通販だと代引きで現金払いってのが痛い。
直営店で買いたい気持ちもなくはないが、通販の方が商品が
豊富にそろっているし。

気にすることなく思いっきりキャッシュでNa+Hの洋服を
揃えたいなぁ。
そういう身分の人間になりてぇ。

The Dark Zone

2004年12月26日 日常
いつもはインダストリアルやらゴシックやらダークウェーブ系の
音楽がガンガン流れているのに、何で12/23は、SITDとかの間に
クリスマスソングがいっぱいかかっていたんだろう?
ここのラジオ局はアメリカだから、12/23ってまだ、クリスマス
イブにもかすってなかったはずだが。
まぁ、ゴス系ネットラジオは、何はさておきドイツかイギリス
を聴いておけ!って感じだが、アメリカでも「EBM-Radio.com」
とか「miswired radio」は、偏ることなく色々なのが
聴けてマニアックという訳でもないので初心者にオススメ
できたりする。

ゴスと言えばマンソンとかエバネッセンスって思い込んでいる人は
特に、聴いてみるべきかと。
勝手に思っている。

それにしても、某会社から源泉徴収票が年内に届きそうにない。
これでは年末調整はおろか、確定申告もできそうにないだろう。
そういう場合って、一体どうしたらいいんだろうかね?

税務署から話が言ったとしても、発行しなければ言い逃れが
できると思っているのかもしれない。
富士通を独立して生存している経営者には本当にろくな人間が
いないな。
あそこでまともな人はもはや、東京にはいないか又は
中央線とか京浜急行に飛び込んでいる人が多い。確率的に。

わたしの血と汗の結晶が・・・・・。
出るバンドも様々なら、それを見に来ている客の服装やら
年齢も様々。あんまり認めたくないことではあるがマナーも
様々(←それはそれで問題過ぎる)。
それにしても、2時少し前に始まって終わったのが9時半くらい。
何か、昼から学校で授業を受けてたみたいな。
物凄く疲れた。頭振り過ぎて首が折れそうだし。
で、最初から最後まで見てたら体力が持たんってことで、
あんまり興味のないバンドの時に居眠りこいてしまう俺ってば
去年のFOOL’S MATEみたいだよ。
いやいや、それもどうなんだか。
しかし、今日のプロモーターはどこなんだよ?
何で、北東スタンド2FのT以降の席にはフライヤーがねぇんだよ。
普通、完売覚悟だったらさぁ、多少作り過ぎといても
いいんじゃないの?
違うんかい?しかも、全員もらえないんだったらプロモーターの
不手際により仕方ないよね。
ってあきらめもつかないこともないのに、何で図々しい
オバサン連中には、わずかに残ったフライヤーを渡すことが
できる訳?
おかしくない?その前に若い人が聞いたら、「ない」って
言って断ってたくせに、ずるいよ。
かなりクレームだよ。

1. SONS OF ALL PUSSYS
Kenちゃんって意外に声量があって、かなり聴き易くていい。
Einのボーカルも以前、下手くそで聴くに耐えないって
意見とかあったけど、あんまり気にならなかった。
最後にKenちゃんがタンバリンでEinがギターでSakuraがベース?
でお決まりのをやっていた。
面白かった。

2.Velvet Spider
ボーカルの顔が誰かに似ている。よく見る顔だ。
だけど、思い出せない。
うぅ〜んと、うぅ〜ん。
スタンド2階の北東の人々は自分含めてラルオタの集団だった
ようで、みんなおとなしく座って鑑賞。
曲的には悪くない。メリハリがあってよろしい。

3.シド
デンジャークルーのバンドの曲を全部聴いた訳じゃないけど、
シドって曲調違うよね?
でも、マオの歌唱力で空気を自分達の空気に変えてしまうとこは
相変わらず凄いなぁと思う。それにしても、マオの金髪。
似合わねぇ。キモイよって思ったのは内緒ですけど。
マオのMCで「武道館。おとなしいぞ」ってのが、妙にうけた。

4.BUG
シドが終わってから今のうちにトイレ休憩に行ったら、女子トイレ
がありえないことになってた。
で、延々列に並んでる時に登場していたので、よく見てない。

その後のバンドの順番がちょっと不明です。

5.ムック
登場した時は、前の方の列の若い子たちが立っていたし、割と
盛り上がっていたと思うので意識はあったと思うのですが、
だんだん朦朧としてきて、ヤバイと思っていたら
「モノクロの景色」があったので、これは聴いとこうと
頑張って聴けたものの、その後、とうとう陥落。
シドより聴きにくかった。

