渋谷西新宿化計画/第一区画 at Shibuya O-Crest
2005年1月18日 音楽今日は両膝の半月板が裂けてるみたいな痛みがあって
死にそうだった。
歩いてもダメ、座っててもダメ。立ってもダメ。
な訳で、今日もまた、さっさと帰った。
しかし、O-Crestって、昔の歌舞伎町にあった時代の
Liquid Roomよりは、階段の幅があって上りやすいけど
やっぱり、5Fまでだと心臓破りの坂みたいだった。
と言うか、わたすの運動不足が原因なんでしょうか?
さておき、本日の感想でも書きます。
1.そろばん
相変わらず、ヴォーカルが微妙。
せっかく楽器隊が演奏上手くても、ワンパターンな煽りと
中途半端な歌い方とか。
まぁ、どうしましょう?
という感じ。中盤から終盤にかけて調子づいてきた
リズム隊と合ってねぇ。
もったいない。煽るだけじゃなくて、もっとボーカル
センスを練習して磨いてくれや。
って思った。
や、でもO-Crest。
狭いわ。バンドと客が近過ぎ。
センターの後ろでも大きい人なら充分手が届きそうな
感じで、ますます微妙だった。
2.12012
とりあえず、3月まで烏隊長強化月間ってことで(笑)。
O-Crestって狭いだけじゃなくて、幕がないから
次に出る出演バンドがまっさらな舞台の上で、コテっと
した衣装をまとって機材調整しているのは何か変な
感じだった。
次が12012ということで、センターから下手側に
移動してみた。
早速、格好はベタなのに素の状態の須賀ちゃんとか
第三の爬虫類顔ヒーローの酒井支部長が機材チェック
してたのには喜んでいいのか、見てはいけないものを見た
ような感覚を持った方がいいのか。
なんて言うか?
あの衣装でやるなんて、重たくないのかいな?
ふと心配になってしまった。
今日は何気に大きな人が前にいっぱいいたので、下手に
移動したところで、易々と鑑賞することはできませんでした。
はい。
なので、微妙に上半身だけ見える塩ちゃんも、あの大胆な
太腿がどうなっているか?なんて、さっぱり確認できず。
既に前振りでボーカルの烏隊長以外は、舞台上にいたため
登場しても、イマイチ萌えず。ちょっと萎えたかも。
でも、須賀ちゃんだけは、なぜか前に障害物がなかったので
ばっちり拝むことができました。
後ろにいたのに一体何でなの?状態。
しかし、曲が始まるとそれはもう、烏隊長たちの重厚感のある
世界にどっぷりで、かなり楽しめたと思います。
で、5〜6曲くらいやっていたと思うのですが、烏隊長が
煽る時に何度も「ラスト〜」と繰り返したために、一体いつが
ほんとのラストなんだよ?と思いつつ頭を振っていました。
まぁ、心の清涼剤になったので良しとしておきましょう。
3マンなのに5〜6曲ってのが残念でしたけど。
まだいっぱい曲あるのにぃ。
deadmanなら余裕で10曲はできたぞ。などと、ちょっと
不完全燃焼な思いが残ったのも事実ではありますが。
しかも烏隊長のオーラが薄かったし。
3.JOKER
見てやしねぇ。12012が終わった瞬間、速攻で帰った。
1/31のbisとの2マンに行けないので、来月の大阪ワンマン
まで、心の清涼剤が堪能できるよう万全の体調を維持
して、辛いお仕事にも耐え忍ぼうかと。
死にそうだった。
歩いてもダメ、座っててもダメ。立ってもダメ。
な訳で、今日もまた、さっさと帰った。
しかし、O-Crestって、昔の歌舞伎町にあった時代の
Liquid Roomよりは、階段の幅があって上りやすいけど
やっぱり、5Fまでだと心臓破りの坂みたいだった。
と言うか、わたすの運動不足が原因なんでしょうか?
さておき、本日の感想でも書きます。
1.そろばん
相変わらず、ヴォーカルが微妙。
せっかく楽器隊が演奏上手くても、ワンパターンな煽りと
中途半端な歌い方とか。
まぁ、どうしましょう?
という感じ。中盤から終盤にかけて調子づいてきた
リズム隊と合ってねぇ。
もったいない。煽るだけじゃなくて、もっとボーカル
センスを練習して磨いてくれや。
って思った。
や、でもO-Crest。
狭いわ。バンドと客が近過ぎ。
センターの後ろでも大きい人なら充分手が届きそうな
感じで、ますます微妙だった。
2.12012
とりあえず、3月まで烏隊長強化月間ってことで(笑)。
O-Crestって狭いだけじゃなくて、幕がないから
次に出る出演バンドがまっさらな舞台の上で、コテっと
した衣装をまとって機材調整しているのは何か変な
感じだった。
次が12012ということで、センターから下手側に
移動してみた。
早速、格好はベタなのに素の状態の須賀ちゃんとか
第三の爬虫類顔ヒーローの酒井支部長が機材チェック
してたのには喜んでいいのか、見てはいけないものを見た
ような感覚を持った方がいいのか。
なんて言うか?
あの衣装でやるなんて、重たくないのかいな?
ふと心配になってしまった。
今日は何気に大きな人が前にいっぱいいたので、下手に
移動したところで、易々と鑑賞することはできませんでした。
はい。
なので、微妙に上半身だけ見える塩ちゃんも、あの大胆な
太腿がどうなっているか?なんて、さっぱり確認できず。
既に前振りでボーカルの烏隊長以外は、舞台上にいたため
登場しても、イマイチ萌えず。ちょっと萎えたかも。
でも、須賀ちゃんだけは、なぜか前に障害物がなかったので
ばっちり拝むことができました。
後ろにいたのに一体何でなの?状態。
しかし、曲が始まるとそれはもう、烏隊長たちの重厚感のある
世界にどっぷりで、かなり楽しめたと思います。
で、5〜6曲くらいやっていたと思うのですが、烏隊長が
煽る時に何度も「ラスト〜」と繰り返したために、一体いつが
ほんとのラストなんだよ?と思いつつ頭を振っていました。
まぁ、心の清涼剤になったので良しとしておきましょう。
3マンなのに5〜6曲ってのが残念でしたけど。
まだいっぱい曲あるのにぃ。
deadmanなら余裕で10曲はできたぞ。などと、ちょっと
不完全燃焼な思いが残ったのも事実ではありますが。
しかも烏隊長のオーラが薄かったし。
3.JOKER
見てやしねぇ。12012が終わった瞬間、速攻で帰った。
1/31のbisとの2マンに行けないので、来月の大阪ワンマン
まで、心の清涼剤が堪能できるよう万全の体調を維持
して、辛いお仕事にも耐え忍ぼうかと。
コメントをみる |

