昨日、早く帰りたかったのでgazelleのライヴを予約したのに
なぜに、ノー残業デーを無視して帰る直前に仕事が増えるのか?
17時定時ちょうどに退社できていたら、自主盤倶楽部に寄って予約
してた12のDVDが引き取れたのに。
ってか、勤務地に川崎は遠いよ。
本社は水道橋なのに。
それは、一体どういうことよ?
何だか通勤だけで1時間ちょいってのと一日集中し過ぎの仕事で
最近は帰宅してご飯を食べて何かPCで作業中にすぐ意識がなくなって
朝、目が覚めるまでの記憶が全くない。
本当に大丈夫だろうか?>自分。
ま、物凄く疲労困憊状態ってのは確かだが・・・・・。
では、昨日見たライヴの記憶をたぐり寄せつつ感想でも。
1.誰?
遅れて着いたので、よく分からない。
って言うか、CLUB PHASEのこのガラガラ隙加減は一体何?
AREAでガラガラ状態よりも今日は人がいなさ過ぎ。
みんな端っこか後ろにこしかけ状態か、熱狂的なファンが最前に
本当にちらほら(3〜5人?)いるだけだよ。
数えてみたけど本当に15人くらい???しかいないよ。
今日は会場レンタル代って自腹なの?
2.カラクリ
疲労困憊状態でしかも初見のバンドなんて全く興味はない。
な訳で今日は申し訳ないが、一番後ろに例にも洩れずジベタリアン状態。
バンドは一所懸命だろうけど、本当に申し訳ない。
でも、最前の5人組だけは楽しげに振りで踊りまくってたけどな。
昔のホタルみたいな昭和歌謡とビジュアル系を混ぜたような音。
でも、無駄な努力をしているような音だった。
そう、つまりは疲労困憊なとこに聴くと騒音・・・・(遅いけど自主規制)。
3.gazelle
さっきのバンドの方が人がいたのかも・・・・・。
最近の人の好みが全くつかめないよ。
でも、最前に3人。後ろの柵に自分含めて6人くらい立ってて、あとは
ジベタリアンが7〜8人くらい?
今日は何とか厚底靴で重力をコルセットで静止状態を保つ。
という、とんでもない状態だったので実際はお気に入りのバンドでも
ジベタリアンが良かったのだけど・・・・・。
で、ぼんやり立ち上がるのが遅れたのでメンバーの登場でも
ドラムの桐様が定位置に着くのを見逃した。
気がついたら、Vo以外が定位置にいた。
あぁ、残念。
ここのVoはdeadmanで言うなら「bodybag No.」の眞呼様のような
声の出し方で歌うことが多い(って、それは歌ってると言えるのか?)
のだが、今日は1曲目で、きれいな声で歌い上げる感じだった。
え?何でこの良さを活かさず、後ろの楽器隊の良さを重視した曲の方が
多いんだろう?
日々成長するバンドのVoにしては、もったいない気が・・・・・。
今日は、たしか3曲目の終わりくらいでVoさんの素顔が。
もう、立ってるだけでしんどかったので、ほとんど記憶なし。
んで、今日は1曲目と5曲目が良かったかと。
それにしても、Voさんは縦に細長く横から見た厚みがほとんどない。
眞呼様が、あの中では気味悪いくらいの厚みでも、それよりない。
ベースの人は何でいつも素肌にジャケット?
筋肉で引き締まった身体は黒闇バンドに必要なの?
ギターの人が時々ベースなのか?って思える時がある。
桐様だけだよ、まともに見えるのは。
って言っても、ちっちゃいけどね。
やっぱり天はどんな人にも二物は与えてくれてないのね。
今日はこれで業務終了?
外に出てドリンクにいつものモスコミュールを頼んで。
ベンチでまったり。
アンケートを書いて(書くつもりはなかったが時間があったので)
gazelleの物販に出して入退場禁止の会場を出た。
物販の人はいつも美人かどうかは別にして感じのいい人が多い。
それってバンドにとって大事なことなのかも。
実は他に2バンドも残っていたが本当に今週はしんどいので。
もう少ししたら、ちょっと長めの風呂につかって通勤の準備を
せないかんな。
あ、今日からディスパのマニア限定アルバムの申込開始か・・・・。
なぜに、ノー残業デーを無視して帰る直前に仕事が増えるのか?
17時定時ちょうどに退社できていたら、自主盤倶楽部に寄って予約
してた12のDVDが引き取れたのに。
ってか、勤務地に川崎は遠いよ。
本社は水道橋なのに。
それは、一体どういうことよ?
何だか通勤だけで1時間ちょいってのと一日集中し過ぎの仕事で
最近は帰宅してご飯を食べて何かPCで作業中にすぐ意識がなくなって
朝、目が覚めるまでの記憶が全くない。
本当に大丈夫だろうか?>自分。
ま、物凄く疲労困憊状態ってのは確かだが・・・・・。
では、昨日見たライヴの記憶をたぐり寄せつつ感想でも。
1.誰?
遅れて着いたので、よく分からない。
って言うか、CLUB PHASEのこのガラガラ隙加減は一体何?
AREAでガラガラ状態よりも今日は人がいなさ過ぎ。
みんな端っこか後ろにこしかけ状態か、熱狂的なファンが最前に
本当にちらほら(3〜5人?)いるだけだよ。
数えてみたけど本当に15人くらい???しかいないよ。
今日は会場レンタル代って自腹なの?
2.カラクリ
疲労困憊状態でしかも初見のバンドなんて全く興味はない。
な訳で今日は申し訳ないが、一番後ろに例にも洩れずジベタリアン状態。
バンドは一所懸命だろうけど、本当に申し訳ない。
でも、最前の5人組だけは楽しげに振りで踊りまくってたけどな。
昔のホタルみたいな昭和歌謡とビジュアル系を混ぜたような音。
でも、無駄な努力をしているような音だった。
そう、つまりは疲労困憊なとこに聴くと騒音・・・・(遅いけど自主規制)。
3.gazelle
さっきのバンドの方が人がいたのかも・・・・・。
最近の人の好みが全くつかめないよ。
でも、最前に3人。後ろの柵に自分含めて6人くらい立ってて、あとは
ジベタリアンが7〜8人くらい?
今日は何とか厚底靴で重力をコルセットで静止状態を保つ。
という、とんでもない状態だったので実際はお気に入りのバンドでも
ジベタリアンが良かったのだけど・・・・・。
で、ぼんやり立ち上がるのが遅れたのでメンバーの登場でも
ドラムの桐様が定位置に着くのを見逃した。
気がついたら、Vo以外が定位置にいた。
あぁ、残念。
ここのVoはdeadmanで言うなら「bodybag No.」の眞呼様のような
声の出し方で歌うことが多い(って、それは歌ってると言えるのか?)
のだが、今日は1曲目で、きれいな声で歌い上げる感じだった。
え?何でこの良さを活かさず、後ろの楽器隊の良さを重視した曲の方が
多いんだろう?
日々成長するバンドのVoにしては、もったいない気が・・・・・。
今日は、たしか3曲目の終わりくらいでVoさんの素顔が。
もう、立ってるだけでしんどかったので、ほとんど記憶なし。
んで、今日は1曲目と5曲目が良かったかと。
それにしても、Voさんは縦に細長く横から見た厚みがほとんどない。
眞呼様が、あの中では気味悪いくらいの厚みでも、それよりない。
ベースの人は何でいつも素肌にジャケット?
筋肉で引き締まった身体は黒闇バンドに必要なの?
ギターの人が時々ベースなのか?って思える時がある。
桐様だけだよ、まともに見えるのは。
って言っても、ちっちゃいけどね。
やっぱり天はどんな人にも二物は与えてくれてないのね。
今日はこれで業務終了?
外に出てドリンクにいつものモスコミュールを頼んで。
ベンチでまったり。
アンケートを書いて(書くつもりはなかったが時間があったので)
gazelleの物販に出して入退場禁止の会場を出た。
物販の人はいつも美人かどうかは別にして感じのいい人が多い。
それってバンドにとって大事なことなのかも。
実は他に2バンドも残っていたが本当に今週はしんどいので。
もう少ししたら、ちょっと長めの風呂につかって通勤の準備を
せないかんな。
あ、今日からディスパのマニア限定アルバムの申込開始か・・・・。
コメントをみる |

眠い。きつい。寒い。
2005年4月20日 日常さっき、目が覚めたので日記を書いています。
と言っても、終わったらまた寝ます(苦笑)。
ちょっと訂正がある。
Cortex Compilation Vol.1に収録されているMelotronの
レア音源を何気なく最初から聴いてみた。
すると女性Voがメインじゃなくて、いつものMelotronの
ところにOpera調?っつうか、Synphonic調の女性コーラス?
が入ってて、Melotronの中で一番ゴス要素が強いものだった。
これは、かなり好きかも。
新たな収穫がここに。
それにしても、最近、集中して仕事をし過ぎているので
家に帰ってから眠りにつくまでの記憶がほとんどない。
あっても、途切れ途切れでイマイチ覚えとらん。
どうなっとんじゃ?一体。
それにしても今週は、給料日1週間前だと言うのに、
12のライヴDVDにlynch.のアルバムが発売。
そして、明日は急遽、gazelleのライヴにも行くことに
なってしまい、水→金→土→日はずっとライヴかよ状態。
しかも、土曜日はlynch.の東名阪ワンマンのチケット発売日と
通院日。一体、いくらあったら足りるんだ?謎。
何だか毎月1回はgazelleのライヴに通っている気が・・・・。
同じくらいの頻度でkehre.のライブもあればいいのに。
でも、倫様は戦略コンサルタントの方の仕事が忙しいから
あまり無理を期待できないよな。
今のところ職業1個でも自分は相当しんどいのに、
バンド以外の仕事が超多忙な人に期待をかけちゃ可哀相か。
ふっ。
わしも本業を考えないとな。
特に金儲けは考えなくて面白そうな仕事をいろいろ調べたり
とかはしているが、時間と気力が足りないのでコアな部分までは
つっこんで調べられない。
左手の甲がもの凄く冷えて手袋なしでは眠られんのだが
今日はまた冷え込んだりとかするのか?
そろそろ朝4時か。
また、6時まで寝ようかな。
と言っても、終わったらまた寝ます(苦笑)。
ちょっと訂正がある。
Cortex Compilation Vol.1に収録されているMelotronの
レア音源を何気なく最初から聴いてみた。
すると女性Voがメインじゃなくて、いつものMelotronの
ところにOpera調?っつうか、Synphonic調の女性コーラス?
が入ってて、Melotronの中で一番ゴス要素が強いものだった。
これは、かなり好きかも。
新たな収穫がここに。
それにしても、最近、集中して仕事をし過ぎているので
家に帰ってから眠りにつくまでの記憶がほとんどない。
あっても、途切れ途切れでイマイチ覚えとらん。
どうなっとんじゃ?一体。
それにしても今週は、給料日1週間前だと言うのに、
12のライヴDVDにlynch.のアルバムが発売。
そして、明日は急遽、gazelleのライヴにも行くことに
なってしまい、水→金→土→日はずっとライヴかよ状態。
しかも、土曜日はlynch.の東名阪ワンマンのチケット発売日と
通院日。一体、いくらあったら足りるんだ?謎。
何だか毎月1回はgazelleのライヴに通っている気が・・・・。
同じくらいの頻度でkehre.のライブもあればいいのに。
でも、倫様は戦略コンサルタントの方の仕事が忙しいから
あまり無理を期待できないよな。
今のところ職業1個でも自分は相当しんどいのに、
バンド以外の仕事が超多忙な人に期待をかけちゃ可哀相か。
ふっ。
わしも本業を考えないとな。
特に金儲けは考えなくて面白そうな仕事をいろいろ調べたり
とかはしているが、時間と気力が足りないのでコアな部分までは
つっこんで調べられない。
左手の甲がもの凄く冷えて手袋なしでは眠られんのだが
今日はまた冷え込んだりとかするのか?