6.ラヴィアンローズ
ムックより聴きやすい。割と好きかも。
でも、だんだん疲れがピークに達してきて、眠気が
襲ってきた。少し残念。

7.acid android
これが、ユッキーのバンドなのね。
多分、聴いている人の大半はユッキー萌え系な人々が
楽しんでるのかもしれないかと。
客観的に聴いてみると、このバンドは明らかにゴス系バンド
なので要所要所にヘドバンポイントとかいっぱいあったと
思うのですけど、何で直立不動状態でポイントで拳を
振り上げるだけなの?
えぇ〜?それでいいのかよぉ?
何か違くないかぁ?
せめて、わたすの右隣の子みたいに、音楽にのせて
身体を揺らしたりして欲しかった。
上から見ていて悲しくなってしまったよ。
ラルクのメンバーのソロプロジェクトとしてでなく、客観的に
見てラルク以外で一番楽しめた。音源じゃなくてライブとか
で、また見たいなぁ。

8.TETSU69
以前、どっかのサイトでTetsuのボーカルは下手くそだ。
って意見がありましたが、率直に言いましょう。
コーラスでは気にならなかったけど、その歌唱力はマジで
ヤバイ。下手くそ過ぎる。
Tetsu萌えな人にはいいかもしれないけど、市場に出したら
マズイよォ。そんな感じです(笑)。
メロディー的にはいつものTetsu節炸裂だから心地はいい
のですけど、ほんとにボーカルが聴くに耐えない。
無理過ぎる。

9.BLAZE
お金儲けが上手い社長のバンド。
社長ってば、サングラスかけてるから素顔はよく分からない
けど、足長くてスタイル良くてかっこいい。
とても、いい年こいたオッサンとは思えない。
声も通ってるし、凄いなぁ。
これで金儲けが上手いとなれば、言うことはないでしょう(笑)。

10.P’unk un Ciel feat. Punk青木
最初、何度もユッキーがベースを振り投げる。
で、最初にミルキーウェイをやってユッキーの「ワン・ツー・
スリー・ギョー」のとこで、入れず止まり、少し間を置いて
「ギョー」をやった。
やっぱ、ミルキーウェイはこれがなきゃだめでしょうみたいな
とこ大いにあると思う。
そして、メンバー紹介。まず、Kenパンク。次、Yukiパンクで、
最初ベースを投げまくっていた理由を淡々と。
「いつもは、ちゃんとしてくれてるスタッフなのに、今日は
いじめてるのかと思うくらいベースの調子が悪かった」らしい。
次、hydeパンク。頭がでっかくてカワイイ。会場中から
「ハイちゃん、かわいい」って黄色い悲鳴がいっぱい。
次、Tetsuパンクがhydeパンクの顔をジーっと見ていて、
少し間があって、hydeが「Tetsuパンク」と紹介していた。
相変わらずボケてる小さいオッサン、かわいい。
で、リーダーが「以上でメンバー紹介は終わりかなぁ」って
言っていたら、「私を忘れてるでしょ」という怒りの声と
共にフリフリの裾をたなびかせたドレス姿のPunk青木が。
それと共に、会場中が「青木、青木」という青木コールに。
登場と同時に、ユッキーに向かって、「あたしが登場したから
にはユッキーも機嫌を直して」って言っていた。
で、青木がMCをやってる間に、hydeの変な顔のアップが何度も
スクリーンに大写しになってて、それに気づいた青木が
「hydeも元気?」とか聞いていた。
で、feat.Punk青木で「Round and Round」が。
青木さやかのダンスが面白いけど、変。それに合わせてる
リーダーも変。
で、途中からhyde側でもやっていたけど、何か後ろから
やっていたので、上からは襲い掛かっているように見えた。
痛いhydeオタを敵に回しそうな勢いだった。
腹かかえながら聴いたけど、他のライブでもやって欲しいかも。
面白過ぎる。

11.L’Arc-en-Ciel
新曲の「Killing Me」をやった。
hydeにしては割と明るめの曲(しかし、honey程ではない)
なので、hydeの暗めな曲を望んでる人は聴いたら
少しショックを受けるかも。

最後に、場内アナウンスを青木さやかがやっていて、みんなで
青木コールをしたら、例の調子で「早く帰りなさいよぉ」
と言っていた。楽しかった。
良くも悪くもFatima。
アンコール前まではよかったんだけど、最後の最後にサナカが
脱いだ。そして、キモくてやっぱり、引いた。
1年3ヶ月振りに見たのは2回目。
しかも、あんまり好きなタイプのジャンルじゃないし。
でも、弦楽器隊とTowaのドラムは良かったな。
初めて聴いた時、弦楽器隊はいいって思ってたけど
ドラムはあんまり印象がなかったって言うか、
下手だったような。
なので、Towaが成長してるよ〜。すご〜い。
かなり上手くなってる。いい。

ちなみにFatimaの曲で分かるのって言ったら、タイトルは
わかんないけど、メンバーの名前をファンが言って
メンバーが回るやつくらい。

それもどうなんだか。うぅ〜ん。
だけど、割と楽しめたと思うよ、多分。
それにしても、みんなスーツが似合う。かっこいい。
だ〜か〜ら、それもあってアンコールの最後にサナカが
上半身脱いで、客席にダイブしたのには、本気で
引いた。