Melotronかこいい!
2005年1月17日 音楽どうにか、286曲は昼までには何ともならなかったけど
夕方6時までに聴き終えられました。
で、また新たに曲を入れなおしてシャッフルして聴いていたり
とかしました。
で、今度は300曲とは言わんけど、298曲。
もちろん、昨日と言うか今日の朝の4時まで聴いていたけど
終わるはずもなく、今ようやく101曲目だったりする。
一体何してるんだか?
シングルの「kein problem」に収録されてるリミックス版を
聴いてたりするんですが、もう、Melotronは泣きメロもいいが、
かこいいのもいい。
声低いボーカルにドイツ語は合うと思う。
個人的な意見ですが。
あと、自分が知ってるのでドイツ語で歌ってるのはDas Ichくらい
かなぁ。
ここがやってる音楽の感じはドイツ版マンソンのパロディって言うか
いや、やってる音楽は超真面目なゴシック・ダークウェイブだと
思うんですが、ビジュアルがすんごい変。変過ぎ。
際立ちすぎですよ。全く。
何と言っても、メンバー皆(最近3人になった)、角生えてるから。
誰かがビジュアル的には聖飢魔IIに近い。って言ってたけど、
それ以上にキテル気がする。
皆、メジャーな音に慣らされて、知らないだけだと思うけど、
曲的にはマンソンよりも聴き易いかと思いますね。
何気にメロディーがポップだったりとか、映画のサントラ
(ホラー系の)っぽい感じとか耳に馴染み易い。
ゴシックで確かにデス・ボイスもあるけど、にくめない感じ。
って言うんでしょうか?
ゴシック・ロックっぽいノリの良い楽曲のものもありますし。
だから、何でMegadumpを買っちゃったんだろう?
って後悔してたりします。
あと、Sleepwalkもダーク・エレクトロがお好みな方には
オススメできるかと。
ヘドバンしまくり〜な楽曲が多いのが特徴です。
しまくりっつうか、とりあえず頭を振っとけ!みたいな
激しいダークなノリですね。
きっと、好きな人は好きに違いないでしょう。
特に、「In My Mind」と「On the run」がオススメですね。
でも、かなりな確率で周りではMegadumpオススメという声が
多いのも事実ですが、わたすには、どこに良さがあるのか未だに
分からなかったりします。
人と同じモノは好まない人なのに、何で周囲の評判で
CDを買ってしまったのかも、謎ですし。
きっと、疲れていたのかもしれません。はい。
あと、Melotronに似た感じではDe/Visionとかもいいですねぇ。
ヴォーカルも似た声質ですが、ここは英語で歌っています。
他にIndustrial/EBM系では、SeaboundとSITDがかっこいいです。
Industrial/Metalでは、Swamp Terroristが好みです。
95年に発表された「Killer」というアルバムを探している
のですが、廃盤になっているらしく手に入らないのが残念な
ところです。
中古屋でも手に入らないのかなぁ?
で、メモリプレイヤーを買おうと思うのですが、700MBのCD-Rに
考えに考えて選曲して焼くのも嫌だが、1GBくんだりじゃ
どうにも空き容量が足りないと思うんですよね。
やっぱり、今後もこれ以上に音源が増えるだろうから、ここは
思い切って20〜30GBの容量のプレイヤーを買ってしまおうかと。
iPodはデザインが嫌いなので、やっぱりCreative MediaのZen
TouchかZen Extraあたりですかね。
週末にでも(って言うか全然先なんですけど)ヨドバシに
見に行って来ようと思います。
夕方6時までに聴き終えられました。
で、また新たに曲を入れなおしてシャッフルして聴いていたり
とかしました。
で、今度は300曲とは言わんけど、298曲。
もちろん、昨日と言うか今日の朝の4時まで聴いていたけど
終わるはずもなく、今ようやく101曲目だったりする。
一体何してるんだか?
シングルの「kein problem」に収録されてるリミックス版を
聴いてたりするんですが、もう、Melotronは泣きメロもいいが、
かこいいのもいい。
声低いボーカルにドイツ語は合うと思う。
個人的な意見ですが。
あと、自分が知ってるのでドイツ語で歌ってるのはDas Ichくらい
かなぁ。
ここがやってる音楽の感じはドイツ版マンソンのパロディって言うか
いや、やってる音楽は超真面目なゴシック・ダークウェイブだと
思うんですが、ビジュアルがすんごい変。変過ぎ。
際立ちすぎですよ。全く。
何と言っても、メンバー皆(最近3人になった)、角生えてるから。
誰かがビジュアル的には聖飢魔IIに近い。って言ってたけど、
それ以上にキテル気がする。
皆、メジャーな音に慣らされて、知らないだけだと思うけど、
曲的にはマンソンよりも聴き易いかと思いますね。
何気にメロディーがポップだったりとか、映画のサントラ
(ホラー系の)っぽい感じとか耳に馴染み易い。
ゴシックで確かにデス・ボイスもあるけど、にくめない感じ。
って言うんでしょうか?
ゴシック・ロックっぽいノリの良い楽曲のものもありますし。
だから、何でMegadumpを買っちゃったんだろう?
って後悔してたりします。
あと、Sleepwalkもダーク・エレクトロがお好みな方には
オススメできるかと。
ヘドバンしまくり〜な楽曲が多いのが特徴です。
しまくりっつうか、とりあえず頭を振っとけ!みたいな
激しいダークなノリですね。
きっと、好きな人は好きに違いないでしょう。
特に、「In My Mind」と「On the run」がオススメですね。
でも、かなりな確率で周りではMegadumpオススメという声が
多いのも事実ですが、わたすには、どこに良さがあるのか未だに
分からなかったりします。
人と同じモノは好まない人なのに、何で周囲の評判で
CDを買ってしまったのかも、謎ですし。
きっと、疲れていたのかもしれません。はい。
あと、Melotronに似た感じではDe/Visionとかもいいですねぇ。
ヴォーカルも似た声質ですが、ここは英語で歌っています。
他にIndustrial/EBM系では、SeaboundとSITDがかっこいいです。
Industrial/Metalでは、Swamp Terroristが好みです。
95年に発表された「Killer」というアルバムを探している
のですが、廃盤になっているらしく手に入らないのが残念な
ところです。
中古屋でも手に入らないのかなぁ?
で、メモリプレイヤーを買おうと思うのですが、700MBのCD-Rに
考えに考えて選曲して焼くのも嫌だが、1GBくんだりじゃ
どうにも空き容量が足りないと思うんですよね。
やっぱり、今後もこれ以上に音源が増えるだろうから、ここは
思い切って20〜30GBの容量のプレイヤーを買ってしまおうかと。
iPodはデザインが嫌いなので、やっぱりCreative MediaのZen
TouchかZen Extraあたりですかね。
週末にでも(って言うか全然先なんですけど)ヨドバシに
見に行って来ようと思います。
ようやく中間地点に突入
2005年1月16日 音楽やっと、100件を超えて161件目。
中間地点も通過することができました。
改めて聴いてみると、MegadumpよりもSleepwalkの方が
わたすは好きかな。
Megadumpは曲にも寄る。
って言うか、MegadumpよりもDas Ichの方が欲しかったなぁ。
残り126曲くらい?
昼までに何とかなって欲しい。
中間地点も通過することができました。
改めて聴いてみると、MegadumpよりもSleepwalkの方が
わたすは好きかな。
Megadumpは曲にも寄る。
って言うか、MegadumpよりもDas Ichの方が欲しかったなぁ。
残り126曲くらい?
昼までに何とかなって欲しい。
コメントをみる |

今日、午前中にHMVやGURUGURUから立て続けにCDが
届いたので、今日はネットラジオじゃなくてmp3で乗り切ろう
と思い、MP3化して気に入った曲をランダムに夕方4時から
聴いているのですが、まだまだ終わらないし。
そら、一体どういうことなんだよ。
まだ、100曲目にも到達していません。
一応、数あるmp3の中から選んで286曲なんですけどねぇ。
おかしいですねぇ。
で、改めて聴いてみて、ラルクの「Killing Me」は、
かなりお気に入りかも。
やっぱり、同じ疾走感があるならリーダー曲よりもhydeの方が
いいなぁ。などと聴いていたのですが、すでに次の曲だったりして。
以前、どっかのCDをレビューしているサイトで、「瞳の住人の
中でhyde以外のメンバーのボーカルのが入ってるのは、使い回し
でネタ切れじゃないのか?」という意見もありましたが、
あなた、それは世間を知らな過ぎですよ。
と、わたすは言いたい。
っていうのは、よく聴くIndustrial/EBMとかFuturePOPの
バンドのシングルCDは、やたらと同じ曲のリミックスだらけ。
んで、それぞれ違う人がリミックスを担当しているので
オリジナルとは全く別物の曲の雰囲気になっていたりとかして
それはそれで、お得な気分。
シングルなのに、10曲くらい入っていて、かなりリーズナブル
だし。
最近は、ライブのアンケートに好きなバンドを書く欄が
ありますけど、あそこのスペースが書き足りないことに気づ
いてしまいました。
一応、色々と聴いてみて、かなり絞り込んだんですけどね。
無理です。入りきりません(笑)。
少なくとも、好きな海外のバンド、日本のバンド、アイドル
とかに分けてもらえると書き分けられるのになぁ。
あと、5曲で100曲目に到達するのに。
でも、残りまだ186曲もあるね。
というわけで700MBのCD-Rにも入りきらないので
USB経由で接続するmp3メモリプレイヤーをヨドバシとアマゾンで
物色してたりします。
やっぱり人と同じモノはいらんし、聞いたこともないような
メーカーので高機能なのが欲しいなと思う訳で
買うとしたらアマゾンかなぁ。
とか考えますねぇ。
SIDE-LINEのフォーラムでは、iPod派かCreative Mediaの
Zen派に分かれてるみたいなんですけど、Zenの方が安くて
高機能なのでポイントは高いですねぇ。
でも、1GBにするか5GBにするか20GBにするかは、かなり迷う
ところですなぁ。
ただ、クリエイティブメディアの商品は全部、USBが1.1と2.0
の両方に対応しているので、いずれにしてもポイントが高い
わな。
どうすっかなぁ。
ただ、デザイン的には各メーカー1GBのモノがいいんですよねぇ。
うぅ〜む。
B5サブノートも欲しいから、あんまり高いのは困るんだよなぁ。
まぁ、すぐに買うかどうかは別にして商品を物色するのは
楽しい。
気も紛れるし。
あと、3曲で100曲だ。まだ、先は長い。
届いたので、今日はネットラジオじゃなくてmp3で乗り切ろう
と思い、MP3化して気に入った曲をランダムに夕方4時から
聴いているのですが、まだまだ終わらないし。
そら、一体どういうことなんだよ。
まだ、100曲目にも到達していません。
一応、数あるmp3の中から選んで286曲なんですけどねぇ。
おかしいですねぇ。
で、改めて聴いてみて、ラルクの「Killing Me」は、
かなりお気に入りかも。
やっぱり、同じ疾走感があるならリーダー曲よりもhydeの方が
いいなぁ。などと聴いていたのですが、すでに次の曲だったりして。
以前、どっかのCDをレビューしているサイトで、「瞳の住人の
中でhyde以外のメンバーのボーカルのが入ってるのは、使い回し
でネタ切れじゃないのか?」という意見もありましたが、
あなた、それは世間を知らな過ぎですよ。
と、わたすは言いたい。
っていうのは、よく聴くIndustrial/EBMとかFuturePOPの
バンドのシングルCDは、やたらと同じ曲のリミックスだらけ。
んで、それぞれ違う人がリミックスを担当しているので
オリジナルとは全く別物の曲の雰囲気になっていたりとかして
それはそれで、お得な気分。
シングルなのに、10曲くらい入っていて、かなりリーズナブル
だし。
最近は、ライブのアンケートに好きなバンドを書く欄が
ありますけど、あそこのスペースが書き足りないことに気づ
いてしまいました。
一応、色々と聴いてみて、かなり絞り込んだんですけどね。
無理です。入りきりません(笑)。
少なくとも、好きな海外のバンド、日本のバンド、アイドル
とかに分けてもらえると書き分けられるのになぁ。
あと、5曲で100曲目に到達するのに。
でも、残りまだ186曲もあるね。
というわけで700MBのCD-Rにも入りきらないので
USB経由で接続するmp3メモリプレイヤーをヨドバシとアマゾンで
物色してたりします。
やっぱり人と同じモノはいらんし、聞いたこともないような
メーカーので高機能なのが欲しいなと思う訳で
買うとしたらアマゾンかなぁ。
とか考えますねぇ。
SIDE-LINEのフォーラムでは、iPod派かCreative Mediaの
Zen派に分かれてるみたいなんですけど、Zenの方が安くて
高機能なのでポイントは高いですねぇ。
でも、1GBにするか5GBにするか20GBにするかは、かなり迷う
ところですなぁ。
ただ、クリエイティブメディアの商品は全部、USBが1.1と2.0
の両方に対応しているので、いずれにしてもポイントが高い
わな。
どうすっかなぁ。
ただ、デザイン的には各メーカー1GBのモノがいいんですよねぇ。
うぅ〜む。
B5サブノートも欲しいから、あんまり高いのは困るんだよなぁ。
まぁ、すぐに買うかどうかは別にして商品を物色するのは
楽しい。
気も紛れるし。
あと、3曲で100曲だ。まだ、先は長い。
コメントをみる |