そろそろ朝4時か。
また、6時まで寝ようかな。
コメントをみる |

痒い季節がやってきた
2005年4月19日 日常春だし仕方ないのは分かっているんだがね、光が
眩しい季節がとうとうやってきたのか?
って今日この頃。
多分、普通の人はこれからの季節が待ち遠しくて
たまらんのだろうけど、わしは闇の世界の生き物なので
地獄の日々がやって来たとしか思えん。
すでに日焼け止めクリームとサングラスと日傘(黒)が
ないと外に出られなくなっている。
ま、日焼け止めクリームとサングラスに関しては
年中やん。ってのは、言いっこなしで。
ついでに言うと長袖の黒服も年中ってことで。
これから冷房が効きだすと別珍とかベルベット系の服って
あったかくて重宝するんだが、きっと普通の人には
暑苦しく映るんだろうなぁ。
なので、今年はダブルガーゼが大活躍な予感。
ガーゼは涼しくて温かくてかぶれないので痒くなくて快適。
でも、ビジネス的にはアウトなんだろうなぁ。
やっぱり。
ま、そろそろ表舞台から姿を消して自分の性質に合った
仕事をいろいろと模索しようかと準備をしている。
しかし、いずれにせよ努力は惜しまず、どんな小さな仕事
も一所懸命取り組むのが重要になるな。
わかっちゃいるんだけど、だるい。
眩しい季節がとうとうやってきたのか?
って今日この頃。
多分、普通の人はこれからの季節が待ち遠しくて
たまらんのだろうけど、わしは闇の世界の生き物なので
地獄の日々がやって来たとしか思えん。
すでに日焼け止めクリームとサングラスと日傘(黒)が
ないと外に出られなくなっている。
ま、日焼け止めクリームとサングラスに関しては
年中やん。ってのは、言いっこなしで。
ついでに言うと長袖の黒服も年中ってことで。
これから冷房が効きだすと別珍とかベルベット系の服って
あったかくて重宝するんだが、きっと普通の人には
暑苦しく映るんだろうなぁ。
なので、今年はダブルガーゼが大活躍な予感。
ガーゼは涼しくて温かくてかぶれないので痒くなくて快適。
でも、ビジネス的にはアウトなんだろうなぁ。
やっぱり。
ま、そろそろ表舞台から姿を消して自分の性質に合った
仕事をいろいろと模索しようかと準備をしている。
しかし、いずれにせよ努力は惜しまず、どんな小さな仕事
も一所懸命取り組むのが重要になるな。
わかっちゃいるんだけど、だるい。
コメントをみる |

音源聴くだけで疲労感満載
2005年4月18日 音楽今日もまたGOLDからオムニバスCDが4枚も届いた。
通常どおり、音源聴く前にMP3に変換すると全部聴き終わらない
予感がしたので、とりあえず聴いてみて気に入ったやつだけ
MP3に変換することにした。
GOLDから届く前から待ちの状態ですでに87曲も聴いていたので
すでにふらふらだったというのは内緒ってことで。
ちなみに今日届いた4枚のCD(詳しくは4組7枚なのだが)に収録
されていた曲は計106曲。
もちろん、ライヴ音源とかCLUB(ゴス)のDJ選曲の中には
ダブっているものも複数あった訳だが、何て言うか聴いてるだけ
で疲労困憊。でも、ドイツ発のCDの内容的には8割方大満足って
ことで。
では、音源の簡単な紹介を。
1.Orkus presents The Ultimate Club Guide 01「Dark Flower」
これは、毎年「Wave Gotik Treffen」が開催されるライプツィヒの
ゴシック系クラブ「Flower」のDJの選曲集で2枚組CD。
何が買わせたか?って、それはMelotronが入ってるからさ。
あと、好みなバンドがいっぱい収録されてるし。
まぁ、傾向としては1枚目が暗黒凶暴系と哀愁系サウンド満載で
2枚目がゴシック系サウンドが多かった気がする。
特に、バンドのジャンル的にどちらかに偏ってるんじゃなくて
曲自体がそういうふうに分けられていたような気が。
でも、クラブDJ選曲だけあって、フロアで暴れ?とまでは
いかんが踊りまくれる系のが多かったと思う。
ま、わし的には当然、Melotronが入ってる1枚目が好み。
2.Sonic Seducer M’ERA LUNA FESTIVAL 2003
タイトル通り、2003年に行われたGoth/Industrial系イベントに
出演したバンドの音源集。やはり2枚組CD。
すでに、ZeraphineとDiary of Dreamsの曲が1のCDと被っちゃって
います。って言うか、Zeraphine。別に代表曲は「Be My Rain」
だけやないやん。
で、こちらも1枚目が暗黒+哀愁系サウンドもので、2枚目が
ゴス系暗黒バラード曲、特に女性Vo曲が多かった。
何て言うか、女性Voも好みがあってMylene Farmerみたいに
高い声のエンジェル・ヴォイス系のかkaraさんとかPatricia Kaas
みたいに女性にしては低音過ぎる地響き系ヴォーカルが
好みなのですが、その間の微妙なのは苦手ですね。
Opera系って言うか、Synphonic系って言うか。
他意はないのですがはっきり言って、キモイです。
どっちかはっきりしろやボケ!とかまで思ってしまいます。
ま、それはさておき、こちらのCDには各アーティストを
紹介したリーフレットが入っているのですが、ドイツ語は
まだ勉強中なので読めないっての。
で、特筆すべき印象としては、Gothministerのビジュアルがヤバイ
って聞いていたけど、まじめにヤバイよ。この人。
しかも、眞呼様のヤバイ時のビジュアルと被ってる気がする。
もしも、眞呼様が外人だったら、こんなビジュアルよね。
って感じで。
一所懸命頑張ってみたけど、できそこないのマンソン兄さん。
って感じの写真が。
(眞呼様、本当にごめんなさい)
でも、音源は普通にEBMっぽかった気がする。フロアーで
ノリまくりな感じの。
あと、Diveの人が「宇梶」だぁ!!!!
そっくり過ぎる。
ま、ドイツ語が読めなくてもアー写を見るだけで
かなり盛り上がれる。(それは、いいのか?)
もちろん、GothministerとかDiveとかMelotronが収録され
てる1枚目がオススメなのは言うまでもなく。
3.DAC ADVANCED ELECTRONICS
ここで紹介する最後の2枚組オムニバスCD。
こちらは1枚目に割とメジャー系のIndustrial/EBM、Gothic系
サウンドが偏ってる感じで、わし的にあんまり好みじゃない。
特に、The Human LeagueとかKMFDMがね。
何だか薄っぺらい感じの万人受けしそうな音が・・・(自主規制)。
それでも、大御所のFLONT LINE ASSEMBLYはさすが。
って感じの安心して聴ける暗めな曲が良かった。
2枚目の方には哀愁系Synth POPと凶暴系EBMが満載。
物凄くバランスが取れてて大満足できる。
って言うか何で2枚組にする必要があったのかなぁ?ってくらい。
ま、余計なことを想像するに、1枚目は「ゴスはやっぱりUKか
USAよね」って人にオススメで2枚目は「いや、やっぱドイツ
やろ(別にドイツのバンドばっかじゃない)」って人に
オススメだから?
とか思いました。
この2枚目の方のCDに収録されているWolfsheimの曲調は
哀愁系EBMな感じで、たまらんです。
4.CORTEX COMPILATION Vol.1
In Strict Confidenceが立ち上げたレーベルの
コンピレーションCD。その名の通りですね。はい。
特にどれが?って訳でもなく、全部、さすがドイツよねぇ。
っていうサウンドです。
Melotronに関しては、女性Voがメインになってるので
ぱっと聴いただけではMelotronとは思えない感じです。
ファン的にはレア音源だけどかなり微妙。
だけど、それ以外のバンドの曲がとても良いんで、我慢できる
レベルではある。
deadmanとかディスパとか好きな人でマンソンとかエヴァネッセンス
がゴスって勘違いしている人に聴いてみて欲しいかも。
これからHDプレイヤーにコピーして編集するのが
またしんどい。DVDも見たいのに。
寝る暇がないかも。トホホ。
通常どおり、音源聴く前にMP3に変換すると全部聴き終わらない
予感がしたので、とりあえず聴いてみて気に入ったやつだけ
MP3に変換することにした。
GOLDから届く前から待ちの状態ですでに87曲も聴いていたので
すでにふらふらだったというのは内緒ってことで。
ちなみに今日届いた4枚のCD(詳しくは4組7枚なのだが)に収録
されていた曲は計106曲。
もちろん、ライヴ音源とかCLUB(ゴス)のDJ選曲の中には
ダブっているものも複数あった訳だが、何て言うか聴いてるだけ
で疲労困憊。でも、ドイツ発のCDの内容的には8割方大満足って
ことで。
では、音源の簡単な紹介を。
1.Orkus presents The Ultimate Club Guide 01「Dark Flower」
これは、毎年「Wave Gotik Treffen」が開催されるライプツィヒの
ゴシック系クラブ「Flower」のDJの選曲集で2枚組CD。
何が買わせたか?って、それはMelotronが入ってるからさ。
あと、好みなバンドがいっぱい収録されてるし。
まぁ、傾向としては1枚目が暗黒凶暴系と哀愁系サウンド満載で
2枚目がゴシック系サウンドが多かった気がする。
特に、バンドのジャンル的にどちらかに偏ってるんじゃなくて
曲自体がそういうふうに分けられていたような気が。
でも、クラブDJ選曲だけあって、フロアで暴れ?とまでは
いかんが踊りまくれる系のが多かったと思う。
ま、わし的には当然、Melotronが入ってる1枚目が好み。
2.Sonic Seducer M’ERA LUNA FESTIVAL 2003
タイトル通り、2003年に行われたGoth/Industrial系イベントに
出演したバンドの音源集。やはり2枚組CD。
すでに、ZeraphineとDiary of Dreamsの曲が1のCDと被っちゃって
います。って言うか、Zeraphine。別に代表曲は「Be My Rain」
だけやないやん。
で、こちらも1枚目が暗黒+哀愁系サウンドもので、2枚目が
ゴス系暗黒バラード曲、特に女性Vo曲が多かった。
何て言うか、女性Voも好みがあってMylene Farmerみたいに
高い声のエンジェル・ヴォイス系のかkaraさんとかPatricia Kaas
みたいに女性にしては低音過ぎる地響き系ヴォーカルが
好みなのですが、その間の微妙なのは苦手ですね。
Opera系って言うか、Synphonic系って言うか。
他意はないのですがはっきり言って、キモイです。
どっちかはっきりしろやボケ!とかまで思ってしまいます。
ま、それはさておき、こちらのCDには各アーティストを
紹介したリーフレットが入っているのですが、ドイツ語は
まだ勉強中なので読めないっての。
で、特筆すべき印象としては、Gothministerのビジュアルがヤバイ
って聞いていたけど、まじめにヤバイよ。この人。
しかも、眞呼様のヤバイ時のビジュアルと被ってる気がする。
もしも、眞呼様が外人だったら、こんなビジュアルよね。
って感じで。
一所懸命頑張ってみたけど、できそこないのマンソン兄さん。
って感じの写真が。
(眞呼様、本当にごめんなさい)
でも、音源は普通にEBMっぽかった気がする。フロアーで
ノリまくりな感じの。
あと、Diveの人が「宇梶」だぁ!!!!
そっくり過ぎる。
ま、ドイツ語が読めなくてもアー写を見るだけで
かなり盛り上がれる。(それは、いいのか?)