キモイよ。マジで。

あと、サナカがMCで「31日の予定が決まっていないから
我孫子駅にロリータを集合させてお宮参りに行きたい」
とか言ってた。
で、王子様の格好をしてロリータをはべらせたいらしい。

キモくてアホ。やっぱりサナカ。
MCからして炸裂しとった。

まぁ、でも思ったことは、1/26のLiquidRoom Ebisuでは
Fatimaの時は後ろに下がって見ることにしよう。

radio morituri

2004年12月23日 日常
人間、初心に戻るのは大事やね。マジで。
冬場、特に今の時期は正に自分にとって数少ない過ごしやすい
季節なので風邪なんかどこ吹く風?状態だったりする訳だが
周りはそうでもない。
あんなに夏風邪がひどくて治りが悪かったのが嘘の様。
しかし、普通の日本人にとって冬場は風邪をひきやすい季節
だったりするみたいで。
今年の冬場の風邪対策のために予防注射を受けたという人が
早くも風邪で脱落。
いや、インフルエンザ対策で受けたって聞いた気がするのですが
それは大枚はたいて意味あったのかどうか?
よく考えてみては。
うぅ〜む。

今聴いているのはドイツのゴス系ネットラジオの
『radio morituri』だったりする訳ですが、ここはいつ聴いても
好みの音楽がかかっててよし。
ゴス系に限定せずとも、やっぱネットラジオはドイツ最高。
ドイツはスカとかパンク系でも良質のバンドが多いですし。
一日中、ミレーヌ・ファルメールばっかかけてるラジオ局もあるし。
ドイツ、最強過ぎ。素晴らすぃぃ。
わたすの大好きなインダストリアル系にいたっては、あまりにも
ツボ過ぎるバンドだらけで生で見たい、聴いてみたい。

わたすはゴス的文化としては旧東ヨーロッパ系が好きなのです。
ただ旧東ヨーロッパ系のはもろに民族主義うんぬんっぽい
感じもあり正に右翼的で微妙なとこがあったりするのですけど。
まぁ、本当にアナーキーなとことか。
平和ボケしてる日本人が遭遇したら身の危険があってヤバイ。
無事に帰ってこれるのか?と。

中でも特にスロベニアとポーランドが自分の中的にはイケテるかと。
なので、リュブリャナとワルシャワには旅行してみたい。
っつか、リュブリャナは住みたい。
日本で過ごしにくい季節とかに住みてぇな。
あと、結構リトアニアやチェコもキテると思う。

雑誌で読んだ中では一番危険地帯な気もするけどベオグラード
もいいかもとか。
無機質感が醸し出されててシュールなとこいい。
でも、場所的に危ない。
気をつけなければ。

いいなぁ。あぁ、いいなぁ。
何気にW。それは、いいのか?
わたす的にはBerryz工房の方がいい。

忘年会

2004年12月22日 お仕事
だった。
しかし、給料日前3日でもあった。
いくら、明日が休みとは言え、給料日前の忘年会は
辛いものがあるかと。
と言うか、なぜに週の真中が飲み会なのか?
まぁ、金曜日にあったら余計行きたくないかもだけど。
しかし、日本料理系の店だと大好きなウォッカとか
ジン系のがないのね。
いくら度数ばっか40とか50あっても日本酒は飲めんぞい。
料理がまずいのはいただけんが、少し落としてもいいから
良質のウォッカとかジンが飲みたい。
探せばきっと、どっかに和系の店でもあるはずだ。
知らないだけで絶対にあるはずだ。
まぁ、ここで叫んでも仕方ないんだけどさ。
金曜日はFatimaの無料ライブ at 高田馬場AREAがある。
無料ライブなのに2回も公演があって、しかも仕事の都合上
間に合わんというメールをしたら時間を遅い方に変更して
もらえた。
これくらい、宴会担当者も気を使ってくれたらなぁ。
日本酒と焼酎とビールとワインだけしか選択肢がないのは
痛い。
OS研究用にはデスクトップでいいかもだけど、何か
作業する時は、いちいち立ち上げるのが面倒くさい。
な訳で、DVDマルチドライブ(スーパードライブなら尚可)
のノートPCが欲しい。
で、メーカーは東芝かPanasonicで。
あと、モバイル系は、ZaurusのHD搭載Linuxか
Nokia9500 CommunicatorかOQO又はFlipStartPCで
迷ってるけど、ネットラジオが聴きたいから
OQOか発売されたらFlipStartPCが欲しいなぁ。
でも、腐ってもNokiaはSymbianなのでZaurusよりは欲しいかも。
お金持ちだったら、全部望みが叶うかもしれないのに。
そこまでは叶わないな。
どっかで妥協しないとな。
FlipStartPCが発売されたら乗り換えてもいいかな。
値段によるけど、予定通りの価格帯なら、東芝のノートPCも
買えるかもしれない。
とかカタログを見ながら妄想が膨らむ。
妄想するだけなら他に迷惑はかけないし。
自己満足で終わるし。
あぁ、でもデスクトップもパーツ交換はしたいんだよね。
今日は、午前中で仕事を切り上げて家の近くの新宿税務署に
行って来ました。
それにしても、たとえ試用期間だったからって言っても、
源泉徴収票は、ちゃんと発行して退職後1ヶ月以内に送付して
くれよ。