今日は、シドワンマンという事で辛い仕事にさっさと
見切りをつけて、そそくさと帰った。
で、リキッドルームは恵比寿に移転してから去年の
ディスパのワンマンで行ったくらいだったので方向が
イマイチだったが、駅から出るとすぐ、その方面に移動して
行く女の子の行列について行ったら問題なく着けた。
それにしても、リキッドルームのキャパって、O-Eastと同じ
くらい?又はちょっと少ないくらい?でしょうか。
わたすの整番は780番台だったのですが、まだまだ後ろに人が
いたのには驚きました。
そして、ロリータの子のレベルが高っ。他のバンドで
見るロリータさんよりもシドファンのロリータさんの方が
全然かわいい。ってか、平均的に見ても粒揃い。
そして、ここはそんなに今時のビジュアル系という感じでは
ないので、年齢層にも幅があるし男性も結構多い。
所謂、「週末だけ」とか「Liveの時だけ」黒い人たちが少ないのが
特徴でしょうか?
それもよいですね。
本当に、auaaとかNa+Hの服装の人がほとんどいないよ。
(自分はauaaだったりするが)
普通にありえない。
では、簡単にライブの感想を書きます。
ゆうや、しんじ、明希様、マオの順で登場(確か)。
今日は上手の後ろの柵にいたので、柱が邪魔で明希様が全く
見えず。残念。
シドは去年の11/3の大谷祭×1が初で、それ以来3回目
だった訳ですが、相変わらず演奏上手いし、ボーカルも
文句なく上手い。
さすが、デンジャークルーに見込まれるだけはある。
歌謡曲っぽいメロディーも独特で耳馴染みが良くて
古いのをリバイバルで聴いている感じに聴こえないのが
凄いなぁ。
ボーカルだけが上手過ぎて演奏がイマイチとか
演奏はいいのにボーカルがダメだって感じじゃないとことか。
演った曲は、憐哀の収録曲を中心に、煽り曲やノリのよい
曲をうまく組み合わせていました。
最近では、「咲く」のだったら何とかついて行けるように
なりましたが、振りは、モノにもよりますかね。
シドのは、端から見てる分には楽しそうかも。って思いました。
しかも、ステージから見てセンターのとこに常連さんは
偏っていたようなので、両端はほとんど振りもなく直立不動
状態で見ている、聴いている感じ。
曲に合わせて縦振りとかも、ほとんどない。
特に自分のいた上手側で、そういうのが多かった。
なので、右隣で振りとか「咲き」とか孤軍奮闘しているように
見えたロリータさんは見てて、凄いなぁ。
「やるじゃん」と思いました。
「紫陽花」と「必要悪」が聴けて満足。
で、マオが途中で抜けてから、後ろからゆうやが出てきて
MCで場を盛り上げてたりとかして、かなり面白かった。
ここはマオとゆうやがいれば、MCは安泰。
って言うか、ただ聴かせるだけじゃないんだ。
ってのが、普通に良かった。
4月にある、ワンマンの告知があったりとか。
粒揃いのロリータさんがたくさんいらっしゃったので、
凄くご機嫌だったマオが会場に多数決を取って
客が全員ロリータのライブをやりたい。
とかも言っていたのが、またウケた。
見切りをつけて、そそくさと帰った。
で、リキッドルームは恵比寿に移転してから去年の
ディスパのワンマンで行ったくらいだったので方向が
イマイチだったが、駅から出るとすぐ、その方面に移動して
行く女の子の行列について行ったら問題なく着けた。
それにしても、リキッドルームのキャパって、O-Eastと同じ
くらい?又はちょっと少ないくらい?でしょうか。
わたすの整番は780番台だったのですが、まだまだ後ろに人が
いたのには驚きました。
そして、ロリータの子のレベルが高っ。他のバンドで
見るロリータさんよりもシドファンのロリータさんの方が
全然かわいい。ってか、平均的に見ても粒揃い。
そして、ここはそんなに今時のビジュアル系という感じでは
ないので、年齢層にも幅があるし男性も結構多い。
所謂、「週末だけ」とか「Liveの時だけ」黒い人たちが少ないのが
特徴でしょうか?
それもよいですね。
本当に、auaaとかNa+Hの服装の人がほとんどいないよ。
(自分はauaaだったりするが)
普通にありえない。
では、簡単にライブの感想を書きます。
ゆうや、しんじ、明希様、マオの順で登場(確か)。
今日は上手の後ろの柵にいたので、柱が邪魔で明希様が全く
見えず。残念。
シドは去年の11/3の大谷祭×1が初で、それ以来3回目
だった訳ですが、相変わらず演奏上手いし、ボーカルも
文句なく上手い。
さすが、デンジャークルーに見込まれるだけはある。
歌謡曲っぽいメロディーも独特で耳馴染みが良くて
古いのをリバイバルで聴いている感じに聴こえないのが
凄いなぁ。
ボーカルだけが上手過ぎて演奏がイマイチとか
演奏はいいのにボーカルがダメだって感じじゃないとことか。
演った曲は、憐哀の収録曲を中心に、煽り曲やノリのよい
曲をうまく組み合わせていました。
最近では、「咲く」のだったら何とかついて行けるように
なりましたが、振りは、モノにもよりますかね。
シドのは、端から見てる分には楽しそうかも。って思いました。
しかも、ステージから見てセンターのとこに常連さんは
偏っていたようなので、両端はほとんど振りもなく直立不動
状態で見ている、聴いている感じ。
曲に合わせて縦振りとかも、ほとんどない。
特に自分のいた上手側で、そういうのが多かった。
なので、右隣で振りとか「咲き」とか孤軍奮闘しているように
見えたロリータさんは見てて、凄いなぁ。
「やるじゃん」と思いました。
「紫陽花」と「必要悪」が聴けて満足。
で、マオが途中で抜けてから、後ろからゆうやが出てきて
MCで場を盛り上げてたりとかして、かなり面白かった。
ここはマオとゆうやがいれば、MCは安泰。
って言うか、ただ聴かせるだけじゃないんだ。
ってのが、普通に良かった。
4月にある、ワンマンの告知があったりとか。
粒揃いのロリータさんがたくさんいらっしゃったので、
凄くご機嫌だったマオが会場に多数決を取って
客が全員ロリータのライブをやりたい。
とかも言っていたのが、またウケた。
コメントをみる |