もちろん、GothministerとかDiveとかMelotronが収録され
てる1枚目がオススメなのは言うまでもなく。
3.DAC ADVANCED ELECTRONICS
ここで紹介する最後の2枚組オムニバスCD。
こちらは1枚目に割とメジャー系のIndustrial/EBM、Gothic系
サウンドが偏ってる感じで、わし的にあんまり好みじゃない。
特に、The Human LeagueとかKMFDMがね。
何だか薄っぺらい感じの万人受けしそうな音が・・・(自主規制)。
それでも、大御所のFLONT LINE ASSEMBLYはさすが。
って感じの安心して聴ける暗めな曲が良かった。
2枚目の方には哀愁系Synth POPと凶暴系EBMが満載。
物凄くバランスが取れてて大満足できる。
って言うか何で2枚組にする必要があったのかなぁ?ってくらい。
ま、余計なことを想像するに、1枚目は「ゴスはやっぱりUKか
USAよね」って人にオススメで2枚目は「いや、やっぱドイツ
やろ(別にドイツのバンドばっかじゃない)」って人に
オススメだから?
とか思いました。
この2枚目の方のCDに収録されているWolfsheimの曲調は
哀愁系EBMな感じで、たまらんです。
4.CORTEX COMPILATION Vol.1
In Strict Confidenceが立ち上げたレーベルの
コンピレーションCD。その名の通りですね。はい。
特にどれが?って訳でもなく、全部、さすがドイツよねぇ。
っていうサウンドです。
Melotronに関しては、女性Voがメインになってるので
ぱっと聴いただけではMelotronとは思えない感じです。
ファン的にはレア音源だけどかなり微妙。
だけど、それ以外のバンドの曲がとても良いんで、我慢できる
レベルではある。
deadmanとかディスパとか好きな人でマンソンとかエヴァネッセンス
がゴスって勘違いしている人に聴いてみて欲しいかも。
これからHDプレイヤーにコピーして編集するのが
またしんどい。DVDも見たいのに。
寝る暇がないかも。トホホ。
コメントをみる |

バンド予約でワンマンってのは、emmuree以来。
Openが18:30で場所が新宿駅東口から徒歩8分とかサイトに書いて
あったので、家から徒歩30分を考えとけば余裕ね。
とか思っていたら、やっぱりギリギリだった。
もっと、余裕持って家出ろや。
って感じで。
だって、その前にライカの手前のGOLDから届いたCDがめちゃ良くて
それどころではなかったっつうか。
まず、Angels&Agonyの「Avatar Euro限定版」は、SFアニメ
っぽくて、Horaさんの「Inner Universe」やKoちゃんの
「MEMENTO」に共感できた人に是非。
大音量でもかなり良いので、ヘッドフォン+爆音で聴いてみたい。
次、C-Drone-Defectの「Nemesis限定版」。
こちらは、SleepwalkとかHocicoなんかの凶暴系Dark Electro好きには
是非。頭振りながら歩きたいくらい(ってか、歩いた)、かっこいい。
絶対、ヘッドフォン+爆音環境推奨だと思う。
そして、日本のはbaude-laireの「致死量玩具」。
メタルじゃなくてIndustrial/EBM好きな人で日本のはちょっと。って
思ってる人に。あと、ゴスで激しめサウンド好きな人とか。
でも最初の方は、最近のロックよりのラルクさんっぽい。
「New World」な雰囲気。
まぁ、爽やかIndustrial?(そんなジャンルはない)
メタルっつってもへヴィメタ好きな人は音は結構好きかも。
で、明日はまたGOLDからWolfsheimやMelotronのレア音源とか入った
オムニバスCDが4枚も。
素敵だ、ゴス・インダストリアル万歳(ってか、いい加減にしろ)。
それはさておき、本日の感想です。
Live Freakってこんなに小さいハコだったっけ?
後ろには物販席があるんだけど、舞台〜物販席までの距離が近過ぎる。
で、Openギリに着いたにもかかわらず、客があんまり・・(自主規制)。
遠征組の人もいるらしく、下手の方にキャリーバッグが2つ程。
ってか、2つだけなのかよ。
客の服装は、ゴス・ゴスロリ(普通のロリ含む)より普通のギャル系
の人とかパンク系の黒服の人の割合が高い。
そういうものなの?
別に好きな格好でいいとは思うけど・・・・・・。
STARTは19:00かららしいのですが、まだ始まらないし。
ってか、ハコの入り状態を見てんのか?
とかいらぬ考えまで出た。
この10分の間に2曲は聴けたのに(ってそれかよ)。
最近見たQualさんは、特にVoのヒビッキーが白auaaじゃなくて
黒革ジャケットになっていたので、曲層が大幅に変わるのかと
思っていたのですが、最初登場した時はやっぱり、白auaa。
つうことは、古い曲からもやるんだねぇ。
みたいな。
案の定、本編前半はそんな感じで。
やっぱ、特に狭いハコは後ろで聴くと耳も痛くないしちゃんと音が
聴けて大満足。
ここもやっぱ、楽器隊が上手過ぎる。
(Voがどうこうじゃなくて)
でも、ドライアイスの焚き過ぎで靄がかかってて
ステージ上がよく見えない(もったいない)。
しかも、暗闇にひっそりじゃなくて結構、白い靄の中に照明効果で
かなり眩しい。
サングラスかけた方が照明効果だけでも遮断できるのでいいくらい。
で、途中から曲演奏のみになって一瞬、Voが見えないなぁ。
と思ってたら、衣装が革ジャケット+革パンになっている。
今日は2部構成か?
革ジャケットの最初の曲は是非生で聴きたいと思っていた
「偽りと憎しみの間で」ですた。
これは、白auaaじゃなくて革ジャケットのイメージなんだ・・・・。
ふ〜ん。
こっから後半で、途中「背徳」とかでダンサーのお姉ちゃんが両脇に
出てきて踊っとるがな。
こんな狭いハコに姉ちゃんの必要性はあったんだろうか?
せめて、もっと広いハコで・・・。
ヒビッキーはMCをしたら、しゃべりがグダグダになってしまうので
もっと滑舌がいい他のメンバーがやるべき。
で、次回ライヴの告知とか、アルバム製作状況なんかを
おしゃべりになりました。
で、Takさんから東京の次回ライヴをフォローされてる。
(Takさんの声が好き)
革ジャケット版の後半の方が新曲をたくさんやっていたようで、
本編最後の3曲が特によかった。「美学」って曲が「ANTI FLAG」の
感じに似てる。3曲とも派手なサウンドだったけど特に。
白auaaか黒革ジャケットだったら、「ANTI FLAG」は・・・?
って思っていたら、アンコールでまた衣装替えで、
革ジャケットの下に着ていたカットソー(革系?)にコルセットが。
アンコール最初はVo参加なしのセッションを楽器隊だけでやった。
で、またダンサーのお姉ちゃんたちが出てきて、「ANTI FLAG」。
いつもの黒いガーゼ素材っぽい旗が。
今日は、下手の後ろだったので、他の人とヘドバンのタイミングが
ずれても特に問題もなく。ここは振りとか咲きがないのでいい。
って言うか、煽りでヘドバンとか常連の人のヘドバンとタイミングが
ずれまくりだ。最前では凄い激しくヘドバンしてる女の子がいた。
物凄い勢いだったので、褒め称えたいくらいだった。
ヒビッキーって、よく2chで小さいって書かれてるけど、そんな感じは
受けなかった。多分、12みたいに周りが大きいだけか小さいって
書いてる人の方がでかいんじゃないか?
しかも割と腕の筋肉が凄いし。
ま、自分も小さい(155cm)ので、その限度がよく分からんけど。
終わったのはだいたい21:00だった。郵便局に寄りたかったので
即効、帰った。今日は、まったりとしていていい感じのライヴだった。
ゴス的妄想な対バンとしては、Calmando Qual+kehre.+
baude-laire+gazelle+デスゲイズ+lynch.+emmuree+
deadman+D’espairsRayってのがあったら、絶対行きたいんやけど。
deadmanとディスパだけ動員率のレベルが上だからありえないかなぁ。
でも、deadmanとディスパは何でこの対バンで?ってイベントに
よく出てるから期待だけしてみる。
でも、ありえない組み合わせだと思う。
Openが18:30で場所が新宿駅東口から徒歩8分とかサイトに書いて
あったので、家から徒歩30分を考えとけば余裕ね。
とか思っていたら、やっぱりギリギリだった。
もっと、余裕持って家出ろや。
って感じで。
だって、その前にライカの手前のGOLDから届いたCDがめちゃ良くて
それどころではなかったっつうか。
まず、Angels&Agonyの「Avatar Euro限定版」は、SFアニメ
っぽくて、Horaさんの「Inner Universe」やKoちゃんの
「MEMENTO」に共感できた人に是非。
大音量でもかなり良いので、ヘッドフォン+爆音で聴いてみたい。
次、C-Drone-Defectの「Nemesis限定版」。
こちらは、SleepwalkとかHocicoなんかの凶暴系Dark Electro好きには
是非。頭振りながら歩きたいくらい(ってか、歩いた)、かっこいい。
絶対、ヘッドフォン+爆音環境推奨だと思う。
そして、日本のはbaude-laireの「致死量玩具」。
メタルじゃなくてIndustrial/EBM好きな人で日本のはちょっと。って
思ってる人に。あと、ゴスで激しめサウンド好きな人とか。
でも最初の方は、最近のロックよりのラルクさんっぽい。
「New World」な雰囲気。
まぁ、爽やかIndustrial?(そんなジャンルはない)
メタルっつってもへヴィメタ好きな人は音は結構好きかも。
で、明日はまたGOLDからWolfsheimやMelotronのレア音源とか入った
オムニバスCDが4枚も。
素敵だ、ゴス・インダストリアル万歳(ってか、いい加減にしろ)。
それはさておき、本日の感想です。
Live Freakってこんなに小さいハコだったっけ?
後ろには物販席があるんだけど、舞台〜物販席までの距離が近過ぎる。
で、Openギリに着いたにもかかわらず、客があんまり・・(自主規制)。
遠征組の人もいるらしく、下手の方にキャリーバッグが2つ程。
ってか、2つだけなのかよ。
客の服装は、ゴス・ゴスロリ(普通のロリ含む)より普通のギャル系
の人とかパンク系の黒服の人の割合が高い。
そういうものなの?
別に好きな格好でいいとは思うけど・・・・・・。
STARTは19:00かららしいのですが、まだ始まらないし。
ってか、ハコの入り状態を見てんのか?
とかいらぬ考えまで出た。
この10分の間に2曲は聴けたのに(ってそれかよ)。
最近見たQualさんは、特にVoのヒビッキーが白auaaじゃなくて
黒革ジャケットになっていたので、曲層が大幅に変わるのかと
思っていたのですが、最初登場した時はやっぱり、白auaa。
つうことは、古い曲からもやるんだねぇ。
みたいな。
案の定、本編前半はそんな感じで。
やっぱ、特に狭いハコは後ろで聴くと耳も痛くないしちゃんと音が
聴けて大満足。
ここもやっぱ、楽器隊が上手過ぎる。
(Voがどうこうじゃなくて)
でも、ドライアイスの焚き過ぎで靄がかかってて
ステージ上がよく見えない(もったいない)。
しかも、暗闇にひっそりじゃなくて結構、白い靄の中に照明効果で
かなり眩しい。
サングラスかけた方が照明効果だけでも遮断できるのでいいくらい。
で、途中から曲演奏のみになって一瞬、Voが見えないなぁ。
と思ってたら、衣装が革ジャケット+革パンになっている。
今日は2部構成か?
革ジャケットの最初の曲は是非生で聴きたいと思っていた
「偽りと憎しみの間で」ですた。
これは、白auaaじゃなくて革ジャケットのイメージなんだ・・・・。
ふ〜ん。
こっから後半で、途中「背徳」とかでダンサーのお姉ちゃんが両脇に
出てきて踊っとるがな。
こんな狭いハコに姉ちゃんの必要性はあったんだろうか?