何で、もらえない側が時間を作って苦労しないといけないんだか?
何かおかしくない?
まぁ、間に人を挟んで交渉してもらえるのはいいんだけどさ。
あの会社を潰したいのは山々だけど、逆恨みされても困るよなぁ。

まぁ、それはさておき、その手続きも1時間くらいで終わったので
身から出た錆とは言え、年内にJavaでWebシステムのプロトタイプを作る
ようになってしまったので、しぶしぶヨドバシと西新宿7丁目の
書店に出向いてみました。
でも、Javaの本を物色したのはヨドバシだけで、もっぱら音楽雑誌の
コーナーで立ち読み状態。
で、また新たなゴスロリ雑誌が創刊されている。
と言うか、ちらっと見た限りでは何かの別冊っぽかったものが。

手にとって見てみると、KERAやゴスロリ・バイブルでお馴染の
紫泉君がいっぱい。
何気に後ろの方で海外のゴシックパーティについて語ってるとこが
あって、もっと普通の人が読む雑誌にも語ってくれよ。
って思いました。

あと、カリーナ・エ・アルルクワンの店員の聖黎邪さんの記事とか。

ゴスロリ・バイブル以外で派生して出てきた中で一番、興味深く
読めたのも事実で、給料が出るまで売れ残っていてくれ。
って思いました。
でも、名前は覚えきれなかった。
ロココとかメゾンみたいに単純な名前じゃなかった。

紫泉君も記事の中で言っているように、ゴスが聴く音楽ってのは
1種類じゃないし、そういう系の音楽ってほとんど日本には
大っぴらに入ってきていないと思う。
一般人からするとエバネッセンスとかマンソンがゴスだって
思うのかもしれないけど、厳密には違うと思う。
マンソンはDark New Waveには違いないけど、ゴスか?
って言うとそれもまた違う気がする。
エバネッセンスは全くゴスとは別物だし。

まぁ、日本のほとんどのとこでGOLDでゴシック/インダストリアル
で区分されてる音楽がクラブとかオルタナティブに分かれてるって自体、
浸透されてないんだろうとは思うけど。
『ゴス』は最近、流行りだしたから使ってるけど大半の人が
『インダストリアル』って何?EBM?って何状態だろうしね。
アンミュレがアルバム製作に入ってしまうため、今月あと2本
のライブでとりあえず、見納めってことで、高田馬場AREAまで
行ってきました。
しかし、DMのハガキでは今日のライブのスケジュールはあったのに
Web上ではなかなかアップされず、アンミュレで予約はできない
のかなぁ?と凹んでいたので、CalorZeで予約してしまいました。

その後、ギリギリになってからWeb上にアップされていて、今更
遅いがな状態。まぁ、それはさておき、他にもSULFARIC ACIDを
楽しみにしていたので、見届けられればどうでもいいやぁ。
って感じに。

とりあえず、ライブの感想等を書きます。

1.多分、1000ミリfilm

名前と実体が一致せず。その1。
見終わった後も合ってるかどうかも不明。
でも、ソフビ?というか、普通にロックバンドって感じで
聴き易い。オープニングとしては、当り障りなく入っていきやすい
バンドさんの方が、いいのかも。

2.Prototype

福岡からツアーで来ていたバンド。
このバンドは確か、5月のCalmando Qual主催の横浜であった
イベントでも見た。曲的には、相変わらず爽やかな感じの
ビジュアル系という感じで、AREAに入る時に遭遇した外人4人組の
女の子達が、盛り上がっていたのが印象的でした。
コテビじゃなくても、いいのね。暗黒じゃないわよ。
って気もしましたが、いつも見るドイツの女の子達ではなかったような。
だからなのか?
ベースとドラムが寒いコントをしようとしていましたが、
時間が足りず、前に出てきたところでボーカルに止められていました。

3.これ以降のバンドはお目当てバンドとその付近に出てきたバンド
以外、全く分からず。順番もほとんど覚えていないので、順不同に。

電撃とまと

やたらと、シャウトで煽りまくり。まぁ、好きな子は好きよね程度。
しかし、ひたすらうるさい印象しかないので、AREAのcenterの後ろで
こしかけて眠っていたので、よくわからない。