いつも追い込まれてから
2005年1月13日 お仕事力を発揮する仕事の仕方を何とかしたい。
余裕を持って前倒しに仕事をこなしたいと思ってるのに。
自分のエンジンかからなさ過ぎ。
いちいち休憩を取らず集中して仕事に取り組めるのに
何でギリギリって言うか、尻に火がついてからじゃないと
やる気が湧いて来ないんだろう?
これが1月末まで続くかと思うと泣けてくる。
JSPとサーブレットの仕事なのだが一人に任せるには結構
重い機能だったりして。
その上、モデル部分の機能担当者とJSPの画面担当の
Webデザイナーがギリギリまで手をつけないらしいし。
そういう前提で先走りで作っとかないといけない訳ね。
これから毎日睡眠時間3時間かと思うと今度の土日は雪も
降ることだし、出かけないでAPIを理解しながら
コツコツ作るしかない。
余裕を持って前倒しに仕事をこなしたいと思ってるのに。
自分のエンジンかからなさ過ぎ。
いちいち休憩を取らず集中して仕事に取り組めるのに
何でギリギリって言うか、尻に火がついてからじゃないと
やる気が湧いて来ないんだろう?
これが1月末まで続くかと思うと泣けてくる。
JSPとサーブレットの仕事なのだが一人に任せるには結構
重い機能だったりして。
その上、モデル部分の機能担当者とJSPの画面担当の
Webデザイナーがギリギリまで手をつけないらしいし。
そういう前提で先走りで作っとかないといけない訳ね。
これから毎日睡眠時間3時間かと思うと今度の土日は雪も
降ることだし、出かけないでAPIを理解しながら
コツコツ作るしかない。
コメントをみる |

一体、何から逃げている?
2005年1月12日 日常準備もようやく整って、これから頑張ろうとしている翌日に
何で色々と障害が出てくるのかなぁ?
これじゃ、会社勤めじゃなくても先が思いやられる。
それとも、何かに規制されない方がちゃんとできると言うのか?
冬は寒ければ寒いほど、気持ちは穏やかなのに神経痛で
身体が言うことを聞かず、とても辛い。
冬以外は、暖かく湿度も高めで光がきついので気持ちも穏やか
じゃないし、蕁麻疹や痒みがひどく死にたくなる頻度が多く
なるので全然だめだ。
もう少し自分にお金があれば何かが解決できるのか?
それとも一体、自分は何から逃げようとして、もがいているのか?
久々にLive365.com経由で、
今日は「F.A.L.D.Dark」というドイツのネットラジオ局を
聴いています。
やっぱり、Industrial/EBM関連だったりするので気持ちが
落ち着いてよいです。
同じジャンルでもドイツのが(イギリスやアメリカのと比べて)
馴染み易くていい。
しかし、今は穏やかでも明日には解決することなんてあるのだろうか?
年若く神経痛だったりすると病院にも行き辛い。
後頭神経痛って、頭を中心に背骨経由で痛みが全身に広がるのが
辛い。
ある意味、職業病ってよく言うけど。
せっかく寒くて穏やかな季節なのに、神経痛のことをすっかり
忘れていたよ。
何で、いつも特効薬の少ない慢性的な病気になってしまうんだろう?
とにかく、やるだけのことはやって半強制的にでも外に出られる
ように努力だけは続けていよう。
何か先が見えるといいんだけど。
切なる願いだ。
何で色々と障害が出てくるのかなぁ?
これじゃ、会社勤めじゃなくても先が思いやられる。
それとも、何かに規制されない方がちゃんとできると言うのか?
冬は寒ければ寒いほど、気持ちは穏やかなのに神経痛で
身体が言うことを聞かず、とても辛い。
冬以外は、暖かく湿度も高めで光がきついので気持ちも穏やか
じゃないし、蕁麻疹や痒みがひどく死にたくなる頻度が多く
なるので全然だめだ。
もう少し自分にお金があれば何かが解決できるのか?
それとも一体、自分は何から逃げようとして、もがいているのか?
久々にLive365.com経由で、
今日は「F.A.L.D.Dark」というドイツのネットラジオ局を
聴いています。
やっぱり、Industrial/EBM関連だったりするので気持ちが
落ち着いてよいです。
同じジャンルでもドイツのが(イギリスやアメリカのと比べて)
馴染み易くていい。
しかし、今は穏やかでも明日には解決することなんてあるのだろうか?
年若く神経痛だったりすると病院にも行き辛い。
後頭神経痛って、頭を中心に背骨経由で痛みが全身に広がるのが
辛い。
ある意味、職業病ってよく言うけど。
せっかく寒くて穏やかな季節なのに、神経痛のことをすっかり
忘れていたよ。
何で、いつも特効薬の少ない慢性的な病気になってしまうんだろう?
とにかく、やるだけのことはやって半強制的にでも外に出られる
ように努力だけは続けていよう。
何か先が見えるといいんだけど。
切なる願いだ。
コメントをみる |

昼休みと午前・午後の各2回の合計3回しか休憩を取らず、
集中して仕事ができた。
ただ、明日の期限までには間に合いそうにないけど。
もしダメだった時を考えて複数パターンのプロトタイプを
作っているから仕方ないと思ってるけど。
どうなんだろう?
それよりもプロトタイプの動作よりも他に調査的に抜けがないか?
って方が心配。
いやぁ、にしてもデザインパターンの本って、意外とWebアプリには
適用されていないみたいなんだね。
って言うか、日本語ドキュメントがほとんどない。
またしても、yahoo.comで英語のサイトを調べてたよ。
Javaが普及したとは言え相変わらずなのね。日本は。
って思った。
それとも、Strutsとかのフレームワークを利用して
Webアプリを作る場合が多いからなのかなぁ?
書店でも見てみたけど、やたらとフレームワークを利用した
Webシステムの書籍が多いことに気がついた。
オライリーが「J2EEデザインパターン」を出してなければ
ほぼ全滅。
あったとしても、やたらと採用されてるパターンが古かったりとか。
いきなり、クライアントからJSPを呼んでみたりとか
JSPとEJBのやり取りだけでServletがないとか。
Servletが何もかもやってて重過ぎやろう?それは。ってのが
平然とあったりとか。
全然、MVC(2)の設計パターンに則っていなくて
J2EEのアンチパターンで設計されてる書籍が多いのは
何でなんだろう?
それは、全く意味がないと思うんですが。
所詮、普及したといっても日本ではその程度なんでしょうか?
フレームワークを利用しないで、最初からゴリゴリ作る
ような無駄足を踏まない利口な会社が多いとか?
(↑かなり皮肉)
文句を言い出したらキリがないかもしれないけど、
久々にJavaを真面目にいじってみてアホらしくなったのも
事実。
集中して仕事ができた。
ただ、明日の期限までには間に合いそうにないけど。
もしダメだった時を考えて複数パターンのプロトタイプを
作っているから仕方ないと思ってるけど。
どうなんだろう?
それよりもプロトタイプの動作よりも他に調査的に抜けがないか?
って方が心配。
いやぁ、にしてもデザインパターンの本って、意外とWebアプリには
適用されていないみたいなんだね。
って言うか、日本語ドキュメントがほとんどない。
またしても、yahoo.comで英語のサイトを調べてたよ。
Javaが普及したとは言え相変わらずなのね。日本は。
って思った。
それとも、Strutsとかのフレームワークを利用して
Webアプリを作る場合が多いからなのかなぁ?
書店でも見てみたけど、やたらとフレームワークを利用した
Webシステムの書籍が多いことに気がついた。
オライリーが「J2EEデザインパターン」を出してなければ
ほぼ全滅。
あったとしても、やたらと採用されてるパターンが古かったりとか。
いきなり、クライアントからJSPを呼んでみたりとか
JSPとEJBのやり取りだけでServletがないとか。
Servletが何もかもやってて重過ぎやろう?それは。ってのが
平然とあったりとか。
全然、MVC(2)の設計パターンに則っていなくて
J2EEのアンチパターンで設計されてる書籍が多いのは
何でなんだろう?
それは、全く意味がないと思うんですが。
所詮、普及したといっても日本ではその程度なんでしょうか?
フレームワークを利用しないで、最初からゴリゴリ作る
ような無駄足を踏まない利口な会社が多いとか?
(↑かなり皮肉)
文句を言い出したらキリがないかもしれないけど、
久々にJavaを真面目にいじってみてアホらしくなったのも
事実。
コメントをみる |