せめて、もっと広いハコで・・・。
ヒビッキーはMCをしたら、しゃべりがグダグダになってしまうので
もっと滑舌がいい他のメンバーがやるべき。
で、次回ライヴの告知とか、アルバム製作状況なんかを
おしゃべりになりました。
で、Takさんから東京の次回ライヴをフォローされてる。
(Takさんの声が好き)
革ジャケット版の後半の方が新曲をたくさんやっていたようで、
本編最後の3曲が特によかった。「美学」って曲が「ANTI FLAG」の
感じに似てる。3曲とも派手なサウンドだったけど特に。
白auaaか黒革ジャケットだったら、「ANTI FLAG」は・・・?
って思っていたら、アンコールでまた衣装替えで、
革ジャケットの下に着ていたカットソー(革系?)にコルセットが。
アンコール最初はVo参加なしのセッションを楽器隊だけでやった。
で、またダンサーのお姉ちゃんたちが出てきて、「ANTI FLAG」。
いつもの黒いガーゼ素材っぽい旗が。
今日は、下手の後ろだったので、他の人とヘドバンのタイミングが
ずれても特に問題もなく。ここは振りとか咲きがないのでいい。
って言うか、煽りでヘドバンとか常連の人のヘドバンとタイミングが
ずれまくりだ。最前では凄い激しくヘドバンしてる女の子がいた。
物凄い勢いだったので、褒め称えたいくらいだった。
ヒビッキーって、よく2chで小さいって書かれてるけど、そんな感じは
受けなかった。多分、12みたいに周りが大きいだけか小さいって
書いてる人の方がでかいんじゃないか?
しかも割と腕の筋肉が凄いし。
ま、自分も小さい(155cm)ので、その限度がよく分からんけど。
終わったのはだいたい21:00だった。郵便局に寄りたかったので
即効、帰った。今日は、まったりとしていていい感じのライヴだった。
ゴス的妄想な対バンとしては、Calmando Qual+kehre.+
baude-laire+gazelle+デスゲイズ+lynch.+emmuree+
deadman+D’espairsRayってのがあったら、絶対行きたいんやけど。
deadmanとディスパだけ動員率のレベルが上だからありえないかなぁ。
でも、deadmanとディスパは何でこの対バンで?ってイベントに
よく出てるから期待だけしてみる。
でも、ありえない組み合わせだと思う。
コメントをみる |

メタモのミディアムパニエの黒。
単品でも凄い。
めちゃめちゃ裾広がりで膨らんどる。
これ正に、クラブイベント用やん。
ライヴに着て行ってよごれたら凹むと思うので
今日は、普段通りに全身黒服で行けばいいっかぁ。
あとは、チケットが届けば準備に片付けに励めるのに。
単品でも凄い。
めちゃめちゃ裾広がりで膨らんどる。
これ正に、クラブイベント用やん。
ライヴに着て行ってよごれたら凹むと思うので
今日は、普段通りに全身黒服で行けばいいっかぁ。
あとは、チケットが届けば準備に片付けに励めるのに。
コメントをみる |

最初からBってことは
2005年4月16日 音楽今、サーバーが落ちている「eプラス」とかローチケの方が
番号が先ってことなんだろうなぁ。
でもま、平日でAで発券されても間に合わないからBの前半で
間違いなくOKな訳だが。
しかし、YURAサマの公演の方は長丁場でやられるとオール
スタンディングは体力消耗状態になってしまうと思うんですけど
やっぱ、椅子なしなのかなぁ・・・・・・。
来週のlynch.のワンマンのチケットがどうなることやら。
番号が先ってことなんだろうなぁ。
でもま、平日でAで発券されても間に合わないからBの前半で
間違いなくOKな訳だが。
しかし、YURAサマの公演の方は長丁場でやられるとオール
スタンディングは体力消耗状態になってしまうと思うんですけど
やっぱ、椅子なしなのかなぁ・・・・・・。
来週のlynch.のワンマンのチケットがどうなることやら。
明日、チケット取りにがんがる
2005年4月15日 日常まだまだ、休みじゃない。
明日は朝から12のワンマンとかYURA SAMAの舞台公演のチケット
を取るので、ゆっくりと休めない。
それに、荷物の受け取りに12〜14時は拘束されるし。
それから後はCalmando Qualのワンマンが、新宿Live Freakである。
ここは以前、fuzz限定ライヴがあった会場で、行きは宵々、帰りは
新宿2丁目なだけにキモかった。
まぁ、頑張れば歩いてでも帰れる訳だが。
や、丸ノ内線で帰るし。
明日の荷物に初メタモの黒のミディアム丈のパニエが届く。
って、もうかよ?
でもま、魔宮の宴さんにオーダーしてるパニエと同じ丈だから
シミュレーションにはなるわな。
いや、デザイン的にはこっちのが気に入ってるのでイベント用に
早速、活躍できるかも。
っつうことは、ゴールドのドラゴン柄のコルセットを締めんのか。
何着てく?
まだ何も考えてねぇだよ。
とりあえず、結婚式に着て行ったauaaの黒ブラウスにNa+Hの
バックルジャケットにして、下にはNa+Hのベロアパンツに
しようかねぇ。
シミュってみて5/4の衣装を更に考えて
明日も砕け散ってみようかと。
昨日、散々Dj Bobのセットリストにブーたれたので、
今日は「/NOTSTROMPROBE/」を聴いている。
早速、お経な洋楽の「Diary of Dreams」が聴けて大満足。
他にもドイツ語で歌うドイツのバンドとか、いっぱい。
疲れているときは暗黒バラードかドイツ語で聴くお経な洋楽に
限る。
早朝まで聴いてた「miswired radio」でかなりノリノリな
Industrial/EBMな曲があって、気に入ったので即効、
CD SHOP GOLDのオンラインショップを漁っていたら限定版が
あるし。
しかも、よさげと思った2バンドとも限定版があった。
もちろん即購入ってことで。
それにしても、だるい。
実家のママンが3ヶ月の大怪我で入院って聞いて、
人間無理してる時は、更なる無理をするな!
ってことが、教訓になった。
んで、わしは日曜日は本当に起きないつもりで休養を取る予定。
明日は朝から12のワンマンとかYURA SAMAの舞台公演のチケット
を取るので、ゆっくりと休めない。
それに、荷物の受け取りに12〜14時は拘束されるし。
それから後はCalmando Qualのワンマンが、新宿Live Freakである。
ここは以前、fuzz限定ライヴがあった会場で、行きは宵々、帰りは
新宿2丁目なだけにキモかった。
まぁ、頑張れば歩いてでも帰れる訳だが。
や、丸ノ内線で帰るし。
明日の荷物に初メタモの黒のミディアム丈のパニエが届く。
って、もうかよ?
でもま、魔宮の宴さんにオーダーしてるパニエと同じ丈だから
シミュレーションにはなるわな。
いや、デザイン的にはこっちのが気に入ってるのでイベント用に
早速、活躍できるかも。
っつうことは、ゴールドのドラゴン柄のコルセットを締めんのか。
何着てく?
まだ何も考えてねぇだよ。
とりあえず、結婚式に着て行ったauaaの黒ブラウスにNa+Hの
バックルジャケットにして、下にはNa+Hのベロアパンツに
しようかねぇ。
シミュってみて5/4の衣装を更に考えて
明日も砕け散ってみようかと。
昨日、散々Dj Bobのセットリストにブーたれたので、
今日は「/NOTSTROMPROBE/」を聴いている。
早速、お経な洋楽の「Diary of Dreams」が聴けて大満足。
他にもドイツ語で歌うドイツのバンドとか、いっぱい。
疲れているときは暗黒バラードかドイツ語で聴くお経な洋楽に
限る。
早朝まで聴いてた「miswired radio」でかなりノリノリな
Industrial/EBMな曲があって、気に入ったので即効、
CD SHOP GOLDのオンラインショップを漁っていたら限定版が
あるし。
しかも、よさげと思った2バンドとも限定版があった。
もちろん即購入ってことで。
それにしても、だるい。
実家のママンが3ヶ月の大怪我で入院って聞いて、
人間無理してる時は、更なる無理をするな!
ってことが、教訓になった。
んで、わしは日曜日は本当に起きないつもりで休養を取る予定。
コメントをみる |

疲れている。
今日は、東横線渋谷駅終点で振り返った瞬間、電車とホームの
隙間に落ちている人を見た。
突然、ガッシャ〜ン。言うから、何じゃい?
と思ったら、男の人が電車とホームの隙間に落っこちていた。
隙間言うても、人一人挟まるのはギリギリってサイズだったのに。
結構、普通の体型の若い男の人がはまっていた。
気の毒に。
酔っ払っていたとしたら、自業自得な面もあるだろうけど
その人は、シラフそうだった。
一昨日から今日まで、リリースが近いので仕様書とプログラムを
確認する作業で、目が疲れる疲れる。
って言うか、瞬き一つしてないんですが。
>自分、大丈夫なのでしょうか?
いや、きっと大丈夫じゃないぞ。
分かってはいるが、またも一日37時間じゃないと足りない日々が
来てるっつうか。
そう言えば、Dj Bobんとこのセットリスト。
まだ、お経な洋楽の「Diary of Dreams」がかかってない。
あと、Sleepwalkも全然。
Megadumpもまだやねぇ。
hocicoもまだな気が。
割と、メジャー系のIndustrial/EBMとかSynth POPの方が
かかっている気がする。
きっと、気のせいではないはずだ。
だって、Das Ichもまだだもん。
まだまだだな。Dj Bobも。
そういうとこが「/NOTSTROMPROBE/」に負けてるとこか?
まだ、俺様には程遠いんじゃないのか?
多分、そんな感じ。
それとDj Bob。
もしも来日してくれるんだったら、大阪か名古屋でいいです。
東京は、よく考えたらIndustrial好きよりもメタラーか
ポジパン好きな人の方が多かったの忘れてた。
大阪や名古屋の方がIndustrial受けしやすいんだった。
ふっ。
マイナーなドイツのIndustrial系バンドを聴きたいんだったら
やっぱり「/NOTSTROMPROBE/」で、
新作をチェックするには「EBM-Radio.com」とか
「Darkwave Radio UK」だった。
で、気に入ったのがあったら、「miswired radio」や
「In Dark Decorum Radio」とか「Black Wings Radio」で
チェックするんだったね。
何事も、初心を忘れちゃいかん。ってことか。
そうそう、昨日はとうとう初メタモだった。
イベントに着て行くパニエとして、魔宮の宴で注文したのとは
別に、丈が同じで裾が横に広がってるタイプのがメタモの通販の
在庫にあった。
なので、購入に走った。
ま、買えるうちが華ってことで。
きついから、とりあえずそろそろ寝る。
今日は、東横線渋谷駅終点で振り返った瞬間、電車とホームの
隙間に落ちている人を見た。
突然、ガッシャ〜ン。言うから、何じゃい?
と思ったら、男の人が電車とホームの隙間に落っこちていた。
隙間言うても、人一人挟まるのはギリギリってサイズだったのに。
結構、普通の体型の若い男の人がはまっていた。
気の毒に。
酔っ払っていたとしたら、自業自得な面もあるだろうけど
その人は、シラフそうだった。
一昨日から今日まで、リリースが近いので仕様書とプログラムを
確認する作業で、目が疲れる疲れる。
って言うか、瞬き一つしてないんですが。
>自分、大丈夫なのでしょうか?
いや、きっと大丈夫じゃないぞ。
分かってはいるが、またも一日37時間じゃないと足りない日々が
来てるっつうか。
そう言えば、Dj Bobんとこのセットリスト。
まだ、お経な洋楽の「Diary of Dreams」がかかってない。
あと、Sleepwalkも全然。
Megadumpもまだやねぇ。
hocicoもまだな気が。
割と、メジャー系のIndustrial/EBMとかSynth POPの方が
かかっている気がする。
きっと、気のせいではないはずだ。
だって、Das Ichもまだだもん。
まだまだだな。Dj Bobも。
そういうとこが「/NOTSTROMPROBE/」に負けてるとこか?
まだ、俺様には程遠いんじゃないのか?