ジャッカル

そんなの出てたのか?やっぱり興味がない音が子守唄のように聞こえて
眠っていた。

CalorZe

結成当初の3人組だった時から実は知っている。
しかし、興味はあったけど今日、初めて聴いた。それにしても
だいぶ人数が増えたなぁ。
気がつけばドラムがいるし。ギターが2人もいるから当然と言えば
当然だが、フロントがドラム以外の4人になってる。
誰か後ろに引きなさいよ。って気もしなくはなかった。
しかも、下手のギターとベースがでかい。
ベースの繭華さんは確か、3人+αでやってる時は、もっと華奢で
きれいな女の人っぽかったけど、意外に露出してた腕が太くて
ごっつい感じだった。
同じく下手ギターの楓さんが、遠目から見てもかっこいく見えた。
しかし、細い。上手のMASUOさんは、遠くから見てもメイクが濃い。
そんなに注目してなくても分かってしまう顔って一体・・・・・
ボーカルさんは、写真で見る限り細くて貧相で気味悪い印象が強かった
けど、実際は、そうでもなく意外にアグレッシブで少し驚いた。
まぁ、でも細いレベルで言うと、彩冷えるのインテツとかそろばんの
夢人とかGlamour DesignのTakumaさんとかと比べると、まだ
大丈夫(何が?)な感じが。
前から見て貧相でも横から見て貧相じゃなければ多分、大丈夫。
きっと。
格好はダーク系・暗黒バンド?なのかなぁと思っていたんだけど
音は、普通にダーク系でも暗黒系ではなかったのが微妙に残念だった。
まぁ、始まったばっかのバンドなので、今後に期待しますかね。

エトセトラ

多分、盛り上がっていた。眠る程つまらなくはないくらい。
来年だったか?確か解散ワンマンがあるとか言っていたような。
最初で最後のワンマンも何だかなぁ。

SULFARIC ACID

これが、ずっと生ライブを見たいと思っていたサルアシなのか?と。
MASAKIさんって、写真で見るよりも華奢で若いんですね。
って言うか、サポートベースの柳さんとかサポートギターのKoji
さんとかも若いよね。あれは。あの笑顔は。
で、女子キャラ?のTOMOZOさんが、一番落ち着いていてかっこいく
見えた。Seijiさんは、なんか鼻の下が青かったような。
今まで聴いたバンドの中では一番、音が整ってて入りやすくて
聴きやすい。それにしても、MASAKIさんの、あの後ろにつけてる
フサフサは一体?宝塚の主役か孔雀みたいだったよ。
12012の烏隊長に対抗して孔雀隊長でも言っとくか?
いや、止めておこう。まぁ、でも今後が楽しみなバンドの一つである
には違いない。
外人4人組は、みんな楽しんでいた。これが目当てなのか?

nine

やっぱりシャウトに煽りですか?しつこいよ。他に売りはねぇのかよ?
そして、やっぱり後ろにこしかけて、ひたすら眠る。
室内なのに、ここはなぜか、いつも寒くて、コートにくるまって
睡眠補給。それもどうなんだかね。

emmuree

あと、このライブを除いて1回か。
最後は行けないので、じっくりと楽しんでみました。
全部で5曲。4曲目に頽廃ロォマンスがあって良かった。
で、3曲目と5曲目が新しい曲だったような気が。
それか知らない曲だったのかなぁ。
2曲目の葬列とXXXの時のYukiさんのドラムが凄かった。
いい感じだった。一瞬、在りし日のフランケン玲央さんを思い出して
しまったくらい、顔が似ていた。彼もまた爽やかフランケン。
いや、ただ爽やかフランケンが降臨してただけかも。
で、朋さんは、ストレートの髪がダラーとなっていて茶髪の
貞子降臨状態。個人的にはハルカさんのギターの弾きっぷりが
良かった。あと、ワンマンの時よりも照明が眩し過ぎなくて
想さんのステージングの狂いっぷりが見れて満足できた。
来年、復活するまで、じっと待っていよう。

モル・ノヲド

何か最近は、こういうのが流行るのかなぁ。と言うか、何と言うか。
人それぞれ?好き好きでしょう、多分。
多分、個性的ないい味は出てると思うけど、自分的にあまり興味ない。

妃阿甦

ビジュアルパンク系らしい。
外人4人組のうち2人が最前で大騒ぎ。残り2人は二段目の後ろの方で
まったり。
それにしても、激しい。でも、演奏激ウマ。みんな、世界観とかも
大事だとは思うけど、まずは演奏力があって何ぼだからね。
よく勉強してね。とお手本になるような感じ。
凄げぇぇ。
速くて激しくて千手観音じゃないと無理。って感じなのに余裕で
演奏してるよ。ドラムが凄いよ。DのHIROKIも凄いけど、その比
じゃないかも。そして、ヘドバンの嵐。