最近買った音源の感想など
2005年1月10日 音楽Megadump 「Polarity」
Industrial/EBM好きは聴いておいて損はしない
という話を耳にしたので、買って聴いてみた。
まだ、1回しか聴いていないし、ヘッドフォン推奨で
爆音環境で聴いた訳ではないので耳が慣れてないのかも
しれない。
ファーストインパクトはなかったかも。
De/Vision 「unplugged and the motion pictures」
CDとDVDがセットになっている。DVDにはVideo Clipsと
去年の夏にあったLiveの模様とメンバーへのインタビュー
などのボーナストラックが収録されている。
Video Clipsの方は問題なく見れるのに、何でLiveの方は
メモリ不足で映像が見れないほか音源だけでも最後まで
聴けないんだろう。
Liveの模様はCDの方にも入っているんだけど。
何だかなぁ。
この人たちは、何気にわたすと同い年なんですが、
ドイツは、やたらと息の長いユニットばっかなんだ
と改めて感心。
「6 Feet underground」にも収録されていた「Unputdownable」
と「I’m not Enough」がいい。
10年以上も活動していれば仕方がないのですけど、Voの、とさか
みたいになってしまった薄い頭が気になる。
彩冷える 「鉄の島」
これの前に発売されたDVDと「ロマンサー」の3rdプレスが
イマイチだったので、あまり期待をしていなかったのですが
この中の曲はタイトルが?ですが、中身はとてもいいです。
コンセプトアルバムみたいな曲の流れがよいです。
これからのバンドの成長にも期待ができますね。
シド 「憐哀」
わたす的には特に「必要悪」と「青」と「紫陽花」がいいです。
CD-RにMP3を焼く時、タイトル.mp3という形式にしているので、
いろんなアーティストの曲をランダムに聴くことができる訳ですが
シドの曲って、古臭い歌謡曲っぽく聴こえないとこがいい。
やっぱり、Voのある程度の歌唱力は大事なんじゃないのかなぁ
と考えさせられます。
CalorZe 「密室パラフィリア」
ここも例にも洩れず、2曲目以降が。特に2曲目の(嗤)
〜sub-standard article〜が気に入りました。
でも、激鬱になって何も気力が起こらない時なんかは、ますます
気力が停滞して何で生きているんだろう?って気持ちになるので
精神的に落ち着いている時に聴いた方がいいかもしれないです。
Melotron 「kein problem」
何も言わず、いいです。早くMelotronの新作が聴きたくなります。
と言うか、Liveで聴いてみたい。まぁ、日本には来ないので
ドイツで聴いてみたいですかねぇ。
って言うか、日本を脱出して現実逃避の旅に出たいってのが
本音ですかね。
Industrial/EBM好きは聴いておいて損はしない
という話を耳にしたので、買って聴いてみた。
まだ、1回しか聴いていないし、ヘッドフォン推奨で
爆音環境で聴いた訳ではないので耳が慣れてないのかも
しれない。
ファーストインパクトはなかったかも。
De/Vision 「unplugged and the motion pictures」
CDとDVDがセットになっている。DVDにはVideo Clipsと
去年の夏にあったLiveの模様とメンバーへのインタビュー
などのボーナストラックが収録されている。
Video Clipsの方は問題なく見れるのに、何でLiveの方は
メモリ不足で映像が見れないほか音源だけでも最後まで
聴けないんだろう。
Liveの模様はCDの方にも入っているんだけど。
何だかなぁ。
この人たちは、何気にわたすと同い年なんですが、
ドイツは、やたらと息の長いユニットばっかなんだ
と改めて感心。
「6 Feet underground」にも収録されていた「Unputdownable」
と「I’m not Enough」がいい。
10年以上も活動していれば仕方がないのですけど、Voの、とさか
みたいになってしまった薄い頭が気になる。
彩冷える 「鉄の島」
これの前に発売されたDVDと「ロマンサー」の3rdプレスが
イマイチだったので、あまり期待をしていなかったのですが
この中の曲はタイトルが?ですが、中身はとてもいいです。
コンセプトアルバムみたいな曲の流れがよいです。
これからのバンドの成長にも期待ができますね。
シド 「憐哀」
わたす的には特に「必要悪」と「青」と「紫陽花」がいいです。
CD-RにMP3を焼く時、タイトル.mp3という形式にしているので、
いろんなアーティストの曲をランダムに聴くことができる訳ですが
シドの曲って、古臭い歌謡曲っぽく聴こえないとこがいい。
やっぱり、Voのある程度の歌唱力は大事なんじゃないのかなぁ
と考えさせられます。
CalorZe 「密室パラフィリア」
ここも例にも洩れず、2曲目以降が。特に2曲目の(嗤)
〜sub-standard article〜が気に入りました。
でも、激鬱になって何も気力が起こらない時なんかは、ますます
気力が停滞して何で生きているんだろう?って気持ちになるので
精神的に落ち着いている時に聴いた方がいいかもしれないです。
Melotron 「kein problem」
何も言わず、いいです。早くMelotronの新作が聴きたくなります。
と言うか、Liveで聴いてみたい。まぁ、日本には来ないので
ドイツで聴いてみたいですかねぇ。
って言うか、日本を脱出して現実逃避の旅に出たいってのが
本音ですかね。
気力が立ち上ってこない
2005年1月9日 日常激鬱の津波が週末あたりから襲ってきて、頭では、いっぱい
考えているのに何かしようとする気力が全く起こらず。
仕事はやりたいことをするための資金源。って割り切れば
済むことなんだろうけど、色々と考え込んじゃって。
ますます鬱。
な訳で、全く休養も取れず。
アホなのか?と。
それにしても、3月〜5月の連休中まで働いてた会社からも
源泉徴収票を送ってくるような音沙汰もなく。
痛い勉強だったなと。
いろいろと考えさせられる。
考えているのに何かしようとする気力が全く起こらず。
仕事はやりたいことをするための資金源。って割り切れば
済むことなんだろうけど、色々と考え込んじゃって。
ますます鬱。
な訳で、全く休養も取れず。
アホなのか?と。
それにしても、3月〜5月の連休中まで働いてた会社からも
源泉徴収票を送ってくるような音沙汰もなく。
痛い勉強だったなと。
いろいろと考えさせられる。
コメントをみる |