多分、そんな感じ。
それとDj Bob。
もしも来日してくれるんだったら、大阪か名古屋でいいです。
東京は、よく考えたらIndustrial好きよりもメタラーか
ポジパン好きな人の方が多かったの忘れてた。
大阪や名古屋の方がIndustrial受けしやすいんだった。
ふっ。
マイナーなドイツのIndustrial系バンドを聴きたいんだったら
やっぱり「/NOTSTROMPROBE/」で、
新作をチェックするには「EBM-Radio.com」とか
「Darkwave Radio UK」だった。
で、気に入ったのがあったら、「miswired radio」や
「In Dark Decorum Radio」とか「Black Wings Radio」で
チェックするんだったね。
何事も、初心を忘れちゃいかん。ってことか。
そうそう、昨日はとうとう初メタモだった。
イベントに着て行くパニエとして、魔宮の宴で注文したのとは
別に、丈が同じで裾が横に広がってるタイプのがメタモの通販の
在庫にあった。
なので、購入に走った。
ま、買えるうちが華ってことで。
きついから、とりあえずそろそろ寝る。
コメントをみる |

ここんとこずっと、ネットラジオは「EBM Dj Bob」だったりする。
もう、自分の好きな系統のバンドの曲ばっか、かかる。
お前は俺なのか?状態。
昨日とか、1CD Linuxのテストをさっさと終わらせて寝たかったのに
Seaboundの新曲をかけやがった。
ついでに、Melotronの新曲もかけてくれればいいのに。
と思ったのは言うまでもなく。
今、オフィシャルで新曲の一部が聴けるようになっているけど、
フルで聴いてみたい。
西新宿はライカの手前にあるCD SHOP GOLDに早く入荷せんかなぁ?
まぁ、ここは「/NOTSTROMPROBE/」みたいに独自のかっこいい
ジングルはないけどDj Bobの曲紹介(解説?)ならある(笑)。
あんまり、DjのMCなんて聴いてやしないから、早く次の曲かけれよ!
と思いながら作業の片手間に大音量で聴いている。
Dj Bob の実体があるんだったら、日本のゴスイベントに来て
DJプレイをして欲しいな。
ほんと、思う。
大阪に来日はありがちなので、是非、東京のイベントに来てくれたら
いいのに。
とか思うわな。
今度、池袋の方でゴスイベントがあるらしいのだが、DJの得意分野の
セットリストを見て、口ポカ〜ン。
わしの、苦手分野なので全然わからんかった。
一つも分からないってのが、かえって素敵過ぎた。
最近気になるバンドと言えば「Wolfsheim」が気になる。
ここも、去年「Wave Gotik Treffen」に出てたんだよねぇ。
あぁ、日常的にゴシックな生活が認められんもんかいね。
少数派でもいいからさぁ。
それか、仕事中にBGMで自分の好きな音楽かけまくりとか。
無理だとは思うけど憧れるなぁ。
ま、細々とゴシック生活を送るしかないざんすね。はい。
もう、自分の好きな系統のバンドの曲ばっか、かかる。
お前は俺なのか?状態。
昨日とか、1CD Linuxのテストをさっさと終わらせて寝たかったのに
Seaboundの新曲をかけやがった。
ついでに、Melotronの新曲もかけてくれればいいのに。
と思ったのは言うまでもなく。
今、オフィシャルで新曲の一部が聴けるようになっているけど、
フルで聴いてみたい。
西新宿はライカの手前にあるCD SHOP GOLDに早く入荷せんかなぁ?
まぁ、ここは「/NOTSTROMPROBE/」みたいに独自のかっこいい
ジングルはないけどDj Bobの曲紹介(解説?)ならある(笑)。
あんまり、DjのMCなんて聴いてやしないから、早く次の曲かけれよ!
と思いながら作業の片手間に大音量で聴いている。
Dj Bob の実体があるんだったら、日本のゴスイベントに来て
DJプレイをして欲しいな。
ほんと、思う。
大阪に来日はありがちなので、是非、東京のイベントに来てくれたら
いいのに。
とか思うわな。
今度、池袋の方でゴスイベントがあるらしいのだが、DJの得意分野の
セットリストを見て、口ポカ〜ン。
わしの、苦手分野なので全然わからんかった。
一つも分からないってのが、かえって素敵過ぎた。
最近気になるバンドと言えば「Wolfsheim」が気になる。
ここも、去年「Wave Gotik Treffen」に出てたんだよねぇ。
あぁ、日常的にゴシックな生活が認められんもんかいね。
少数派でもいいからさぁ。
それか、仕事中にBGMで自分の好きな音楽かけまくりとか。
無理だとは思うけど憧れるなぁ。
ま、細々とゴシック生活を送るしかないざんすね。はい。
今週も終わり。
とりあえず先は長いんやけど。
あぁ、きつい。
今週は土曜日にCalmando Qualのワンマンがあるくらいで
ライヴ中休みという感じ。
しかし、来週は何を血迷ったのか?
金・土・日と立て続けにライヴがある。
4/24(日)は元々決まっていて、4/22(金)は12とマゴが
出るから行っとけ。
って感じでチケット取って、4/23(土)は何となく取ってみたら
問題なく取れたから、ドレミ團のワンマンに行く。
みたいな。
あぁ、わたしもアホかと。
で、4/24が過ぎたら、また当分休みになって4/30(土)に
GW最初のお楽しみライヴがあるよ。
みたいな感じ。
初lynch.、初デスゲ at Liquid Room ebisu。
今日、チケットの再配達連絡票が入っていたので、それまでを
楽しみに仕事に励むしかないんだろうなぁ。
もう、今月は休まないように体調管理に気をつけなければな。
とりあえず先は長いんやけど。
あぁ、きつい。
今週は土曜日にCalmando Qualのワンマンがあるくらいで
ライヴ中休みという感じ。
しかし、来週は何を血迷ったのか?
金・土・日と立て続けにライヴがある。
4/24(日)は元々決まっていて、4/22(金)は12とマゴが
出るから行っとけ。
って感じでチケット取って、4/23(土)は何となく取ってみたら
問題なく取れたから、ドレミ團のワンマンに行く。
みたいな。
あぁ、わたしもアホかと。
で、4/24が過ぎたら、また当分休みになって4/30(土)に
GW最初のお楽しみライヴがあるよ。
みたいな感じ。
初lynch.、初デスゲ at Liquid Room ebisu。
今日、チケットの再配達連絡票が入っていたので、それまでを
楽しみに仕事に励むしかないんだろうなぁ。
もう、今月は休まないように体調管理に気をつけなければな。
コメントをみる |

今、気になっていることと言えば、gazelle の楽器隊は
どこの畑出身なのか?
ってこと。
特に、ドラムの桐さんがどこの畑出身なのかが気になる。
と言うのも、オフィシャルはおろか、各ヴィジュアル系バンドを
扱ったサイトのどこにも情報がないからなんだけど。
そういうとこに情報がないってことは、元々、ヴィジュアル系の
出身ではないということなのか?
それとも、あまりに無名過ぎて情報がないとか?
いずれにしても、ここの楽器隊の安定した演奏には目を見張るものが
ある。
あぁ、それにしても情報がないと、なおさら気になるな。
夏発売予定の音源に何が収録されるのかも気になる。
お気に入りの曲が入るといいけど。
多少、高くなってもいいから是非、2〜3曲収録して欲しいかも。
そして、関係ないけどマイクロPCが欲しい。
Live365の「EBM Dj Bob」が聴けるんなら、リナザウ3000でも
いい。
とにかく、軽いキーボードPCが欲しい。
OQOが第一希望だけど、Let’s NoteのWシリーズのでもいい。
LOOXシリーズでもいい。
でも、VAIO Tシリーズはサイズ的にはOKだけど、すぐ壊れるから
いらねぇ。
どこの畑出身なのか?
ってこと。
特に、ドラムの桐さんがどこの畑出身なのかが気になる。
と言うのも、オフィシャルはおろか、各ヴィジュアル系バンドを
扱ったサイトのどこにも情報がないからなんだけど。
そういうとこに情報がないってことは、元々、ヴィジュアル系の
出身ではないということなのか?
それとも、あまりに無名過ぎて情報がないとか?
いずれにしても、ここの楽器隊の安定した演奏には目を見張るものが
ある。
あぁ、それにしても情報がないと、なおさら気になるな。
夏発売予定の音源に何が収録されるのかも気になる。
お気に入りの曲が入るといいけど。
多少、高くなってもいいから是非、2〜3曲収録して欲しいかも。
そして、関係ないけどマイクロPCが欲しい。
Live365の「EBM Dj Bob」が聴けるんなら、リナザウ3000でも
いい。
とにかく、軽いキーボードPCが欲しい。
OQOが第一希望だけど、Let’s NoteのWシリーズのでもいい。
LOOXシリーズでもいい。
でも、VAIO Tシリーズはサイズ的にはOKだけど、すぐ壊れるから
いらねぇ。
2005/04/10 ART POP ENTERTAINMENT 5th ANNIVERSARY CRUSH OF MODE -濱魂- at 横浜BLITZ
2005年4月10日 音楽 コメント (1)横浜って、東横線の特急を逃すと遠いわ。
家を出たのがギリギリだったから、CLOSET CHILDなんて行ってる
暇とかないし。
結局、楽天の「魔宮の宴」でブラウスごと注文したけど。
合わせても、Na+Hのブラウス単品又はスカート単品よりも安い。
ってのがラッキー。
あとは、それに合わせるパンツかスパッツを決めればいいだけなんだが。
これが、また・・・・・。
それはさておき、今日のイベント。終了時間が当初は21:15とか
言っていたのに、ラストのメトロノームを待たずして、人格ラヂオと
つなぎのMCが終わった時点で21:45って、ありえねぇよ。
もちろん、見届けて帰ったんだけど。
それでも、家に着いたのが23:20とか。遠過ぎる。
ま、とりあえず本日の感想を書きます。
1.spam_life
急遽、出演が決まって、Opening Actだったらしい。
出てきた瞬間、横浜の観客のノリの良さに感心。
って言うか、去年の大谷祭×1以来で、毛深くないワッキーみたいだった。
2曲やって帰って行きました。ほんと、東京と違って横浜は
ノリがいいよ。
2.セックスアンドロイド
白塗りのバンドにも色々あるようで、ここは楽しく振りありで、
いわゆる、白塗りオサレ系パンクでしょうか?
明日、NHKの「天才てれびくん」に出るそうです。
客観的に見ると楽しそうではあったけど、自分の予想とかなり
違っていたみたいですね。
3.WARP
VoのKANABUNさん他、皆さん個性的です。
ヴィジュアル系と言うよりは、メタラーっぽかったような・・・・。
でも、また聴いてみたい気もしました。
何て言うか、KANABUNさんの声はかわいらしいのです。
誰かが後ろで「ドラえもんみたいな声」と言っていたのですが、男の
声優さんがやったら、正にこんな感じ?というような。
しゃべり方も面白いですね。
4.グルグル映畫館
2組目の白塗りバンドです。
割と有名らしいのですが、わたしは生は初でした。
やっぱり、見た目で判断せず、とりあえず生で聴いてみるのがいいですね。
やっている曲も面白かったですが、MCもなかなかナイスでした。
興味は惹かれましたが、今日は今ひとつ横浜の観客に取り残されて
しまった感じが否めません。
5.lab.
やっている音楽はあまり趣味じゃないですけど、ステージの盛り上げ方とか
MCはとても面白いです。メンバーにやりたい放題な青さんとか。
途中から、カリガリの曲をやっていたそうですが、知らないし・・・・・。
まぁ、楽しく見れたと思います。
6.ヴィドール
ここって、初めて見た時からだんだん人気と実力は上がっているはず
なのに、わたしの耳にはだんだん下手糞になってきてるように聴こえる。
それは、気のせい?
しかもツインギターのはずなのに、演奏しててもリズム隊の大きく力強い
音ばかりが反響して、ほとんど聴こえないんですけど。
ほんとに、ギターは2人もいるのか?