それにしてもビジュアル系の人のヘドバンは左右に大振りなんだね。
いやぁ、上下運動よりも回りに迷惑がかかっているような気がする
けど。それはそういうものなの?
近くにそういう人たちは、いなかったけど。
それと、円陣ヘドバンが。ここでも、あそこでも。
CalorZeの時も円陣ヘドバンがあったな。そう言えば。

今日は嫌いなタイプのバンドがいっぱい出てたのに、我慢して途中
退場もせず、最後までよく頑張れたよ。
それにしても疲れた。
始まったのが4時半で、終わったのが10時過ぎてる。
今日、怒涛のように届いたCDをMP3化して聴いてみました。

Patricia Kaasの『Piano Bar』は、とても評判が高かった
ので、久々に買うアルバムとしてはいいかなぁ。と
思ったのですが、ん????

ん〜と、好みがあるのかもしれないけど、わたす的には
『Mademoiselle chante』の方が良かった。
どこが評判の高いアルバムなんだかなぁ?って。
もっと調べて買った方が良かった。
オリジナル曲よりもカヴァー曲の方が多かったし。

だいたい、異端な、わたすが万人受けしてるものを好む訳が
ないやん。ってことに、聴いてから気がついた。

でも、滴草由実とMylene FarmerとCarlaはとても良かった。
それに滴草由実以外は2000円未満だった訳だし。
少しあきらめてみようかと。

久々。Live365.com

2004年12月18日 音楽
久々に、Live365.comをチェックしてみました。
VIP会員なんですが、最近は下界のCDをMP3化する作業やら
仕事が忙しくて、Live365.comをチェックするまでの気力が
なかったって言うか。
で、Opera7.54でもアクセスできるようになってるからと
思ってやってみたのですが、Webサイトのプレイヤー自体は
インストールできたものの、動かないし。
おぉ〜い。
それ意味ないやんかぁ。7.51と同じでサイトの表示自体が
乱れるとかじゃないとダメやん。
違うんか?

で、IEコンポーネントのGreenBrowserで開き直して
ログインしました。
すると、自分好みのプリセットにお勧めされてる新たな
ラジオ局が膨大なリストになっていたので、一部また
新たな世界を探しに行ってみました。

でもねぇ、やっぱクラシカルタイプのGoth系サウンドは
生理的に受け付けないということが判明。
インダストリアル風味がないとGoth系サウンドは無理くさい。
頭の上下運動(ヘドバン)ができる感じのダーク系激しめ
サウンドが一番好みっちゃぁ好みやけど、そうでなくても
インダストリアル/EBM風味の奴は大抵好き。

しかし、ネットラジオで気に入った奴をHMVのオンライン
ショップとかで検索すると、あるバンドはダンス&ソウルのクラブ
に入っているのに、あるバンドはロック&ポップスのオルタナティブに入っているってのは、一体。
たとえば、それはCD SHOP GOLDだったりすると、
ゴシック/インダストリアル
で一括りになってるのが、そう分かれてるってことですよ。

それは、一体どういう分類になっているのでしょうか?
HMVの店員の趣味?それとも、GOLD以外の他のSHOPでも、だいたい
そんな感じの分類なんでしょうか?

ネットで商品を検索する時はTopページからアーティスト名で検索
するのでかまわない話なんですけど、店頭で購入する時が
探しきれなくて時間オーバーになる可能性が高いと思うのです
けどね。そこのところは、どうなってるんでしょうか?本当に。

話は変わりますが、滴草由実の2ndアルバム他、久々、Patricia
KaasとかMylene Farmer、Berryz工房などのCDとDVDが
まとめて到着。
一体、今月は何枚CDとDVDを買ってんだよ。
って話が。
少なくとも10枚は軽く超えてる、最終的には20枚突破するかも。

2ndアルバムはサンプルでしか聴いていないのですけど、冗談抜きで

滴草由実は凄いですよ。

宇多田ヒカルって一体誰?倉木麻衣、ん?
もう、その辺のR&Bで売り出してる多くの女性アーティストなんて
時代遅れだろ状態ですよ。
デビュー曲から今までタイアップなしで売り出してるから知名度
は、めちゃくちゃ低いですけど、歌唱力が。
上手いなんてレベルのお話ではありません。
あえて言うとすると玄人受けする感じの歌唱力で、彼女なら
どんなジャンル(演歌だけは考え直して)の歌でも歌いこなせる
って感じです。
今はR&B系サウンド一辺倒ですが是非、ダーク系の激しめサウンドで
ロックに挑戦して欲しい。という期待大です。
はい。

あと、購入してないけど、里菜里菜の新しいアルバムとか。
里菜祭りのDVDも欲しいですねぇ。
彼女も滴草由実と同じで、R&Bだけじゃなく色んなジャンルの曲
に挑戦できる歌唱力が素晴らしいです。はい。
大好きなんです。
キャラ的にも変てこだし。いや、個性的か。