10周年記念メモリアルイベントで、割と名の売れたバンドが
出るにもかかわらず、ライカは何でO-EastじゃなくてO-West
にしちゃったんだろう?
O-Westの2F席を開放するよりも、O-Eastでやった方が絶対に
良かったと思うんだけどなぁ。
それにしても、今日は体調不良で会社を休んだのに午後から
健康診断があって、そこで倒れたってのが、我ながらアホだな
と思った訳ですが、そこから渋谷まで這って行っただけのことは
あった。とても面白かった。
でも何で、deadmanは出なかったんだろう?
それはさておき、ライブの感想を書きます。
1.Phantasmagoria
これが、噂のKISAKI最後のバンドですか?
のっけから、VoがDの旗を持って客を煽ってるんですけど。
それはいいのか?いや、多分面白いからいいかもしれない。
それにしても、多分持ち曲全部だったのかもしれないですが、
最初から最後まで煽り曲ってのも凄いかも。
で、KISAKIファンの子たちが「キー様」と大合唱して
咲きながら、逆ダイしているのが後ろから見てて凄いなぁ。
と思いました。
でも、メンバーはイマイチ、コテビジュ系メイクが合ってない
っつうか、微妙な感じが。しかも、KISAKI。生で見る時に
限って、メイクが綺麗じゃないし。
2.Shelly Trip Realize
メンバー登場の際のSE?が、勘弁してくれよぉ状態で
バンド自体の演奏とかも微妙だった。
演奏はドラムは頑張ってるけど、ギターとベースが
ついて来れてないみたいだった。VoのSARINOも顔はかわいいけど
歌い方って言うか、何か曲調と合ってないみたいだった。
それにしても、紫音君って痩せ過ぎだなぁ。
3.MASK
一言、言ってもいいですか?
おぱおぱって、キモイ。生理的に受け付けないよぉ。
見るなり吐き気がしたよ。
で、Voの尽って、SOPHIAの松岡に似ている。
ちっこくて若い松岡。若いっつうか、子供???
子供なだけあって、煽り方が。まぁ、好きな人は好きなんだろうな
という感じ。後ろの女の子たちが、「尽って、母性本能をくすぐる
タイプでいいよね」って言ってた。
4.D
やっぱり、最初がNightShip ’D’。そこから最後まで行かず、
弾丸に流れていった。
そう言えば、弾丸って昔は、あー様を始めとして皆、ピストル
のおもちゃをかまえていたと思うんですけど、いつの間にか
なくなってたみたいなのね。3曲目のPrideあたりまでは客も普通
だったと思うけど、4曲目の新曲で逆ダイが凄かった。
離れて見てると、逆ダイしてる子たちが面白く見えるんだが、
実際につっこまれると痛い。
で、5曲目のLost of breathで煽って煽って終わりでした。
5.12012
今日は上手がやっぱり人多過ぎだったので、下手側のセンター寄り
で見た。で、須賀ちゃんと塩ちゃんがよく見えた(と言うか、その
2人しか見えなかった)。烏隊長がほとんど見えないって言うか。
ここも、逆ダイが多いのですが、最後にKISAKIの10周年を祝って
バラードを歌ってたのが良かった。
それにしても、いつ見てもここの衣装は重そうだ。
6.ヴィドール
流れ的にディスパかと思ったんだが。
ラメたんのミルキーが命中して痛かった。とっさに取る気に
なれんかった。しかも大量のミルキーが投げ込まれたので
センターは危ないかも。
ここも逆ダイが多かった。んで、ロリータでも黒服系でもなく
お嬢様風の高級そうなワンピースの子が一生懸命に逆ダイしてた
のがウケました。
楽しそうで何よりではあるけど、着てくる服を考えた方がいいと
思う。
7.D’espairsRay
やっと来たよ。具合悪いから待ちくたびれたけど。
とにかく頭を振れ!振りまくれって感じで楽しかったが首を
振り過ぎて凄く痛い。
5曲くらいやったんだけど、タトエバとアニマルマニアと
浮遊した理想くらいしかタイトルがとっさに思い出せず。
一時期、MaVERiCKばっかりやってたのが嘘みたい。
今日の客のノリはとても良かった。
でも、多分ZEROが投げたと思われるペットボトルの水を
まともにくらって、冷たかった。メンバーの投げ込んでくる
モノがやたらと命中しそうで怖い。
センターはやっぱり危険だ。
8.症候群
+αは12012の須賀ちゃんでした。
12012では、すごく玄人のような感じがするのに、この中では
一番若いだけあって、凄く青く見えた。
それにしても、紫音君、細いなぁ。コルセットが・・・・。
多分、Karyuより痩せてるよね。Ruizaが凄い笑顔だった。
あー様の巨大なゴスロリも相変わらずなのね。
曲はよく分からないけど、3曲ほど。オサレと違い、振りが
覚えやすいのが良かった。
9.セッション
今日の出演バンドを一つずつ呼び込み。ほぼ登場した順。
各メンバー二人ずつくらいに10周年に関してお祝いの言葉を
言ってもらう。進行役はあー様。DのMCの時よりもしゃべりが
滑らか。初めてKISAKIがしゃべる声を聞いたんだけど、普通に
大阪の兄ちゃんっぽかった。
ある意味、綺麗なメイクじゃなくて良かった(笑)。
Shelly Trip Realizeの時に、あー様が紫音君をお姫様抱っこ
していた。ほんと、軽過ぎるから〜。で、名前が本名の
「たくま」になったのを聞いて、Ruizaが凄くウケてた。
それぞれ印象深いシーンとかあったけど中でも一番は、
ディスパが呼ばれた時に、つかっちゃんがKISAKIの10周年に
関してお祝いの言葉を言うとこで、間違って自分の今年の抱負を
言おうとしてたのが面白かった。
しかもメンバー皆、超無口になってるし。
FOOL’S MATEのカメラマンによる記念撮影の時、ZEROとRuizaが
仲良く隣り合って話しながら写ってたのが、ほほえましくて
良かった。
また、セッションで曲を演奏しながらディスパのメンバーとRuizaと
Renaあたりで各バンドのメンバーを客席に投げ込んでるのが
面白かった。しかもRuizaは最後の最後まで笑顔で客席にダイブ
したりしていて、癒し系。よかった。
這ってまで行った介があった。
出るにもかかわらず、ライカは何でO-EastじゃなくてO-West
にしちゃったんだろう?
O-Westの2F席を開放するよりも、O-Eastでやった方が絶対に
良かったと思うんだけどなぁ。
それにしても、今日は体調不良で会社を休んだのに午後から
健康診断があって、そこで倒れたってのが、我ながらアホだな
と思った訳ですが、そこから渋谷まで這って行っただけのことは
あった。とても面白かった。
でも何で、deadmanは出なかったんだろう?
それはさておき、ライブの感想を書きます。
1.Phantasmagoria
これが、噂のKISAKI最後のバンドですか?
のっけから、VoがDの旗を持って客を煽ってるんですけど。
それはいいのか?いや、多分面白いからいいかもしれない。
それにしても、多分持ち曲全部だったのかもしれないですが、
最初から最後まで煽り曲ってのも凄いかも。
で、KISAKIファンの子たちが「キー様」と大合唱して
咲きながら、逆ダイしているのが後ろから見てて凄いなぁ。
と思いました。
でも、メンバーはイマイチ、コテビジュ系メイクが合ってない
っつうか、微妙な感じが。しかも、KISAKI。生で見る時に
限って、メイクが綺麗じゃないし。
2.Shelly Trip Realize
メンバー登場の際のSE?が、勘弁してくれよぉ状態で
バンド自体の演奏とかも微妙だった。
演奏はドラムは頑張ってるけど、ギターとベースが
ついて来れてないみたいだった。VoのSARINOも顔はかわいいけど
歌い方って言うか、何か曲調と合ってないみたいだった。
それにしても、紫音君って痩せ過ぎだなぁ。
3.MASK
一言、言ってもいいですか?
おぱおぱって、キモイ。生理的に受け付けないよぉ。
見るなり吐き気がしたよ。
で、Voの尽って、SOPHIAの松岡に似ている。
ちっこくて若い松岡。若いっつうか、子供???
子供なだけあって、煽り方が。まぁ、好きな人は好きなんだろうな
という感じ。後ろの女の子たちが、「尽って、母性本能をくすぐる
タイプでいいよね」って言ってた。
4.D
やっぱり、最初がNightShip ’D’。そこから最後まで行かず、
弾丸に流れていった。
そう言えば、弾丸って昔は、あー様を始めとして皆、ピストル
のおもちゃをかまえていたと思うんですけど、いつの間にか
なくなってたみたいなのね。3曲目のPrideあたりまでは客も普通
だったと思うけど、4曲目の新曲で逆ダイが凄かった。
離れて見てると、逆ダイしてる子たちが面白く見えるんだが、
実際につっこまれると痛い。
で、5曲目のLost of breathで煽って煽って終わりでした。
5.12012
今日は上手がやっぱり人多過ぎだったので、下手側のセンター寄り
で見た。で、須賀ちゃんと塩ちゃんがよく見えた(と言うか、その
2人しか見えなかった)。烏隊長がほとんど見えないって言うか。
ここも、逆ダイが多いのですが、最後にKISAKIの10周年を祝って
バラードを歌ってたのが良かった。
それにしても、いつ見てもここの衣装は重そうだ。
6.ヴィドール
流れ的にディスパかと思ったんだが。
ラメたんのミルキーが命中して痛かった。とっさに取る気に
なれんかった。しかも大量のミルキーが投げ込まれたので
センターは危ないかも。
ここも逆ダイが多かった。んで、ロリータでも黒服系でもなく
お嬢様風の高級そうなワンピースの子が一生懸命に逆ダイしてた
のがウケました。
楽しそうで何よりではあるけど、着てくる服を考えた方がいいと
思う。
7.D’espairsRay
やっと来たよ。具合悪いから待ちくたびれたけど。
とにかく頭を振れ!振りまくれって感じで楽しかったが首を
振り過ぎて凄く痛い。
5曲くらいやったんだけど、タトエバとアニマルマニアと
浮遊した理想くらいしかタイトルがとっさに思い出せず。
一時期、MaVERiCKばっかりやってたのが嘘みたい。
今日の客のノリはとても良かった。
でも、多分ZEROが投げたと思われるペットボトルの水を
まともにくらって、冷たかった。メンバーの投げ込んでくる
モノがやたらと命中しそうで怖い。
センターはやっぱり危険だ。
8.症候群
+αは12012の須賀ちゃんでした。
12012では、すごく玄人のような感じがするのに、この中では
一番若いだけあって、凄く青く見えた。
それにしても、紫音君、細いなぁ。コルセットが・・・・。
多分、Karyuより痩せてるよね。Ruizaが凄い笑顔だった。
あー様の巨大なゴスロリも相変わらずなのね。
曲はよく分からないけど、3曲ほど。オサレと違い、振りが
覚えやすいのが良かった。
9.セッション
今日の出演バンドを一つずつ呼び込み。ほぼ登場した順。
各メンバー二人ずつくらいに10周年に関してお祝いの言葉を
言ってもらう。進行役はあー様。DのMCの時よりもしゃべりが
滑らか。初めてKISAKIがしゃべる声を聞いたんだけど、普通に
大阪の兄ちゃんっぽかった。
ある意味、綺麗なメイクじゃなくて良かった(笑)。
Shelly Trip Realizeの時に、あー様が紫音君をお姫様抱っこ
していた。ほんと、軽過ぎるから〜。で、名前が本名の
「たくま」になったのを聞いて、Ruizaが凄くウケてた。
それぞれ印象深いシーンとかあったけど中でも一番は、
ディスパが呼ばれた時に、つかっちゃんがKISAKIの10周年に
関してお祝いの言葉を言うとこで、間違って自分の今年の抱負を
言おうとしてたのが面白かった。
しかもメンバー皆、超無口になってるし。
FOOL’S MATEのカメラマンによる記念撮影の時、ZEROとRuizaが
仲良く隣り合って話しながら写ってたのが、ほほえましくて
良かった。
また、セッションで曲を演奏しながらディスパのメンバーとRuizaと
Renaあたりで各バンドのメンバーを客席に投げ込んでるのが
面白かった。しかもRuizaは最後の最後まで笑顔で客席にダイブ
したりしていて、癒し系。よかった。
這ってまで行った介があった。
コメントをみる |