ヒデさんの美形っぷりも落ちてる気が・・・・・・。
初登場の頃のオーラがなくなってる。あの輝きは一体どこに・・・?
7.Phantasmagoria
最初、とてもソフヴィな曲から入ったので、一瞬、キョトン。
しかも、今日から新しくなったコテ系の衣装で。
それは、爽やかなカテゴリーに入るのか?
でも、ここは前述のヴィドールと比べるとちゃんとツインギターの
ハモリも聴こえるし、Voを始めとしてバランスのある演奏がよいです。
Voは歌も煽りも上手いし。何気に、ドラムさんがいい味出してる。
キー様は言うことなしですね。
ここの振りは覚えやすいし、また楽しいのがいいのかもしれません。
また機会があれば見てみたいです。
カップリングツアーの横浜サンホのやつは非常に気になりますけど
スケジュール的に難しい。
近場では4/22のO-Eastのイベントを楽しみにしたいです。
8.人格ラヂオ
多分、人格の前までで相当時間が押したらしく、全くMCなし。
2曲目は定番曲っぽかったのですが、あとはアコースティックな
落ち着いた?感じの曲をやっていたかと。
でも、お客さん的には悠希の面白MCを期待していたらしく
今ひとつ、引いてるっぽいような感じがした。
ここでもやっぱり、君たちは不感症なの?
現象が起こっていた。見る自由に聴く自由はあるだろうけど、はっきり言って
その態度はどうよ?
どうもわたしには、聴き入っているような態度には見えなかったんだけど。
9.メトロノーム
全部見終わると、帰る時間が更に遅くなってしまうので、さっさと
帰った。
お客さんのノリの良さには確かに感心したけど、ファンのマナーまでは・・・。
たとえ、1人弱の人間が入るスペースがあっても、とりあえず
「空いてるかどうか」とか「入ってもいいかどうか」は聞いてくるべき
なんじゃないのか?と思った。
なのに、そこに2人組で無理やり入ってきて、おかまいなしって
態度は人間としてどうなんだろうなぁ?
と思う訳だけど、それは拘る方が悪いのかなぁ?
でも、大阪や名古屋では聞いてくる人の方が圧倒的に多いんだけどな。
東京って言うか、関東はちょっと考え方が違ったりするのかな?
それがなければ、とても楽しかったで終われたかもしれないのに。
とにかく疲れた。風呂に入って早く寝たい。
家を出たのがギリギリだったから、CLOSET CHILDなんて行ってる
暇とかないし。
結局、楽天の「魔宮の宴」でブラウスごと注文したけど。
合わせても、Na+Hのブラウス単品又はスカート単品よりも安い。
ってのがラッキー。
あとは、それに合わせるパンツかスパッツを決めればいいだけなんだが。
これが、また・・・・・。
それはさておき、今日のイベント。終了時間が当初は21:15とか
言っていたのに、ラストのメトロノームを待たずして、人格ラヂオと
つなぎのMCが終わった時点で21:45って、ありえねぇよ。
もちろん、見届けて帰ったんだけど。
それでも、家に着いたのが23:20とか。遠過ぎる。
ま、とりあえず本日の感想を書きます。
1.spam_life
急遽、出演が決まって、Opening Actだったらしい。
出てきた瞬間、横浜の観客のノリの良さに感心。
って言うか、去年の大谷祭×1以来で、毛深くないワッキーみたいだった。
2曲やって帰って行きました。ほんと、東京と違って横浜は
ノリがいいよ。
2.セックスアンドロイド
白塗りのバンドにも色々あるようで、ここは楽しく振りありで、
いわゆる、白塗りオサレ系パンクでしょうか?
明日、NHKの「天才てれびくん」に出るそうです。
客観的に見ると楽しそうではあったけど、自分の予想とかなり
違っていたみたいですね。
3.WARP
VoのKANABUNさん他、皆さん個性的です。
ヴィジュアル系と言うよりは、メタラーっぽかったような・・・・。
でも、また聴いてみたい気もしました。
何て言うか、KANABUNさんの声はかわいらしいのです。
誰かが後ろで「ドラえもんみたいな声」と言っていたのですが、男の
声優さんがやったら、正にこんな感じ?というような。
しゃべり方も面白いですね。
4.グルグル映畫館
2組目の白塗りバンドです。
割と有名らしいのですが、わたしは生は初でした。
やっぱり、見た目で判断せず、とりあえず生で聴いてみるのがいいですね。
やっている曲も面白かったですが、MCもなかなかナイスでした。
興味は惹かれましたが、今日は今ひとつ横浜の観客に取り残されて
しまった感じが否めません。
5.lab.
やっている音楽はあまり趣味じゃないですけど、ステージの盛り上げ方とか
MCはとても面白いです。メンバーにやりたい放題な青さんとか。
途中から、カリガリの曲をやっていたそうですが、知らないし・・・・・。
まぁ、楽しく見れたと思います。
6.ヴィドール
ここって、初めて見た時からだんだん人気と実力は上がっているはず
なのに、わたしの耳にはだんだん下手糞になってきてるように聴こえる。
それは、気のせい?
しかもツインギターのはずなのに、演奏しててもリズム隊の大きく力強い
音ばかりが反響して、ほとんど聴こえないんですけど。
ほんとに、ギターは2人もいるのか?
ヒデさんの美形っぷりも落ちてる気が・・・・・・。
初登場の頃のオーラがなくなってる。あの輝きは一体どこに・・・?
7.Phantasmagoria
最初、とてもソフヴィな曲から入ったので、一瞬、キョトン。
しかも、今日から新しくなったコテ系の衣装で。
それは、爽やかなカテゴリーに入るのか?
でも、ここは前述のヴィドールと比べるとちゃんとツインギターの
ハモリも聴こえるし、Voを始めとしてバランスのある演奏がよいです。
Voは歌も煽りも上手いし。何気に、ドラムさんがいい味出してる。
キー様は言うことなしですね。
ここの振りは覚えやすいし、また楽しいのがいいのかもしれません。
また機会があれば見てみたいです。
カップリングツアーの横浜サンホのやつは非常に気になりますけど
スケジュール的に難しい。
近場では4/22のO-Eastのイベントを楽しみにしたいです。
8.人格ラヂオ
多分、人格の前までで相当時間が押したらしく、全くMCなし。
2曲目は定番曲っぽかったのですが、あとはアコースティックな
落ち着いた?感じの曲をやっていたかと。
でも、お客さん的には悠希の面白MCを期待していたらしく
今ひとつ、引いてるっぽいような感じがした。
ここでもやっぱり、君たちは不感症なの?
現象が起こっていた。見る自由に聴く自由はあるだろうけど、はっきり言って
その態度はどうよ?
どうもわたしには、聴き入っているような態度には見えなかったんだけど。
9.メトロノーム
全部見終わると、帰る時間が更に遅くなってしまうので、さっさと
帰った。
お客さんのノリの良さには確かに感心したけど、ファンのマナーまでは・・・。
たとえ、1人弱の人間が入るスペースがあっても、とりあえず
「空いてるかどうか」とか「入ってもいいかどうか」は聞いてくるべき
なんじゃないのか?と思った。
なのに、そこに2人組で無理やり入ってきて、おかまいなしって
態度は人間としてどうなんだろうなぁ?
と思う訳だけど、それは拘る方が悪いのかなぁ?
でも、大阪や名古屋では聞いてくる人の方が圧倒的に多いんだけどな。
東京って言うか、関東はちょっと考え方が違ったりするのかな?
それがなければ、とても楽しかったで終われたかもしれないのに。
とにかく疲れた。風呂に入って早く寝たい。
あれやこれや参考にしてみたものの、5/4のイベント用の服が
決まらない。
GOLDのドラゴン柄のロングコルセットしか決定しとらんがな。
一体、どうするつもりなんだか?>自分。
オーガンジー素材のスカートかパニエに黒パンツかスパッツ
とかコンセプトは決まっているんだが・・・・・・。
実際に色々なブランドのカタログを見ても、あぁどうしようかなぁ。
って言うか。
下にパンツとか穿く場合、スカート丈はどのくらいだと
バランスがいいだろう?
とか。
実際に商品を見て考えることはできんかいなぁ?
とか。
難しい。そう言ってる間に、Baby Dollに見に行ってみれば
いんだけど。
今週は、インフルエンザWeekで、今日も一日引き篭もりで終わったし。
はぁ〜。
自力で衣装を作る技術があれば、まだ迷ってても問題ないだろうけど、
オーダーするんだったら急がないとな。
もう時間的にギリギリだし。
elementsとかBeaty BeastとかNa+Hとか前述のBaby Dollとか。
明日は、横浜Blitzだしよぉ。
開場前に、横浜のCloset Childにでも行っとくかぁ?
それよりも、危機裸裸商店に行ってみたいのだが、今ひとつ
勇気がないのよねぇ。
うぅ〜む。
決まらない。
GOLDのドラゴン柄のロングコルセットしか決定しとらんがな。
一体、どうするつもりなんだか?>自分。
オーガンジー素材のスカートかパニエに黒パンツかスパッツ
とかコンセプトは決まっているんだが・・・・・・。
実際に色々なブランドのカタログを見ても、あぁどうしようかなぁ。
って言うか。
下にパンツとか穿く場合、スカート丈はどのくらいだと
バランスがいいだろう?
とか。
実際に商品を見て考えることはできんかいなぁ?
とか。
難しい。そう言ってる間に、Baby Dollに見に行ってみれば
いんだけど。
今週は、インフルエンザWeekで、今日も一日引き篭もりで終わったし。
はぁ〜。
自力で衣装を作る技術があれば、まだ迷ってても問題ないだろうけど、
オーダーするんだったら急がないとな。
もう時間的にギリギリだし。
elementsとかBeaty BeastとかNa+Hとか前述のBaby Dollとか。
明日は、横浜Blitzだしよぉ。
開場前に、横浜のCloset Childにでも行っとくかぁ?
それよりも、危機裸裸商店に行ってみたいのだが、今ひとつ
勇気がないのよねぇ。
うぅ〜む。
それは汚点じゃないのか?
2005年4月8日 音楽「EBM Dj Bob」は、Melotronさえかかれば地獄の果てまで
ついて行ってもいいとか思ったら、早朝4時過ぎに「Manchmal」が
かかって、8時過ぎくらいに「kein problem」がかかった。
その時点で「miswired radio」を大きく引き離した感じ。
でも、名前は何とかならんのか?
直球過ぎるって言うか、「スポンジBob」を連想させるから
何とかして欲しいんだが。
しかし、だからと言って「Radio Morituri te salutant」系の
ネットラジオは超えられん。
好みにも寄るが、どんなダーク系ネットラジオ局が頑張っても、
Morituri系は超えられん。最強過ぎ。
ただし、ポータルサイトから英語のページが消えたのは残念過ぎる。
ってか、マジでドイツ語やれや!ボケ。
って言う神の啓示を受けているみたいだ。(きっと、そうだ)
次、Syndrome時代のRuizaのソロワークのCD(「碧の破片」ね)。
多分、Voは2曲目の詩を書いてる姉ちゃんだと思われるのだが、
Ruiちゃんの曲の上にのっかったそれは、音程外れまくりで
インディーズだからこの程度でいいってレベルで許されるレベル
のものではない。
はっきり言って、下手糞である。
あの、GIZAで現在、仕事を干されている「上原あずみ」よりも
ひどいレベルだ。
って言うか、この姉ちゃんは今も活動してたりするのかな?
たとえインディーズであろうと活動できてたりしたら舐めてる
としか思えんが・・・・・。
それともアニソン系なのかね?声優アイドル系とか?
でも、出てから4年経ってるから心から活動してないことを祈りたい。
汚点かどうかは別にして、HoraさんのソロワークCD
(「Inner Universe」)。
通販限定発売だったやつ。
ゲストVoのお姉さんの声質は、マイラバのAkkoが歌ってるんじゃないか?
って勘違いするくらい、よく似ている。
っつか、最近こういう系の声質の人は多いのかしら?