好みのボーカルは女性も男性も歌唱力がある。ってのが
基本です。
まぁ、多少歌唱力が微妙でもやってる音楽の世界観とかが独特
なものがあって気に入れば、絶対という条件ではない
ですけど。

ただ、宇多田ヒカルとか倉木麻衣が、あそこまで売れるってのも
どうなのかなぁ?という気が。

今日はとりあえず、ペリカン便の荷物が到着するまでCD(OS)
を焼きながら、EBM-Radio.comを爆音で聴いてる予定です。

逆hyde降臨

2004年12月17日 音楽
彼女は前から何か漂う空気が違うと思っていたけど、やっぱ、
その辺の男の人よりも麗すぃぃ。

kehre.のオフィシャルにkaraさんの写真がアップされて
いるのですが、リーダーの倫様が『karaさんネットアイドル化計画』
と日記にも書いているように、ほんとに、かっこいい。

歌い方や声の出し方もそうだけど、karaさんは正に

逆hyde降臨!!!

って感じです。

まぁ、わたすが大げさに表現し過ぎな面もなくはないですが、
あの、怨念ビブラートはhyde系ボーカルの系統に違いないです。

karaさんの詩の世界も昔のラルク。真っ暗な時代のラルクに近いものが
あるので、高い声時代のhydeが好きな方々にはオススメできるかも
しれないかと。
勝手に思っています。

別にラルク好きじゃなくても、バンドの世界観が独特なものがあるので
超オススメです。
高い声時代のhydeと書いているのは、karaさん自身は
女性としては低い声質ですが、あくまでも
hyde系ボーカルの中では高音hyde系ボーカルに入るだろうなぁという
話です。

本当に『架空の庭』の冒頭を聴いて一瞬、hyde?(昔の)って思った
くらい。

新曲もできたそうなので来年のライブがまだ、2ヶ月も先の話
なのにもかかわらず今か今かと待ち遠しいのです。
また、モノラル・カーブとかアンミュレと対バンして欲しい。
もちろん倫様のインダストリアル風味の曲も忘れていませんです。

今年も残りわずか。残ってるライブのスケジュールもあと4公演。
早く来年にならないかなぁ。

あの会社は

2004年12月16日 就職・転職
きっと、試用期間中に自己都合退職に追い込んで解雇した
から年末調整用に源泉徴収票を送らなくてもよいと思っている
にちがいない。
なので、月曜日、新宿税務署に行って

『源泉徴収票不交付の届出』

を出してきます。

だからと言って、簡単に送ってくれそうもないかも。
あの会社は。

でも、所得税法違反なので会社に傷がつくのは間違いない。
それを奴らが認めるかどうかだけだけどね。
まぁ、わたしは本気であの会社を潰したいと考えているので
まだ、これは始まったばかりの一歩に過ぎないのですけど。

悪は滅びる。正義は勝つ。
ってなって欲しい。
何も考えないで、応答すると人間関係を悪くするってことって
世の中には意外に多いもんだなぁ。
と改めて反省したり。
関係を気まずくするのは簡単。でも、それを良好な関係に取り戻す
ってのは、かなりな苦労を伴う。
だから、言葉を使う場合には色々と気配りをしないといけないかな。
って思う。
↑わかってんだったら、やれや。
って話か。
これは別に日本語だけの話でもないんだろうなぁ。
向き合って話をしていてもそういうことがあるんだから、
文章だけの掲示板とかchatとかは余計に気を使わないと大変な目に
合うって肝に銘じておかないとダメだろな。

最近は、疲れているので、ほとんど自分の言葉に注意してなかった。

『王様の耳はロバの耳』

的に自分では考えて口にしたり文章にしたりした言葉も見る人や
読む人、聞く人によって、そうは受け取られない事の方が多いだろうし。
いや、多いはずだ。

言葉の重みって、凄いな。
改めて考えさせられることが多い。
一体、何年日本人をやっているんだろう?
一通り言葉を覚えて使いこなせるようになっても、死ぬまで
勉強することだらけなんだろうなぁ。

あぁ、深い。言葉って深過ぎるよ。
何で、日本人に少ない体質とかだったりすると本人を差し置いて
周りが変な心配をするんだろう?
微妙に、いや、かなり余計なお世話な感じがするんだけど。

日本の多くの眼科医や虹彩学の研究者が提唱しているように
虹彩の色は、黒(褐色)又は濃褐色、少なくとも褐色じゃないと
いけないのか?
黄色人種のくせに、白色人種みたいに淡褐色だったりすると
何か病気持ちだったりしないといけないのか?
人種的に異常があるから、色が違うとでも言いたいのか?