普通に午後から有給で健康診断の予定だったのが、体調悪過ぎて
自宅から直行。
なので、今から渋々健康診断に行く準備を。
まぁ、今日は早めに行ってついでに渋谷に行くのですが。
チケットがSOLD OUTしたライブだし楽しみにしていたので
行くには行くのですが、人多いと死んでしまいそうだな。
充分に頭が陥没しそうな勢いで痛むので、後ろの端推奨でしょうか。
上手にするか下手にするかは、O-Westの客の入り方次第で。
いつも下手が多いから上手にしてみようと思うのですが。
いや、どうなんでしょうね。
それにしても、腹が張って具合が悪い。
しかも後頭神経痛で頭の先から背骨のラインに沿って痛い。
温熱湿布かカイロがないと歩けません。
何とかして欲しいです。
喉が痛くて声が出ないくらいの症状なので、連休中はおとなしく
してようと思うのですが、治るんでしょうか?
自宅から直行。
なので、今から渋々健康診断に行く準備を。
まぁ、今日は早めに行ってついでに渋谷に行くのですが。
チケットがSOLD OUTしたライブだし楽しみにしていたので
行くには行くのですが、人多いと死んでしまいそうだな。
充分に頭が陥没しそうな勢いで痛むので、後ろの端推奨でしょうか。
上手にするか下手にするかは、O-Westの客の入り方次第で。
いつも下手が多いから上手にしてみようと思うのですが。
いや、どうなんでしょうね。
それにしても、腹が張って具合が悪い。
しかも後頭神経痛で頭の先から背骨のラインに沿って痛い。
温熱湿布かカイロがないと歩けません。
何とかして欲しいです。
喉が痛くて声が出ないくらいの症状なので、連休中はおとなしく
してようと思うのですが、治るんでしょうか?
コメントをみる |

冬の風邪対策とかインフルエンザ対策で予防注射を打ち込んだ
人から移される風邪は最悪。
って言うか、それは大金はたいて打ち込んだ意味あるのか?
ついでに生理もやって来るし。
わたしの少ない時間を返してくれ。
人から移される風邪は最悪。
って言うか、それは大金はたいて打ち込んだ意味あるのか?
ついでに生理もやって来るし。
わたしの少ない時間を返してくれ。
コメントをみる |

普通に薄い皮膚は、この時期ますます薄くなるため
別に刃物なんかなくても、雑誌のページの端っこで
ザックリ、バッサリ皮膚が切れる。
まるで、剃刀でサッと斬りつけたみたいな切り傷が
本屋で立ち読みしている間に何箇所も。
ってことも、結構ざら。
それって、一体・・・・・・。
それとか、洗濯が一通り済んで「さぁ、出かけるべ」と
準備しようとして手を上げたら手の甲がザックリえぐられて
血がダクダクなんて事とかもよくある。
(よく洗濯物に血がつかなかったな。と感心もする)
また、普通にダブル洗顔するだけでも顔の皮膚が切れる。
で、もちろんその後は鮮血。
なので、美容部員や他人に何と言われようと普段から
ダブル洗顔なんかしない。
クレンジングミルクでふき取るだけで洗顔終了。
その後は、蒸しタオルで拭くこともあるが、ほとんど
クリームをしこたま塗りこめて終わり。
化粧水も乳液も美容液も美容部員や詳しい他人がどう言おうと
乾燥の原因になるので使わないし。
まぁ、顔は風にさらされるだけでも、バッサリとまでは
いかないが、ちまちま切れやがるので、その頻度によっては
メンソレータムを塗り込んで終わり。ってこともよくある。
一番小さいサイズのメンソレータムを3日で1個消費してしまう。
しかし今日は、目が血走ってきたのでさっさと帰った。
室内は暖房がきつ過ぎる。外は皮膚が切れるくらい寒いのに。
そして、外に出かけるかのような厚着をして
手袋と靴下がないと眠れない自分が嫌。
別に刃物なんかなくても、雑誌のページの端っこで
ザックリ、バッサリ皮膚が切れる。
まるで、剃刀でサッと斬りつけたみたいな切り傷が
本屋で立ち読みしている間に何箇所も。
ってことも、結構ざら。
それって、一体・・・・・・。
それとか、洗濯が一通り済んで「さぁ、出かけるべ」と
準備しようとして手を上げたら手の甲がザックリえぐられて
血がダクダクなんて事とかもよくある。
(よく洗濯物に血がつかなかったな。と感心もする)
また、普通にダブル洗顔するだけでも顔の皮膚が切れる。
で、もちろんその後は鮮血。
なので、美容部員や他人に何と言われようと普段から
ダブル洗顔なんかしない。
クレンジングミルクでふき取るだけで洗顔終了。
その後は、蒸しタオルで拭くこともあるが、ほとんど
クリームをしこたま塗りこめて終わり。
化粧水も乳液も美容液も美容部員や詳しい他人がどう言おうと
乾燥の原因になるので使わないし。
まぁ、顔は風にさらされるだけでも、バッサリとまでは
いかないが、ちまちま切れやがるので、その頻度によっては
メンソレータムを塗り込んで終わり。ってこともよくある。
一番小さいサイズのメンソレータムを3日で1個消費してしまう。
しかし今日は、目が血走ってきたのでさっさと帰った。
室内は暖房がきつ過ぎる。外は皮膚が切れるくらい寒いのに。
そして、外に出かけるかのような厚着をして
手袋と靴下がないと眠れない自分が嫌。
コメントをみる |

もう、スカイマークは遅れるしかないのか?
それともANAのスーパーシートに乗れるだけのお金を
稼げない自分がダメなのか?
まぁ、年末みたいに1時間半も遅れた訳じゃないから
よしとしましょう。
それにしても、モバイルマシンが欲しい。
わたすの好きなネットラジオが聴ければPDAでもかまわない
のですが、Live365は少なくともIEかMozillaがいる。
すると、OperaやNetFront標準搭載は厳し過ぎ。
で、キーボードが。
でも、メモ書き程度ならペン入力でもいいかも。
いいと思うだけかも。
思ってるだけかも。
もちろんキーボードを考慮するとタブレットPCとか。
でも、日本のは選択肢があんまりないな。
何か、小さいことはいいのかもしれないけど
デザインが横並びで独自性がないのが嫌。
ソニータイマーがいつ発動するか不安だけどType-Tとか
サイズ的には好み。
あと、Let’s Noteの12.2インチの方とか。
液晶は12インチ以下でDVDマルチドライブのやつ希望。
10.6インチとか、めっちゃ好みなんやけど。
Fujitsuのはアプリがてんこ盛り過ぎるし、日本だけの技術
だと不安だから、同じ製品ならFujitsu/Siemensのが欲しい。
でもそれだと、VictorのDVDマルチドライブで8.4インチだった
秋モデルの後継を早く発売して欲しいな。
でも、まだ出ないなぁ。
ダークホース的にはフロンティア神代とか。
サイズ的にOKだったら考えてみようかなぁ。
その前にNa+Hの服とかレイバンのサングラスとか外貨MMFや
外貨預金用の資金を何とかしたいな。
それが終わるまで、夏くらいまでには欲しいなぁ。
それまでにVictorに頑張って欲しい。
いや、是非に。
それともANAのスーパーシートに乗れるだけのお金を
稼げない自分がダメなのか?
まぁ、年末みたいに1時間半も遅れた訳じゃないから
よしとしましょう。
それにしても、モバイルマシンが欲しい。
わたすの好きなネットラジオが聴ければPDAでもかまわない
のですが、Live365は少なくともIEかMozillaがいる。
すると、OperaやNetFront標準搭載は厳し過ぎ。
で、キーボードが。
でも、メモ書き程度ならペン入力でもいいかも。
いいと思うだけかも。
思ってるだけかも。
もちろんキーボードを考慮するとタブレットPCとか。
でも、日本のは選択肢があんまりないな。
何か、小さいことはいいのかもしれないけど
デザインが横並びで独自性がないのが嫌。
ソニータイマーがいつ発動するか不安だけどType-Tとか
サイズ的には好み。
あと、Let’s Noteの12.2インチの方とか。
液晶は12インチ以下でDVDマルチドライブのやつ希望。
10.6インチとか、めっちゃ好みなんやけど。
Fujitsuのはアプリがてんこ盛り過ぎるし、日本だけの技術
だと不安だから、同じ製品ならFujitsu/Siemensのが欲しい。
でもそれだと、VictorのDVDマルチドライブで8.4インチだった
秋モデルの後継を早く発売して欲しいな。
でも、まだ出ないなぁ。
ダークホース的にはフロンティア神代とか。
サイズ的にOKだったら考えてみようかなぁ。
その前にNa+Hの服とかレイバンのサングラスとか外貨MMFや
外貨預金用の資金を何とかしたいな。
それが終わるまで、夏くらいまでには欲しいなぁ。
それまでにVictorに頑張って欲しい。
いや、是非に。
あっと言う間に休みが終わり
2005年1月3日 日常本当に今年は休みが少なくて、二ガァ。
死ぬような思いをして年末に帰省して疲れをとる間もなく
もう休みが終わりやがる。
それにしても、実家の人々。
食べ過ぎだから。
残したらもったいないって思って気張って食べたら
胃が破裂した。
風邪をひいてないだけマシだが、死にそうだ。
これでも、食べれる量だけしか食べてないんだが。
それでもまだ食べられる胃袋って一体?????
デザートは主食と別腹なとことか。
それにしても、ダイエー。
客の方を向いて商売しろよ!!!!!
何で、薬局でカネボウ薬品から発売されている「点温膏」を
販売元ダイエーにするだけで、カネボウの通常価格よりも5〜6割増
の値段で少ない枚数を売っていたりとかする訳?
しかも、ダイエー以外の薬局に商品を卸してないし。
それって独占販売なのかよ?
それ以外の薬も全体的に東京や大阪よりも割高なのは何でさ?
汚ねぇよ。
今まで応援してて馬鹿みたいやんか?
そこまでして自分達が助かりたいと思う気持ちがよく分からん。
まぁ、店番の人に聞こえるように文句を言ったので少し
すっとしたけど。
何だかなぁ?
客の方向を向いて商売できないんなら、早く潰れて欲しい。
死ぬような思いをして年末に帰省して疲れをとる間もなく
もう休みが終わりやがる。
それにしても、実家の人々。
食べ過ぎだから。
残したらもったいないって思って気張って食べたら
胃が破裂した。
風邪をひいてないだけマシだが、死にそうだ。
これでも、食べれる量だけしか食べてないんだが。
それでもまだ食べられる胃袋って一体?????
デザートは主食と別腹なとことか。
それにしても、ダイエー。
客の方を向いて商売しろよ!!!!!
何で、薬局でカネボウ薬品から発売されている「点温膏」を
販売元ダイエーにするだけで、カネボウの通常価格よりも5〜6割増
の値段で少ない枚数を売っていたりとかする訳?
しかも、ダイエー以外の薬局に商品を卸してないし。
それって独占販売なのかよ?
それ以外の薬も全体的に東京や大阪よりも割高なのは何でさ?
汚ねぇよ。
今まで応援してて馬鹿みたいやんか?
そこまでして自分達が助かりたいと思う気持ちがよく分からん。
まぁ、店番の人に聞こえるように文句を言ったので少し
すっとしたけど。
何だかなぁ?
客の方向を向いて商売できないんなら、早く潰れて欲しい。
コメントをみる |