Voのお姉さんは別にして、全体のサウンド的には、わしが
好きな感じのSynth POP?みたいな雰囲気(多分そう)のデジタル系
で満足な感じ。
しかし大抵の場合、日本人がデジタル系をやると違う人がやっても
Synth POPとかFuture POP系にならないで一様に小室系に陥る人が多いのは
何でなんだろう?
浅倉大介とか後期Laputaとかそんな感じ。
3曲目は多分、本人Voと思われる。
Koちゃんの打ち込み系と比べると、Horaさんの方がSFアニメっぽい
感じで、かっこいい。
Koちゃんの方が現実感があるような感じがする。
違うタイプだけど、どっちも好き。
で、昔のおhyde様のDVDまで発掘してしまった。
この人の辞書の中に「時空」という言葉はないのか?ってくらい
年齢と性別を超えてる美しさに圧倒される。
っつか、今の方がどんどん若返ってる気もする。
やっぱり、オッサンは神であり化け物だ。
SULFARIC ACIDの「Mourin Rouge」。
なかなか雰囲気があって個性的な楽曲なのに、何でVoは腰骨なんだろう?
服装と楽曲がずれてる気がするのは気のせい?
しかし、発売日から過ぎてるんだから誰か自主制作のHoraさんを
見習って、CDDBに登録しとけや!
何で、またわしが登録する羽目に・・・・・・。
deadmanのLiquid Room ebisuのセットリストと会場限定DVD。
ワンマンでしかも本編のみで全曲網羅しなくて30曲ってのが
凄い。それだけやってMCが少し入っても、3時間かからないライヴとか。
やっぱり、あの人たちにしかできないよなぁ。と感心した。
DVDの方は・・・・・。
眞呼様のあのステージ衣装から黒のカットソーがなくて、動くと
もろに、お腹がぱっくりだった。
眞呼様は、ジョニー先生とかおKaryu様とか歪みたいに見せキャラ
じゃないので、モノクロだったけど水曜日のライヴ以上にキモさ全開だった。
構成的には面白かったけど。
最後に、今度シドと同じ日に2マンがあるkehre.の「標本」予約購入
特典のCD「余熱」。
オフィシャルで倫様がkehre.の中では割と爽やかな曲。
って言ってたやつ。
あくまでも、kehre.の中ではと言うのがポイントかと。
怨念ビブラートが程よく爽やかな感じで、わしは割と好きだが
「爽やか」という言葉をそのまま鵜呑みにして「Feeling Fine」とか
「Crimson Star」みたいなものを期待していると「ギョッ」と
したりするのだろうか?やっぱり。
ついて行ってもいいとか思ったら、早朝4時過ぎに「Manchmal」が
かかって、8時過ぎくらいに「kein problem」がかかった。
その時点で「miswired radio」を大きく引き離した感じ。
でも、名前は何とかならんのか?
直球過ぎるって言うか、「スポンジBob」を連想させるから
何とかして欲しいんだが。
しかし、だからと言って「Radio Morituri te salutant」系の
ネットラジオは超えられん。
好みにも寄るが、どんなダーク系ネットラジオ局が頑張っても、
Morituri系は超えられん。最強過ぎ。
ただし、ポータルサイトから英語のページが消えたのは残念過ぎる。
ってか、マジでドイツ語やれや!ボケ。
って言う神の啓示を受けているみたいだ。(きっと、そうだ)
次、Syndrome時代のRuizaのソロワークのCD(「碧の破片」ね)。
多分、Voは2曲目の詩を書いてる姉ちゃんだと思われるのだが、
Ruiちゃんの曲の上にのっかったそれは、音程外れまくりで
インディーズだからこの程度でいいってレベルで許されるレベル
のものではない。
はっきり言って、下手糞である。
あの、GIZAで現在、仕事を干されている「上原あずみ」よりも
ひどいレベルだ。
って言うか、この姉ちゃんは今も活動してたりするのかな?
たとえインディーズであろうと活動できてたりしたら舐めてる
としか思えんが・・・・・。
それともアニソン系なのかね?声優アイドル系とか?
でも、出てから4年経ってるから心から活動してないことを祈りたい。
汚点かどうかは別にして、HoraさんのソロワークCD
(「Inner Universe」)。
通販限定発売だったやつ。
ゲストVoのお姉さんの声質は、マイラバのAkkoが歌ってるんじゃないか?
って勘違いするくらい、よく似ている。
っつか、最近こういう系の声質の人は多いのかしら?
Voのお姉さんは別にして、全体のサウンド的には、わしが
好きな感じのSynth POP?みたいな雰囲気(多分そう)のデジタル系
で満足な感じ。
しかし大抵の場合、日本人がデジタル系をやると違う人がやっても
Synth POPとかFuture POP系にならないで一様に小室系に陥る人が多いのは
何でなんだろう?
浅倉大介とか後期Laputaとかそんな感じ。
3曲目は多分、本人Voと思われる。
Koちゃんの打ち込み系と比べると、Horaさんの方がSFアニメっぽい
感じで、かっこいい。
Koちゃんの方が現実感があるような感じがする。
違うタイプだけど、どっちも好き。
で、昔のおhyde様のDVDまで発掘してしまった。
この人の辞書の中に「時空」という言葉はないのか?ってくらい
年齢と性別を超えてる美しさに圧倒される。
っつか、今の方がどんどん若返ってる気もする。
やっぱり、オッサンは神であり化け物だ。
SULFARIC ACIDの「Mourin Rouge」。
なかなか雰囲気があって個性的な楽曲なのに、何でVoは腰骨なんだろう?
服装と楽曲がずれてる気がするのは気のせい?
しかし、発売日から過ぎてるんだから誰か自主制作のHoraさんを
見習って、CDDBに登録しとけや!
何で、またわしが登録する羽目に・・・・・・。
deadmanのLiquid Room ebisuのセットリストと会場限定DVD。
ワンマンでしかも本編のみで全曲網羅しなくて30曲ってのが
凄い。それだけやってMCが少し入っても、3時間かからないライヴとか。
やっぱり、あの人たちにしかできないよなぁ。と感心した。
DVDの方は・・・・・。
眞呼様のあのステージ衣装から黒のカットソーがなくて、動くと
もろに、お腹がぱっくりだった。
眞呼様は、ジョニー先生とかおKaryu様とか歪みたいに見せキャラ
じゃないので、モノクロだったけど水曜日のライヴ以上にキモさ全開だった。
構成的には面白かったけど。
最後に、今度シドと同じ日に2マンがあるkehre.の「標本」予約購入
特典のCD「余熱」。
オフィシャルで倫様がkehre.の中では割と爽やかな曲。
って言ってたやつ。
あくまでも、kehre.の中ではと言うのがポイントかと。
怨念ビブラートが程よく爽やかな感じで、わしは割と好きだが
「爽やか」という言葉をそのまま鵜呑みにして「Feeling Fine」とか
「Crimson Star」みたいなものを期待していると「ギョッ」と
したりするのだろうか?やっぱり。
ネットラジオ局の名前
2005年4月7日 音楽今日、一日寝込んでいた時のBGM用に新しくLive365の
お気に入りリストに追加したネットラジオ局の名前。
そこは、かなりいい選曲をするのに、その名前はどうよ。
「EBM Dj Bob」って・・・
「/NOTSTROMPROBE/」と「miswired radio」の次にお気に入り
ぐらいの勢いなのに。
あと、ダークホース的には「In Dark Decorum radio」と
「Black Wings Radio」の選曲が最近はかなりグッとくる。
ますます、5/4のBlack Veil5周年記念イベントが楽しみだ。
お気に入りリストに追加したネットラジオ局の名前。
そこは、かなりいい選曲をするのに、その名前はどうよ。
「EBM Dj Bob」って・・・
「/NOTSTROMPROBE/」と「miswired radio」の次にお気に入り
ぐらいの勢いなのに。
あと、ダークホース的には「In Dark Decorum radio」と
「Black Wings Radio」の選曲が最近はかなりグッとくる。
ますます、5/4のBlack Veil5周年記念イベントが楽しみだ。
のマイクロPCが切実に欲しいです。
メインのデスクトップのSONY製17インチディスプレイが
明る過ぎて気持ち悪いです。
なので明るい液晶は小さければ小さいほど良し。
あと、持ち歩ければなお良しです。
用途としては2ch閲覧とネットラジオとスクリプトが
書ければ良いのですけど。
動画はそんな小さい画面で見たいと思わないし。
昨日のdeadmanのライヴで更に思い知ったのですが、
わたしの眼は暗ければ暗いほど景色が良く見えるのに
明るければ明るいほど見えないらしい。
なので、暗闇に灯りがともればいいくらいの勢いで
大丈夫かと。
今のところこのサイズだとOQOくらいしか選択肢は
なさそうですが、欲しいけど簡単に手が出せない値段
なのが残念なところです。
他には、CPUの関係で本製品化が期待薄になってしまった
FlipStartPCとか。
コンセプトはイケテルと思うのですけど。
何で有名メーカーは手を出さないんだろう?とか
「モバイルは死んだ」とかほざく暇があったら市場調査
しろや!
とか色々と思うところはあります。
使いようによってはリナザウのC3000も魅力的だとは
思うけれど、きっとLive365に対応してそうな
プレイヤーがなさそうかと思うと、大きさだけで
注目してもな。
と思ったり。まぁ、色々と物色中なのは間違いない。
あとはVictorのInterLinkの新製品とか
PanasonicのLet’s NoteのWシリーズとか
富士通のLOOXシリーズに期待してみようとか思う。
ただし、このクラスのだと光ディスクありモデルの方が
軽くて使い勝手が豊富な気がする。
ま、そんな感じ。
メインのデスクトップのSONY製17インチディスプレイが
明る過ぎて気持ち悪いです。
なので明るい液晶は小さければ小さいほど良し。
あと、持ち歩ければなお良しです。
用途としては2ch閲覧とネットラジオとスクリプトが
書ければ良いのですけど。
動画はそんな小さい画面で見たいと思わないし。
昨日のdeadmanのライヴで更に思い知ったのですが、
わたしの眼は暗ければ暗いほど景色が良く見えるのに
明るければ明るいほど見えないらしい。
なので、暗闇に灯りがともればいいくらいの勢いで
大丈夫かと。
今のところこのサイズだとOQOくらいしか選択肢は
なさそうですが、欲しいけど簡単に手が出せない値段
なのが残念なところです。
他には、CPUの関係で本製品化が期待薄になってしまった
FlipStartPCとか。
コンセプトはイケテルと思うのですけど。
何で有名メーカーは手を出さないんだろう?とか
「モバイルは死んだ」とかほざく暇があったら市場調査
しろや!
とか色々と思うところはあります。
使いようによってはリナザウのC3000も魅力的だとは
思うけれど、きっとLive365に対応してそうな
プレイヤーがなさそうかと思うと、大きさだけで
注目してもな。
と思ったり。まぁ、色々と物色中なのは間違いない。
あとはVictorのInterLinkの新製品とか
PanasonicのLet’s NoteのWシリーズとか
富士通のLOOXシリーズに期待してみようとか思う。
ただし、このクラスのだと光ディスクありモデルの方が
軽くて使い勝手が豊富な気がする。
ま、そんな感じ。
わずかに38度に達していないからって、それは微熱でしかも
「インフルエンザじゃなく通常の風邪」って本当に大丈夫か?