多分、心配してくれている人に悪気がないのは十分承知している
つもりではあるけれど、それが個性じゃ何か問題でもある訳なのか?

深く問いたいんだけど。
わたしの目の虹彩の色が人より多少、薄いってだけで自然光が
眩しかったりすると、日本人的に大きな問題があるとでも
言いたいのか?
って言うか、そうだったとして

お前に何か迷惑でもかけたのか?

日本人だからって別に黒髪・黄色い皮膚・黒い瞳って決まってる訳
じゃねぇだろ?
別にメラニン色素の薄い人間がいたって別に問題はないと思うんだけど。

別に人と一緒じゃなくていいのに。
何で、勝手に人と違うから何か重大な病気にでもなっている。
と他人は考えるんだろう?
昨日は、deadmanワンマン at 目黒鹿鳴館(2日目)でした。
やっぱり、下手側前の方が障壁となる人の波が多いので、うまく
光を遮る事ができて楽しめました。
土曜日とは天国と地獄、雲泥の差、釣鐘と提灯みたいな感じでした。
ライブレポの方は、今回は、あまり記憶がないので覚えているうちに
さっさと書いてしまいたいのですが、蕁麻疹が掻き難い上に薬が塗りにくい
ところに大量発生しているため、痒くて発狂寸前なので今日は
書くことができません。

それにしても、久々に首の後ろから背中の上半分まで蕁麻疹が
滝のように大量発生ときたもんだ。
何で、蕁麻疹は掻き難いところにできるんだろう?
痒くてたまらん。ロープがあれば、さっさと選手交代したいくらい。

手を動かしていなければ発狂寸前。
何かに集中していたいのに、脳味噌は停止寸前。
大量発生ということは、多分寒いからじゃなくて、湿度がまた
上昇してきているのだろう。

早速、yahooの天気で湿度を調べてみたら44%から50%に上昇
していた。
痒みが止まらん。半分気が狂いながら日記を書いているって
一体何なんだろう?
最近は軒並み40%以下だったから、とても快適で温度が低ければ
尚、天国だったのにな。
何で、温度が下がらないんだろう?
12月なのに。
しかも、もうすぐ中旬なのに。

そういう意味では、1月とか2月の方が好きかも。

痒いよォ。中途半端な天気は嫌だ。
湿度も温度もガンガンに下がってくれれば相当快適なんだけどな。
そういう訳には行かないのかなぁ?
冬なんだから、そういう天気になってくれ!!!
と願うしかない今日この頃。
昨日、deadmanワンマン at 目黒鹿鳴館に行ってきた。
emmureeレベルのだと椅子はあってもいいと思うけど、それ以上
レベルの時は椅子を取り外して欲しい。
それと、下手の通路後ろ側にいた奴。
眞呼が、周りの人の迷惑にならないようにって言ってるのに、
狭くてぎゅうぎゅうなところで思いっきり、動いてんじゃねェよ。
手すりを持っている、わたすの手をお前の胴体がつぶしてんだよ!
しかも、メンバー全員の顔を見るために、貴様の前を1mくらい空けて
後ろに下がって来るなよ。
ただでさえ後ろから押されてつぶされそうになってるのに、前から
下がられたら呼吸できんやんかぁ!!!
ふざけんな。
プンプン。

でもまぁ、人が多い分、たくさんの光が交錯しても少しは壁になって
もらえるので見えないことはなかった。
でも、ほとんど見えなかったけど。
暗闇で青い光とか緑とか赤いのだけとかは、微妙に大丈夫だった。
けど、黄色い光とか黄色とか緑、赤など全部混じってる洪水状態の時
は、全く見えず。やはり、目がつぶれた。
つぶれるだけでなく、だんだん頭が痛くなって吐き気がしてきた。
しかも人多過ぎ。足の裏痛いし、押され過ぎて腰とか骨盤が痛い。
蟻地獄だな。

今日は、絶対。椅子。椅子。椅子に座りたい。

でも、光眩しいよ。
レイバンのサングラスが欲しい。
今日入れて、今月のライブはあと4回。
給料日が24日だから、後ろ2回のライブには何とかなりそうかもしれない。
でも、高いしなぁ。
キャッシュは止めて分割かなぁ。
しかしレイバンのサングラスを店頭に置いている眼鏡屋が見つからない。
銀座あたりに出て行かないとないのかなぁ。

いくら余計な光を遮断できるからって、あんな形の舞台効果は
なしにして欲しいかなぁ。
電気の使い過ぎだと思うし。

やっぱり、生まれる国を間違えてると思う。自分。

しかし、アンコールが2回もあった。
メンバーが、ひどく疲れていたように見えたけど。
今日は、どうなるんだろう?
昨日の今日を考えるんだったら、アンコール1回で終われば
良かったのに。とか思わなくはない。
いや、ご苦労様な感じでした。

< 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

 

最新のコメント

この日記について

日記内を検索