正月番組が全く面白くない。
興味ないし。
って言うか、テレビを作る人って頭悪い?
何で全部違う会社なのに、同じような番組ばっかなのかねぇ。
でも、箱根駅伝は面白いよ。
やっぱ、ライブ中継のスポーツはいいよねぇ。
って、スポーツばっかでも困るんだけど。
映画とか情報番組とか独自ネタのをやって欲しいのに。
か、現実逃避できるような海外旅行番組とか。
ダメっすか?ねぇ。
やっぱ、B5オールインワン・サブノートが欲しいなぁ。
興味ないし。
って言うか、テレビを作る人って頭悪い?
何で全部違う会社なのに、同じような番組ばっかなのかねぇ。
でも、箱根駅伝は面白いよ。
やっぱ、ライブ中継のスポーツはいいよねぇ。
って、スポーツばっかでも困るんだけど。
映画とか情報番組とか独自ネタのをやって欲しいのに。
か、現実逃避できるような海外旅行番組とか。
ダメっすか?ねぇ。
やっぱ、B5オールインワン・サブノートが欲しいなぁ。
コメントをみる |

ギリギリに帰る年末って
2005年1月1日 日常31日は天候不良により、実家に帰省できたのが午後11時半って、
一体。
もう、ほとんどの年末番組の内容が面白くなくなっているかと
思うと、あっと言う間に2005年が、すぐそこに。
って言うか、唖然としている間に除夜の鐘が鳴り終っている
って一体・・・・・・・・。
もう何も感動する間なく、年明けって・・・・・。
ネットから解放されるのも一瞬は、いいかなぁと思ったけど
色々と更新したり調べたりするのに必要だからB5サブノート
タイプのオールインワンが欲しい。
500g以下なら光ディスクなしモバイルもありだけど。
そんなの日本は作ってねぇし。
ふっ。今年は、B5オールインワンサブノートが買えるように
頑張ろっかなぁ・・・・・。
一体。
もう、ほとんどの年末番組の内容が面白くなくなっているかと
思うと、あっと言う間に2005年が、すぐそこに。
って言うか、唖然としている間に除夜の鐘が鳴り終っている
って一体・・・・・・・・。
もう何も感動する間なく、年明けって・・・・・。
ネットから解放されるのも一瞬は、いいかなぁと思ったけど
色々と更新したり調べたりするのに必要だからB5サブノート
タイプのオールインワンが欲しい。
500g以下なら光ディスクなしモバイルもありだけど。
そんなの日本は作ってねぇし。
ふっ。今年は、B5オールインワンサブノートが買えるように
頑張ろっかなぁ・・・・・。
コメントをみる |

でも、羽田発福岡着の飛行機が遅れている。
すでに1時間待ち。
スカイマークのスーパーシートのシグナスクラスのチケット
だから、優先搭乗はあるけど、早く乗れるってだけで
早く出発する意味と違うし。
まぁ、ご飯は出るだろうけど。
一体、夕御飯は何時頃出されるんだろう?
何か帰省するだけで疲れるから、年末必死になって帰るの
止めたいくらい。
できれば、年末年始には帰りたくないなぁ。
1月末〜2月くらいのシーズンオフになるくらいとか。
あ、でも今日の湿度と温度のバランスは今年の中で一番
良かった。
雪降る時が一番。ってのもどうかなぁ?とは思うけど
一番良かった。寒い晴れの日よりも涼しい雨や曇りなんか
比べ物にならないくらい、今日は良かった。
このまんま、室内が鬼のように暖房してなければ
良かったんだけどなぁ。
すでに1時間待ち。
スカイマークのスーパーシートのシグナスクラスのチケット
だから、優先搭乗はあるけど、早く乗れるってだけで
早く出発する意味と違うし。
まぁ、ご飯は出るだろうけど。
一体、夕御飯は何時頃出されるんだろう?
何か帰省するだけで疲れるから、年末必死になって帰るの
止めたいくらい。
できれば、年末年始には帰りたくないなぁ。
1月末〜2月くらいのシーズンオフになるくらいとか。
あ、でも今日の湿度と温度のバランスは今年の中で一番
良かった。
雪降る時が一番。ってのもどうかなぁ?とは思うけど
一番良かった。寒い晴れの日よりも涼しい雨や曇りなんか
比べ物にならないくらい、今日は良かった。
このまんま、室内が鬼のように暖房してなければ
良かったんだけどなぁ。
コメントをみる |

2004年。前半は長かったような気もしたが、クリスマスを
過ぎるとあっという間だった。
2005年は今年よりも、より暗黒まっしぐらで仕事も趣味も
資格取得も全力を尽くして頑張りたいと思います。
来年は花粉が激しいらしい。
強い紫外線と一緒に花粉も飛んできたら、多分ひとたまりも
ないと思うので、やっぱり3月に向けてレイバンの偏光レンズの
サングラスを購入できるようにサングラス預金に努めたい
と思います。
しかし、花粉がまだ飛んでない今でも入浴後や髪を洗った後は
片目ないしは両目が必ず充血して目薬をさしても収まらない。
それが、3月以降は花粉が飛んで紫外線と光が強くなる訳
ですよね?
やっぱり、サングラスなしには生活ができないかと。
あと、今年と同じく黒い日傘兼雨傘も必須で。
今年に入って大幅に黒い服が増えたので来年は春から全身黒で
行動することが、ますます多くなりそうな予感。
暗黒な世界は落ち着くので、また今年みたいに猛暑にならないで
欲しいというのが小さな願いではある。
過ぎるとあっという間だった。
2005年は今年よりも、より暗黒まっしぐらで仕事も趣味も
資格取得も全力を尽くして頑張りたいと思います。
来年は花粉が激しいらしい。
強い紫外線と一緒に花粉も飛んできたら、多分ひとたまりも
ないと思うので、やっぱり3月に向けてレイバンの偏光レンズの
サングラスを購入できるようにサングラス預金に努めたい
と思います。
しかし、花粉がまだ飛んでない今でも入浴後や髪を洗った後は
片目ないしは両目が必ず充血して目薬をさしても収まらない。
それが、3月以降は花粉が飛んで紫外線と光が強くなる訳
ですよね?
やっぱり、サングラスなしには生活ができないかと。
あと、今年と同じく黒い日傘兼雨傘も必須で。
今年に入って大幅に黒い服が増えたので来年は春から全身黒で
行動することが、ますます多くなりそうな予感。
暗黒な世界は落ち着くので、また今年みたいに猛暑にならないで
欲しいというのが小さな願いではある。