自分は医者じゃないし、ライヴにも行きたいからその方が
都合がいいこともないけど。
万が一、症状が悪化して急死ってのは嫌だなぁ。
そんなこんなで、診断後、解熱剤と鎮静剤を飲んだら自分的に
「微熱」ラインまで熱が下がった。
で、物販が16:00からとか言うんで、15:40頃、着いた。
待ってる人、20人くらい?多分。
まだ雰囲気は和やかな感じ。
(自分は最初の方だったし1枚しか買ってないので)DVDも完売まで
至らないんじゃないか?とか思ったんですけど
何気に、以降の人、特に男の人とか一人で3〜4枚買っている人が
いっぱいいた。
とすると完売も時間の問題なのかも。
しかし、ここのファン層ってドレスコードが当てにならんな。
やってる音楽は一般向きじゃないのに、ファン層は色々。
何気に外人の種類が増えてる気が・・・・・。
しかも、見るからにおばさんなのに若作りをしてビジュアル系を
着ているみたいな人が結構・・・・。
見たことあるよなぁって思っていたら、12のワンマンでも見た人だった。
眞呼コスのいつもの人が、凄い似ててかっこ良かった。
それでは簡単ですが本日の感想です。
今日は、具合悪いので手すりにもたれて聴きたい感じ満々。
しかし、整理番号が早めだったので、適当な手すりが見つからず
下手の最前なのかよ状態。
つっこまれたら、一貫の終わり。って言うか、今日に限って
バンギャな感じの人よりフォーマルな服にピンヒールな人が多いので
本当につっこまれたら痛過ぎると思う。
幕が上がると、各メンバーの位置が余裕をもって配置されていた
ので、TAKAMASAの位置がほぼ目の前で、後半が恐ろしいことに
なりそうな予感。
センターには扉付の木箱があって、そこから眞呼様が登場するの
だろうと思っていたら、やっぱり。
なので、本編の始めは「聖者ノ行進」から。
衣装は、聖者ノ行進のあの衣装で、微妙に肌の露出が。
例えば、ジョニー先生とかおKaryu様とか歪とかだったりすると
見せキャラなので、いやらしさとかキモさを感じないのですけど、
眞呼様はキモさ全開でした(笑)。
いつもならセットリストはほぼ覚えてるのですけど、
今日は具合が悪くて、やった曲はだいたい分かるけど順番を
覚えられず。
印象的だったのは、「blue berry」、「in media」、
「lunch box」をやってたこと。割と暗い曲と煽り曲のバランスも
良かったし。
自分的には「蟻塚」「色別の亡い空虚」「桜と雨」「blue berry」
「in media」が聴けて良かった。
眞呼様が「今日は長いぞ」と言っていたので、長い本編で
アンコールはなしなのかと思っていたら、長い本編の最後にTAKAMASAの
挨拶で終了した。下手最前側ではすすり泣く声が多数あった。
特定メンバーのファンじゃなくても、しんみりする気持ちは
よく分かる。
退場を促すアナウンスが流れても、アンコールを求める声は止まず。
かなり盛り上がったので幕引きにはふさわしかったかと。
しかし最後の最後で、斜め右後ろにいたフォーマル服のピンヒールの人が
最前につっこんできて、それはそれは凄い力だった。
最後だから渾身の力を込めてだとは思うけど、ピンヒールは「なし」
だと思う。
しかも、長い爪で掴むの止めて欲しい。
それは、最後なんだから許される。って理由にはならない。
と思うが。
その上、すすり泣いてるからってのも理由にはならないと思う。
最前に行きたいんだったら、微妙に隙間が合ったので最初から
入ってて欲しかった。
遠慮して最後に足と手を武器にして、つっこんでくるとか
止めて欲しい。
TAKAMASA最後だから、それに合わせてフォーマル衣装に
ピンヒールって気持ちは後ろで座って見る分には問題ないと
思うけど、前の方で活動する分には充分凶器になるので
考えて行動して欲しい。
それと、ヴィジュアル系にはありがちなことかもしれないけど
他力本願でヘドバンするのとか、左右に斜め振りでヘドバンするの
他人に迷惑がかかるから場所を考えて規制して欲しい。
改めて東京のファンは痛い人が多い。
考えさせられる一日だった。
「インフルエンザじゃなく通常の風邪」って本当に大丈夫か?
自分は医者じゃないし、ライヴにも行きたいからその方が
都合がいいこともないけど。
万が一、症状が悪化して急死ってのは嫌だなぁ。
そんなこんなで、診断後、解熱剤と鎮静剤を飲んだら自分的に
「微熱」ラインまで熱が下がった。
で、物販が16:00からとか言うんで、15:40頃、着いた。
待ってる人、20人くらい?多分。
まだ雰囲気は和やかな感じ。
(自分は最初の方だったし1枚しか買ってないので)DVDも完売まで
至らないんじゃないか?とか思ったんですけど
何気に、以降の人、特に男の人とか一人で3〜4枚買っている人が
いっぱいいた。
とすると完売も時間の問題なのかも。
しかし、ここのファン層ってドレスコードが当てにならんな。
やってる音楽は一般向きじゃないのに、ファン層は色々。
何気に外人の種類が増えてる気が・・・・・。
しかも、見るからにおばさんなのに若作りをしてビジュアル系を
着ているみたいな人が結構・・・・。
見たことあるよなぁって思っていたら、12のワンマンでも見た人だった。
眞呼コスのいつもの人が、凄い似ててかっこ良かった。
それでは簡単ですが本日の感想です。
今日は、具合悪いので手すりにもたれて聴きたい感じ満々。
しかし、整理番号が早めだったので、適当な手すりが見つからず
下手の最前なのかよ状態。
つっこまれたら、一貫の終わり。って言うか、今日に限って
バンギャな感じの人よりフォーマルな服にピンヒールな人が多いので
本当につっこまれたら痛過ぎると思う。
幕が上がると、各メンバーの位置が余裕をもって配置されていた
ので、TAKAMASAの位置がほぼ目の前で、後半が恐ろしいことに
なりそうな予感。
センターには扉付の木箱があって、そこから眞呼様が登場するの
だろうと思っていたら、やっぱり。
なので、本編の始めは「聖者ノ行進」から。
衣装は、聖者ノ行進のあの衣装で、微妙に肌の露出が。
例えば、ジョニー先生とかおKaryu様とか歪とかだったりすると
見せキャラなので、いやらしさとかキモさを感じないのですけど、
眞呼様はキモさ全開でした(笑)。
いつもならセットリストはほぼ覚えてるのですけど、
今日は具合が悪くて、やった曲はだいたい分かるけど順番を
覚えられず。
印象的だったのは、「blue berry」、「in media」、
「lunch box」をやってたこと。割と暗い曲と煽り曲のバランスも
良かったし。
自分的には「蟻塚」「色別の亡い空虚」「桜と雨」「blue berry」
「in media」が聴けて良かった。
眞呼様が「今日は長いぞ」と言っていたので、長い本編で
アンコールはなしなのかと思っていたら、長い本編の最後にTAKAMASAの
挨拶で終了した。下手最前側ではすすり泣く声が多数あった。
特定メンバーのファンじゃなくても、しんみりする気持ちは
よく分かる。
退場を促すアナウンスが流れても、アンコールを求める声は止まず。
かなり盛り上がったので幕引きにはふさわしかったかと。
しかし最後の最後で、斜め右後ろにいたフォーマル服のピンヒールの人が
最前につっこんできて、それはそれは凄い力だった。
最後だから渾身の力を込めてだとは思うけど、ピンヒールは「なし」
だと思う。
しかも、長い爪で掴むの止めて欲しい。
それは、最後なんだから許される。って理由にはならない。
と思うが。
その上、すすり泣いてるからってのも理由にはならないと思う。
最前に行きたいんだったら、微妙に隙間が合ったので最初から
入ってて欲しかった。
遠慮して最後に足と手を武器にして、つっこんでくるとか
止めて欲しい。
TAKAMASA最後だから、それに合わせてフォーマル衣装に
ピンヒールって気持ちは後ろで座って見る分には問題ないと
思うけど、前の方で活動する分には充分凶器になるので
考えて行動して欲しい。
それと、ヴィジュアル系にはありがちなことかもしれないけど
他力本願でヘドバンするのとか、左右に斜め振りでヘドバンするの
他人に迷惑がかかるから場所を考えて規制して欲しい。
改めて東京のファンは痛い人が多い。
考えさせられる一日だった。
コメントをみる |

明日は、deadmanのライヴ。
神のお告げで通販で販売してくれない限りは
社会人全滅かもというDVD販売を含む物販が開場18:30
とかにもかかわらず、16:00からって言う。
マジでケンカ売ってるのかよ?
って言う奴です。
わたくしは、本当は今日インフルエンザの治療に帰りに行って
来たかったのだが、帰りそびれて明日午後早退するので
多分、間に合うと思いますけど。
何だかなぁ。って気が。
今日、熱が下がったのは一瞬の出来事だったらしい。
その後、死ぬ思いをして仕事に行ったら案の定、高熱が出てきて
倒れそうになるのをこらえながら作業する羽目に陥った。
しかも、21:30まで仕事してんなよ。
って思う。
しかも、普段から顔色が悪いために本当に具合が悪い時の顔色と
区別がつかず、どんどん仕事を押し付けられてしまった。
お前ら、殺す気か?
とりあえず、今週はインフルエンザでも薬を飲みながらマスクで
乗り切るつもりなので、土曜日までに治ってくれれば
日曜日の横浜BLITZが昼間から楽しめるのにと思うんですけど。
そうは行きませんよね。多分。
でも、一応、病院に行った後、ライヴには行く予定。
つうわけで、明日は昼前にさっさと帰りたい。
神のお告げで通販で販売してくれない限りは
社会人全滅かもというDVD販売を含む物販が開場18:30
とかにもかかわらず、16:00からって言う。
マジでケンカ売ってるのかよ?
って言う奴です。
わたくしは、本当は今日インフルエンザの治療に帰りに行って
来たかったのだが、帰りそびれて明日午後早退するので
多分、間に合うと思いますけど。
何だかなぁ。って気が。
今日、熱が下がったのは一瞬の出来事だったらしい。
その後、死ぬ思いをして仕事に行ったら案の定、高熱が出てきて
倒れそうになるのをこらえながら作業する羽目に陥った。
しかも、21:30まで仕事してんなよ。
って思う。
しかも、普段から顔色が悪いために本当に具合が悪い時の顔色と
区別がつかず、どんどん仕事を押し付けられてしまった。
お前ら、殺す気か?
とりあえず、今週はインフルエンザでも薬を飲みながらマスクで
乗り切るつもりなので、土曜日までに治ってくれれば
日曜日の横浜BLITZが昼間から楽しめるのにと思うんですけど。
そうは行きませんよね。多分。
でも、一応、病院に行った後、ライヴには行く予定。
つうわけで、明日は昼前にさっさと帰りたい。
コメントをみる |

今日は少し寒かったから、また三叉神経痛で顔面が裂けてるのかと
思ったんだけど、妙に頭も重くて念のため体温を計ってみたら
「36.7度」もある。
この間、平熱が「35度」から「34.5度」に急降下したわたくしが
ですよ。
普通に苦しいんですが。
だるいし。
一体、これは何?咳は、ほとんどなく。
鼻水もなく、でも脳天に刃物を何十本も突き刺されているような
痛みが・・・・・。
仕方がないので、急遽、休むことにして一日寝込んでいた。
しかし、一応、ヴァファリンとか葛根湯を飲んでみたのですが
全く効果ないし。
何と言っても、熱が下がらない。
これは、かかりつけの病院に行っていないから明確には
判断がつかないのですが、もしかしなくても遅れて来た
インフルエンザってやつですか?
思ったんだけど、妙に頭も重くて念のため体温を計ってみたら
「36.7度」もある。
この間、平熱が「35度」から「34.5度」に急降下したわたくしが
ですよ。
普通に苦しいんですが。
だるいし。
一体、これは何?咳は、ほとんどなく。
鼻水もなく、でも脳天に刃物を何十本も突き刺されているような
痛みが・・・・・。
仕方がないので、急遽、休むことにして一日寝込んでいた。
しかし、一応、ヴァファリンとか葛根湯を飲んでみたのですが
全く効果ないし。
何と言っても、熱が下がらない。
これは、かかりつけの病院に行っていないから明確には
判断がつかないのですが、もしかしなくても遅れて来た
インフルエンザってやつですか?
コメントをみる |
